いくこうブログ
2/11 理系女子と科学倫理を考える日 Girl's Expo with Science Ethics
2月11日火曜日、アクリエひめじにて「理系女子と科学倫理を考える日Girl's Expo with Science Ethics」がありました。本校2年生の空間デザイン班が「廃校をBBQサイトに」をテーマにポスター発表を行いました。ポスター発表を通じて、我々の実践的な活動に興味を持っていただくことができました。
2/7 国際交流
2月7日の5,6時間目を使って、2年生の生徒が韓国のグミ高校、ソンジュ高校の生徒とオンライン交流をしました。
韓国の生徒はほとんどが日本語を勉強しており、流ちょうな日本語で好きなマンガやアニメ、旅行で日本に来た時の話などをしてくれました。
本校の生徒は英語で日本の観光地などについての紹介を準備しましたが、相手の日本語につられて日本語で会話していました。
国同士の関係も、国際交流も、一人ひとり顔が見える付き合いから始まります。今日生徒たちは大きな一歩を踏み出せたと思います。
他国の人とコミュニケーションを取り、お互いを尊重する態度につながれば、と思います。
今日も、相手の話を遮らずにしっかり聞いたり、ゆっくりはっきり話したりとその場に応じた話し方ができていたので良かったなと思いました。
2/1 ゆめいく外部発表in龍野高校
2月1日(土)に、本校2年生のゆめいく公共交通班が、兵庫県立龍野高等学校の生徒研究発表会に参加し、ポスター発表を行いました。龍野高校の先生方や生徒の皆さんにも、生野高校での活動を知っていただく良い機会となりました。また、龍野高校で行われているさまざまな探究活動を知ることができ、大変貴重な経験になりました。
1月28日(火)金融教育
1月28日(火)に家庭基礎の授業において、株式会社QUBEL(クベル)の代表取締役社長兼ジェネレーターの八幡峻平様を講師に迎え、「教科書では学べない投資の話~高校生社長になろう~」と題して講義ののちグループワークを行いました。まず投資とは社会貢献であるとお金の流れについて学び、次にクラスの垣根を超えた5~6人のグループを編成し、会社を設立しました。Tシャツ、ズボン、帽子、くつ、めがね、上着、アクセサリー、かばん、時計のテーマをそれぞれもらい、「〇〇を解決した結果、〇〇な世の中を創る」という課題解決を掲げて商品開発に取り組みました。例えば、サイズが自由自在に変えられる服や破れない素材のズボン等、長期間利用できるものにすればゴミが減らせるといったアイデアが出されました。商品について、それぞれアピールポイントを掲げて発表したのち、最初に配られた1人あたり1000円を1社に投資しました。結果、1位は防寒・防災対策を兼ね備えた帽子で16000円を獲得しました。このように、投資とは社会をよくするための仕組みの一つであり、投資をするよりも投資をされる側、つまり社会をよくするためにどのように働くかが面白いということを実感できた授業となりました。
1/23 ゆめいくプロジェクト外部発表in朝来市立生野小学校
1月23日(木)、朝来市立生野小学校でゆめいくの3つの班(「図書館班」「朝来市との対話班」「ご当地グッズ班」)が発表をしました。
現地視察、企業コラボなど小学生は興味をもってきいてくれました。発表後の質疑応答では、「どんな本が読書感想文におすすめですか?」や「他の観光プランをつくるとしたらどのようなものをつくりたいですか?」などのたくさんの質問をうけました。
帰る途中に生徒が「小学生の意識が高くてびっくりした。」と言っていました。とても刺激を受けたのではないでしょうか。いい経験になったと思います。
1/8 始業式&生徒会解任認証式
1月8日(水)、始業式と生徒会解任認証式を行いました。
今日から3学期です。
本校では来週1月14日から2月13日まで、「冬季における制服を着用しなくてもよい期間」を設けます。
1日1日を大切にして、悔いなく年度を締めくくって欲しいと思います。
12/23 終業式
本日は2学期の終業式でした。3年生にとっては進路開拓に向けて特に頑張った期間だったと思います。
新年が明けて迎える1月8日の3学期始業式では、生徒みんなに明るい顔で登校してきて欲しいと思います。
12/20 ゆめいくプロジェクト発表会
12月20日(金)、本校の総合的な探究の時間「ゆめいく」の成果発表会を行いました。また、3年生が授業で行ってきた観光研究の発表もしました。コンソーシアムの方々や、今回は遠方からも来客もあり、前回の中間発表よりもたくさんの人の来ていただきました。
2年生を中心にそれぞれの班が目的、今までの活動内容、反省、今後の展望、また今までの活動を通して学んだことなどの発表をし、質問やアドバイスを受けました。
今後もゆめいくは続いていきます。これを機会に、今まで以上に地域創生のために何がしたいかを考え、主体的に取り組んでもらいたいと思います。
12/19 生徒会立会演説会・選挙
12月19日(木)、生徒会立会演説会・選挙を行いました。今回は全員で6人が立候補をし、全て信任投票で行われました。
次の生徒会役員になって迎える大きな行事としては来年度の文化祭があります。演説で掲げられた項目には、文化祭のことや服装の校則についてなどのことがありました。
結果としては、見事全員が信任になりました。新生徒会は1年生と2年生が混ざっており、また新しい風が吹くのではないかと思います。
12/18 キャリアガイダンス
12月18日、約15名の講師の先生に来ていただいてキャリアガイダンスを実施しました。
進学希望者は大学、短大、専門学校の各分野の講座の模擬授業を受け、就職希望者は高卒就職の現状や作法・マナーを学ぶことにより、進路意識を高め、進路目標をより具体的にすることを目的としています。
より専門的な内容に触れたことにより、進路を考える1つのきっかけになったのではないかと思います。
〒679-3311
兵庫県朝来市生野町真弓432番地1
TEL:079-679-3123
FAX:079-679-3134