おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
9月3日、校内で火災が発生したという想定で避難訓練が行われました。
生徒が静かに避難できている姿がとても良かったです。
消火器体験にも真剣に取り組みました。
9月2日クリーンアップ活動が行われました。
生徒玄関、自転車の駐輪場、校舎内を中心に掃除をしました。
暑い中たくさんの生徒が協力してくれました。
9月2日錦城カフェが開かれました。
カレーライス、鶏の唐揚げ弁当、クッキー、ロールケーキ、コーヒー
がふるまわれました。
生徒が地域の方々と楽しそうに食べている姿はとても微笑ましかったです。
こどもサポート財団の方々、育友会の方々ありがとうございました。
9月2日2学期始業式が行われました。
みんな元気に登校してくれて嬉しかったです。
2学期も頑張りましょう。
8月13日(火)~15日(木)に行われた、第59回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に、本校陸上競技部から5名が出場しました。
男子100m、200m、4×100mR、4×400mRの4種目で入賞し、兵庫県の男子総合優勝にも大きく貢献しました。
<結果概要>
男子100m 4位
男子200m 4位
男子4×100mR 2位(県選抜チーム)
男子4×400mR 2位(県選抜チーム)
男子走高跳 予選敗退
男子三段跳 17位
男子円盤投 10位
女子400m 予選敗退
女子800m 予選敗退
各競技結果の詳細については、陸上競技部のページや、大会公式ページをご確認ください。
柔道部の生徒7名が東京の講道館で行われた「第55回全国高等学校定時制通信制柔道大会」に男子団体試合の兵庫県代表Bとして出場してきました。
結果は1回戦の東京代表Cに4-1で勝利。
2回戦の静岡代表に1-4で敗北。
ベスト16となりました。
団体試合は階級が分けられていないので、自分よりも大きな相手にも果敢に向かっていく姿に感動しました。
今後は10月27日(日)に行われる「第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会」に向けて日々稽古に励んでいきます。
今後の活躍にもご期待ください。
7月24日 妙見夏祭りに生徒会役員が参加しました。
射的と綿菓子の屋台を任せてもらいました。子供から大人までたくさんの方が楽しまれていました。
育友会の方にもサポートしていただきました。ありがとうございました。
7月19日 1学期終業式が行われました。
夏休み中の生活についてや、表彰伝達などの話がありました。
生徒の皆さんには、有意義な夏休みにしてほしいです。
7月18日生活体験発表校内大会が行われました。
クラス代表者の8名は自信を持って堂々と発表している印象でした。
お忙しい中来てくださった審査員、ご来賓、保護者の方々本当にありがとうございました。
7月17日全校生徒対象に、情報モラル講話が行われました。
NPO法人奈良地域学び推進機構理事 京都府警察ネット安心アドバイザーの方が来てくださりました。
ネットでの個人情報の扱い方や、情報の広まり方など慎重に扱っていかなければいけないと思いました。
洋服の青山 神戸玉津店の方を講師としてお招きし、就職、
進学をひかえている3、4年生を対象にスーツの着こなし、
ビジネスマナーの講義をしていただきました。
「探究学習」の一環として、地域貢献交流活動を行いました。
子どもたちとのふれあいと対話を通して、地域の一員として
の自覚を高め、自己のキャリア形成の方向性を思い描く契機
になりました。
7月11日全校生徒を対象に交通安全講話が行われました。
一般社団法人日本自動車連盟の方が来てくださり、動画を使いながらわかりやすく講義をしてくださいました。生徒の皆さんには夜間の通学に十分に気を付けてほしいと思います。
7月9日、あかし保健所の感染症対策担当の方々が来てくださりました。全校生を対象に、性に関する基礎知識や、性感染症に関する知識・予防方法について学びました。性感染症の拡大を学ぶ水の交換実験では、生徒と先生も参加し体験することができました。
6月22日(土)に尼崎市ベイコム陸上競技場で行われた
第65回兵庫県高等学校定時制・通信制課程陸上競技大会
に本校陸上競技部の男子10名、女子3名が出場しました。
男女総合2位を筆頭に、優秀な成績を収め、
8月に東京で行われる全国大会に男子3名、女子2名が
10月に京都で行われる近畿大会に男子10名、女子3名の全員が出場を決定しました。
<主な成績>
男子の部
男子総合 2位 65点
100m 1位 11”34
200m 1位 23”47 8位 26"86
400m 6位 1'01"88 8位 1'04"39
4×100mR 3位 47"52
4×400mR 2位 3'56"19
走高跳 3位 1m45 4位 1m40 8位 1m20
走幅跳 8位 4m74
三段跳 3位 10m51 5位 9m67
砲丸投 8位 5m21
円盤投 3位 26m08 8位 15m86
女子の部
女子総合 2位 26点
200m 5位 37"65 6位 39"03
400m 2位 1'28"85 4位 1'31"07
800m 2位 3'25"75
6月26日 教職員研修会にて心肺蘇生、AEDの使い方について学びました。校内のAEDの場所の確認や、AEDやエピペンなどを実際に使い研修を行いました。
防災HRに関連して、お菓子の防災ポシェットをつくりました。
6月19日~21日に授業参観、6月21日に育友会総会、保護者向け進路説明会が行われました。
普段の学校生活や、授業の様子など、生徒の頑張っている姿を見て成長を感じていただけてたら嬉しいです。
たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
流通科学大学人間社会学部の池田曜子先生をお招きし、
『対人関係の心理学』をテーマに、アサーショントレ
ーニングの実践も交えながら話していただきました。
みんな真剣に取り組んでいました。
講義棟で全体説明を受けたあと、各教室に分かれ、全7講座中
希望した2講座のガイダンスに参加しました。
錦城高等学校は、本校を応援して下さる方、卒業生・保護者の皆さま、地域・企業の皆さまから寄付金を募集しています。
錦城高校の教育活動の更なる充実を図るため、寄付のご協力をお願いいたします。
寄付プロジェクト.pdf ←こちらをクリック
1月の行事
8日(水)錦城カフェ
盛況のうちにお開きとなりました。このたびは関係するさまざまな機関の皆様、ならびに、育友会会員の皆様のご協力を賜りました。厚くお礼申し上げます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
JR西明石駅から北へ徒歩20分です。明石南高校の敷地内に錦城高校があります。
錦城高校公式キャラクター
「きんたろう」です。