総長・校長室より
総長・校長室より
創立30周年を迎える令和5年のスタート(R5.1.4)
令和5年を迎えました。新年明けましておめでとうございます。
本校の附属高等学校が、今年創立30周年を迎えます。附属高校は30年前に、姫路工業大学附属高校として開校し、13年後に附属中学校が開校し、全国唯一の公立大学法人の併設型中高一貫校として現在に至っています。
附属高校30年を祝して、附属中学校と合同で、兵庫県立大学附属高等学校・中学校創立30周年記念式典を、11月11日(土)に実施します。30周年記念事業実行委員会が設けられ、すでに2回の会議が行われ、現在着々と準備を進めています。
記念式典では、本校の生徒が作った高校と中学校の校歌について卒業生に当時の思いを聞いたり、創立当時に関わられた現在の県立大学の太田学長や、当時の副校長先生などにお越しいただいて、附属への思いをお聞きすることを計画しています。
記念事業として、① 体育館の一文字の新調(現在の体育館の附属高校のみの校章の幕が破れかけており、中学校と高校の両方の校章入りのものに新調する)、② 校歌音源制作(雑音が多い音源を新たな音源にする)、③ 中学生・高校生交流広場の整備(高校の本館と中学校の夢造館の間にある青空コートを整備して改修)することを考えています。
卒業生の同窓会の方を中心に、今後同窓会から寄付金のお願いもすることになると思いますが、現在の様子を学校案内と共にお送り致しますので、母校の現状の活躍を知って頂くと共に、是非ご協力をお願いいたします。
令和5年が、附属中学校・高等学校にとって素晴らしい年になりますように、さらに教職員一同、頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
校長 小倉 裕史
新着
2日目の午後からは、郵便局で班ごとにチェック、写真を撮影してから、現地の大学生に案内してもらうB&Sを行いました。
雨が降る中でしたが、各班が案内をしてもらいホーチミン市内を観光しました。B&Sの最後にはお世話になった大学生との別れを惜しむ姿がありました。
夕食はディナークルーズでした。ディナークルーズでは、光り輝く船の上で夕食を食べたり、演奏を聴いたり、ベトナムの夜景を観たりとお腹いっぱい、胸いっぱいの時間となりました。
明日はいよいよベトナム最終日です。
ジャングルクルーズや戦争証跡博物館館の見学、ショッピングなど、最終日も中身の濃い一日となりそうです。2日目が終わり、疲れが出てくる頃なので、今夜もしっかりと休んで明日に備えて欲しいと思います。
研修旅行2日目の午前中は、現地の大学生に大学を案内してもらったのち、各家庭でホームビジット体験をさせてもらいました。手厚いおもてなしを受け、お腹もいっぱいになった様子です。
午後はB&S研修で、チェックポイントの中央郵便局に立ち寄り、引き続き大学生にホーチミン市内を案内してもらいます。天候はあいにくの雨ですが、元気に出発しました!
おはようございます。昨晩はホーチミン市のウインザープラザホテルに宿泊しました。ホテルの綺麗さ、部屋の広さに皆驚いている様子でした。
今朝は豪華な朝食を食べ、B&S研修を案内してくれる学生の大学へとバスで向かっています。ドキドキとワクワクの研修旅行2日目です。
到着後、各クラスバスで移動して、ホーチミン市内見学をしました。
まず初めに統一会堂前でクラス写真撮影後、見学をしました。ベトナムの伝統ある建物を見学し、ベトナムの歴史に触れることができました。
その後、移動して中央郵便局では見学や買い物など短い時間でしたが各班で楽しむことができました。
18時頃ロイヤルホテルにて夕食を食べました。その際、この研修旅行中に誕生日を迎える4人を31回生全員でお祝いをしました。
バスごとにスーパーに寄ったのち、ホテルに到着に無事到着しました。
飛行機での長い移動、慣れない土地での活動で疲れがみえる生徒もいるので、しっかりと休んで、明日の大学見学、ホームビジット、B&Sなど本格的な体験を楽しんで欲しいと思います。
関西国際空港を出発し、ほぼ予定時刻通りにホーチミン市のタンソンニャット国際空港に到着しました。ベトナムと日本の時差は2時間です。
現地は小雨ですが、皆元気です。入国審査を終えたら、バスでホーチミン市内を見学する予定です!
11月2日(日)から全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県予選が始まります。
この県大会に出場する高校は大会主催団体である産経新聞の紙上で紹介されます。
附属高校女子バレー部は10月27日朝刊の播州版18ページで紹介されました。
なお、新聞社の担当者様から掲載日の連絡メールをいただいたのが27日当日の早朝でした。
そのため、事前に保護者の方々にお知らせできませんでした。
また、新聞記事のHP掲載については、著作権の関係で外部への掲載はできません。
ご承知ください。
無事に出国し、今から搭乗です。朝早い出発でしたが、元気な様子です。日本とは違う空気を肌で感じてきます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}