いくこうブログ

12/18 キャリアガイダンス

12月18日、約15名の講師の先生に来ていただいてキャリアガイダンスを実施しました。

進学希望者は大学、短大、専門学校の各分野の講座の模擬授業を受け、就職希望者は高卒就職の現状や作法・マナーを学ぶことにより、進路意識を高め、進路目標をより具体的にすることを目的としています。

より専門的な内容に触れたことにより、進路を考える1つのきっかけになったのではないかと思います。

12月20日(金)ゆめいくプロジェクト発表会スライド資料

1班 いくのんロールの旅~ブルーベリーをご当地グルメに~

  

2班 こいっ!こいっ!朝来市

 

3班 朝来市のイベントを盛り上げよう!!

 

4班 こう考えてみて!交換したら被りがなくなるってこと!!

 

5班 ご当地グルメへの道~女子高生の本気 継続版~

 

6班 あつまれ森の図書館

 

7班 生野高生とつくる 朝来市公共交通利用促進プロジェクト

  

8班 廃校をBBQサイトに

12/10 表敬訪問(ゆめいくご当地グッズ班)

12月10日、高校生ビジネスプラン・グランプリに応募したプランがベスト100に入ったということで朝来市役所に表敬訪問を行いました。

応募したビジネスプランの内容は、生徒が開発に携わった「ご当地ガチャ」とガチャのかぶりを解消する案としての「トレードシステム」です。

神戸新聞にも取り上げていただきました。是非ご覧ください。


11/17 生野交流館文化祭

11月17日(日)、生野交流館文化祭が行われました。これはゆめいくイベント班が地域の実行委員会から依頼を受けて、協力した文化祭です。

当日は本校から吹奏楽部、家庭科部、茶道部も参加しました。吹奏楽部はオープニングセレモニーで演奏をし、家庭科部はお菓子の販売、茶道部はお茶席を開き、イベント班はおしるこの販売をしました。オープニングセレモニーの演奏では自然と観客から手拍子が出るほどの盛り上がりました。おしることお菓子の販売には行列ができ、お茶席にはたくさんの予約が入りました。

「楽しかった」という声がいっぱいあり、とてもいいイベントだったと思います。これからもこのように地域のイベントに積極的に参加していって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

11/16 わだやマーケット

11月16日(土)、兵庫県立和田山高等学校にてわだやマーケットが行われました。

本校からは3つのゆめいく班が参加し、それぞれの班が出店し販売しました。

ご当地グルメ班・・・地元でとれたブルーベリーを使ったロールケーキ

ゆめいくバーガー班・・・ゆず茶、ゆずサイダー

ご当地グッズ班・・・銀谷祭りでも販売したオオサンショウウオをモチーフにしたご当地ガチャ

いずれの班も多くの生徒が積極的に参加し、また協力することができていました。日頃の授業では見る事ができない生徒の顔もあり、とても充実した時間になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

11月14日 1年生精神保健講座

社会福祉法人かるべの郷福祉会より講師の方をお招きし、精神保健講座を実施していただきました。精神疾患に関することをご教授いただきました。
精神疾患の実体験等、とても貴重なお話を聞かせていただき、自分や他人の「強み」に注目して生活すること・辛い時は信頼できる大人と共有することの大切さを実感できました。
安心できる社会とは「人と違う自分、私と違うだれかを認め合い、支え合える社会。」という心に響く言葉を聞き、自他を見つめ直す良い機会になりました。

 

NEW 10/31 保健教育講演会

公益社団法人小さないのちのドア代表の永原郁子さんに来ていただいて講演会を実施しました。

講演のテーマは「あなたの未来のために」です。

プレコンセプションケアについての講演で、将来妊娠することを考えながら女性やカップルが、自分たちの生活や健康にどのように向き合えばよいのかを教えていただきました。

妊娠による問題を抱える女性の24時間相談や妊婦の自立支援の話もありました。

人生に向きあいどう自立するかを考える時間になりました。

10/22 防災実践講座

10月22日(火)、自衛隊による防災実践講座を行いました。

前半は、動画や画像で災害が起こった時の人命救助、がれきの撤去、避難場所でのお風呂や食事の提供などの自衛隊の活動について講演していただきました。後半は3つのグループに分かれて、実践活動を行いました。

今回の貴重な体験を経て、生徒たちの防災に対しての理解が深まったと思います。