カテゴリ:講座の実施報告
10月20日(水) ⅢC1104 ⅢC1110 (小中)理科授業実践講座
〔研修の概要〕
【小・中共通】
講義 問題解決の力を育成する学習過程の充実と学習評価の在り方
【小学校】
演習 問題を科学的に解決する資質・能力を育成する授業づくり
実習 「地球」を柱とする領域の観察、実験
【中学校】
演習 科学的に探究するために必要な資質・能力を育成する授業づくり
実習 「地球」を柱とする領域の観察、実験
〔受講者の感想〕
【小学校】
・今回の研修で科学的に問題を解決するよさや面白さを再認識でき、実践してみようと思いました。
・学習問題の設定の仕方については、今後どの単元でも使っていけそうです。導入から繋がりを持って学習に取り組んでいけるように仕組んでいきたいと思います。
・ICTの活用により、学びの手助けになったり、より深い理解につながったりすることを学びました。ICTの活用もよく考えて工夫することでより子どもたちの理解や学びにつながると思うので、また今日の学びを活かしていきたいと思います。
【中学校】
・問いの設定からしっかりと行うことが大切だと学ぶことができました。明日の授業から自身の授業を見直し、授業改善を図っていきたいです。
・lCTの活用例を体験することができたので、効果的な場面を考えながら、授業でも実践してみたいと感じました。
・学習評価に関してまだぼんやりとしか理解できていなかった部分について、自分の中で形になりそうな考え方を得ることができました。
10月11日(月)ⅢC1226(高)英語科授業実践講座(第2回)
10月11日(月)ⅢC1226(高)英語科授業実践講座を実施しました。
(研修の概要)
演習・協議:1人1台端末を活用した授業実践
・英語によるコミュニケーションを活性化するICTの活用
(受講者の感想)
- 日頃から英語による大量のインプットの重要性を感じていたが、その手段がなかなか思いつかなかった。多くの先生方の授業実践を見せていただいて、様々なヒントや気づきを得ることができたので、授業の実践に役立てたい。
- Good noteを使用した教材を提示、フリップグリッドを使用した生徒のスピーチ動画の共有やディベートを準備する方法など、具体的なICTの活用方法について学ぶことができた。
- 普段の授業で使えるアプリや、国際交流におけるICTの活用など幅広い実践方法を学ぶことができた。先生方の取組を見て、これからも様々なICT活用に積極的にチャレンジしていきたいと思った。
10月11日(月)ⅢC1217(高)国語科授業実践講座
〔研修の概要〕
演習・協議
1人1台端末を活用した授業実践
- 思考・表現のツールとしてICTを活用する
〔受講者の感想〕
- Wordの合理的な使い方を覚えたので、早速使用していこうと考えています。今回自分たちが取り組んだことが生徒もできるようになれば、どのような授業が可能になるかということがイメージできました。
- 「文章を書くことにICTを活用する」という考えのもと、アウトラインプロセッサを生徒に使用させるというのは、ぜひ私自身実践したいと思いました。国語の授業はもちろんですが「総合的な探究の時間」で論文を作る際にも実践したいと思いました。
令和3年9月27日(月)ⅢC1218(高)地理歴史科・公民科教育講座
〔研修の概要〕
講 義 新学習指導要領でめざす授業の在り方
ー新科目「公共」を中心にー
講 師 福井大学 教授 橋本 康弘
演習・協議 社会に見られる諸課題を解決する力を育成するための授業づくり
ー新科目「公共」を見据えてー
〔受講者の感想〕
- 講義では、授業の動画を見せていただいたので、社会的な見方・考え方を身につけさせる授業展開を具体的にイメージすることができました。
- 「公共」では、生徒が考察・構想することが重要であるため、その思考や議論を深めるための教員の支援・発問がこれまで以上に重要であることがわかりました。育成したい生徒の資質・能力を見据え、見方・考え方を働かせる問いを設定することを意識し、授業改善に努めたいと思います。
- 身近な課題を通して、生徒に社会に参画する力をつけさせたいと思いました。
9月10日(金)ⅢC1216(高)国語科教育講座
〔研修の概要〕
講 義 新学習指導要領でめざす授業の在り方
―新科目「現代の国語」「言語文化」を中心に―
講 師 広島大学 副理事・教授 難波 博孝
演習・協議 新科目「言語文化」の授業構想
―生徒の具体的な学習活動を構想する―
・主体的•対話的で深い学びを実現する授業の工夫
〔受講者の感想〕
-
午前の難波先生の講義では、「現代の国語」「言語文化」について、自分たちでカリキュラムマネジメントを作る、というとても意欲が湧くお話をしていただきました。午後からはZoomを使って他校の先生方と具体的な話をすることができ、すぐにでも活用できそうなアイデアをたくさんいただきました。
-
本日の研修を通して、「現代の国語」と「言語文化」において何を中心に生徒に伝えていくのか、どのような気づきを与えるべきなのか、考えることができたように思います。特に古典分野については、古典と生徒との距離感を考え、それを縮めるためにどのような授業を展開すればよいか、考えることができました。新年度が始まるまでの残り半年、本日学んだことを意識して授業していきたいと思います。