県立川西カリヨンの丘特別支援学校 令和6年4月開校
カリヨンブログ
小学部1年生 えだまめつかみ
10月14日㈫の参観では、枝豆のさやもぎをしました。保護者の方と協力しながら、たくさんの枝豆を収穫することができました!
午後の学級活動では、収穫した枝豆の袋づめをしました。子ども達は手の平いっぱいに枝豆をつかもうと、真剣な表情でした。
自分でつかんだ枝豆を嬉しそうに持ち帰る姿が印象的でした。
お家でも美味しく食べてくれたでしょうか?
季節の食べ物に親しみながら、楽しい時間を過ごすことができました。
中学部 川西市立東谷中学校との交流会
中学部のみんなで東谷中学校へ行き、東谷中学校1年生との交流会をしました。事前学習や披露する歌の練習を重ね、どきどきわくわくしながらこの日を迎えました。
はじめに「○×クイズ」をし、両校の生徒が交代で司会をしながらお互いの学校にちなんだ問題が出題されました。正解すると両校の生徒同士がハイタッチして喜び合う場面も見られ、大盛り上がりでした。
次に、川西カリヨンの丘特別支援学校のみんなで「校歌 希望の丘」を歌いました。元気に歌う姿に、東谷の中学校の生徒さんから「楽しそうに歌っていてよかったです」などの感想もいただきました。その後、東谷中学校1年生が、学年合唱「夢は大空をかける」を披露してくれました。圧巻の歌声に本校の生徒もじっと聴きいっていました。最後には両校の生徒全員が一体となって「ふるさと」を合唱し、体育館がすてきな歌声に包まれました。
それぞれ「一致団結で楽しかったです」や「最高でした!」などの感想を伝えあい、短い時間でしたがお互いに交流を深める温かい時間を過ごすことができました。
高等部3年生 修学旅行 ~この修学旅行が3年生を変える~
10月1日(水)から3日(金)の2泊3日で、高等部3年生は名古屋方面に修学旅行に行ってきました。前日に作ったてるてる坊主のおかげか、天候にも本当に恵まれ、充実した3日間を過ごすことができました。
1日目は、『名古屋港水族館』に行きました。たくさんの海の生き物を観たり、個人のデジカメで撮影したりなど、どの生徒も積極的に活動することができました。イルカショーも鑑賞し、ニコニコしながら水が飛んできそうな席に座ってみたり、イルカがジャンプすると、手拍子して喜んだり、とても楽しむことができました。ホテルでは、部屋から見える景色に感動したり、ベッドに飛び込んでみたりと大興奮でした。おいしいご飯を食べたり、大きなお風呂、露天風呂にも入りゆっくり休めました。
2日目は、『ジブリパーク』に行きました。まず、ジブリの大倉庫にある『ジブリのなりきり名場面展』では、いろいろなジブリの主人公になりきり、一緒に記念写真を撮って楽しみました。昼食後は、『魔女の谷』へ行き、お土産ショップを見たり、メリーゴーランドなどのアトラクションに乗ったりして過ごしました。初めてメリーゴーランドに乗る生徒も多く、とてもいい表情を見せてくれていました。
3日目は、『イナックスライブミュージアム』へ。あらかじめ決めていた小物を、タイルで製作しました。たくさんのタイルの中から好きなものを選んで貼り付けたり、デザインをイメージして作ってみたり、それぞれに素敵な作品が仕上がりました。最後に『浩養園』で、味噌煮込みうどんや手羽先、エビフライなどの名古屋名物を十分に堪能し、帰路につきました。この3日間、天候だけでなく、道路の運行状態もよく時間の変更なく、スムーズに行程が進み、3年生のパワーを感じた修学旅行となりました。
小学部1~4学年 校外学習に行ってきました!!
小学部1〜4学年で兵庫県立有馬富士公園へ校外学習に行きました。今週は台風が心配されましたが、当日はすっきりと晴れて、出発することができました。公園では、「カミナリの砦」や「鬼ヶ富士」、「鬼の食卓」などの遊具で体をいっぱいに動かして遊びました。すべり台を楽しんだり、高いところに挑戦したりと、それぞれのペースで思いきり活動する姿が見られました。お昼には、各学年やクラスごとに集まり、お弁当を食べました。青空の下で食べるお弁当はとてもおいしく、にこにこ笑顔が広がっていました。
小学部3年生 音楽
音楽の授業では曲に合わせてミュージックパッドを鳴らしています。
手や足で押したり、ミュージックパッドの上でジャンプしたり、それぞれ工夫しながら鳴らしています。
『ドレミのうた』に合わせて鳴らすと、嬉しそうなニコニコした表情を浮かべていました。