中学部ブログ
中学部2年生 第1回体験学習
中学部2年生は、5月30日(金)に、姫路セントラルパークへ体験学習に行ってきました。
まずは、ドライブスルーサファリ! 事前学習で確認していた動物が、次から次へと迫力ある姿で登場するたびに、「うわあ~!!○○や」と動物の名前を言ったり、友だちと「すごいなあ」と声をかけ合ったりしながら、バス内は、終始大盛り上がりでした。
ウオーキングサファリでは、クジャクが大きな羽を広げながら歩いている所に遭遇したり、キリンを間近で観たりする等、普段できない経験ができました。
お昼ご飯は、気持ち良い爽やかな風が吹く中、友だちとおしゃべりを楽しみながら、お母さんに作ってもらったお弁当を美味しそうにいただき、最後まで笑顔が続いた一日となりました。
中学部3年生 第1回体験学習
中学部3年生は5月30日㈮に姫路セントラルパークに行ってきました。
心配していたお天気にも恵まれ、当日は暑いぐらいでした。
5つのグループに分かれ、それぞれのペースや興味関心に合わせて、アトラクションに乗ったり、園内を散策したりしました。
お昼は楽しみにしていたお弁当を食べながら、おしゃべりに花が咲きました。
みんなの笑顔がいっぱいの楽しい体験学習となりました。
中学部1年 体験学習
中学部1年生は、2月14日(金)に、「青山スポーツガーデン」と「星の子館のキラキラレストラン」へ行ってきました。楽しみにしていたボウリングは、各グループに分かれ、事前学習で練習したように、ボールを上手に転がすことができ、ピンが倒れるたびに歓声が上がったりハイタッチしたり、子どもたちの仲の良い場面が、たくさん見られました。
キラキラレストランでは、一人ひとり事前に決めていたメニューを美味しくいただき、みんな満足して帰路につきました。今年度最後の体験学習でしたが、公共施設を利用する時のルールを守りながら、友だち同士で楽しく活動することができ、笑顔あふれる時間になりました。
中学部2年生 第2回体験学習
中学部2年生は、2月14日(金)にイオンモール姫路リバーシティーに行ってきました。買い物学習では日頃の学習成果を発揮し、予算内で好きなものを選ぶことや、セルフレジを使ってバーコードの読み取りと支払いも体験しました。昼食は、ハンバーグや唐揚げ定食など、自分で選んだメニューを美味しくいただきました。ルールとマナーを守り、集団行動を通して楽しく活動することができました。
中学部1年 体験学習
中学部1年生は、10月18日(金)に姫路科学館に行ってきました。
4階と2階では、宇宙の不思議や大きな恐竜、たくさんの昆虫を見たり、3階では科学の様々な実験に触れたりして、皆で楽しみました。
その後、星の子館のキラキラレストランで昼食をお腹一杯食べて、大満足な体験となりました。
中学部3年生修学旅行⑨
全員無事に、名古屋発の新幹線に乗ることができました(^^)
16時33分に姫路駅に到着の予定です。
お迎え、よろしくお願いします!
中学部3年生修学旅行⑧
続:鳥羽水族館
アシカショー、大技連発!
見れて良かったです(^^)
鳥羽水族館はクラス別で行動し、それぞれ楽しみました!
中学部3年生修学旅行⑦
2日目は鳥羽水族館!
大きな水槽にみんな興奮!
可愛いアザラシやジュゴン、たくさんの魚や生き物を見て回りました(^^)
中学部3年生修学旅行⑥
おはようございます!
昨日の夜は一瞬で寝てしまった人がたくさんいました(笑)
みんな元気に起床し、朝ごはんをもりもり食べました!
それぞれ荷物の準備をしています。
もうすぐホテルを出発して鳥羽水族館へ向かいます!
中学部3年生修学旅行⑤
ホテルの様子です!
美味しい夜ご飯を食べて、部屋でゆっくり。
明日に備えて早く寝ます!
おやすみなさーい(^^)
小学部ブログ
小学6年生 夏祭り
7月10日、11日に小学部の夏まつりがありました。
1日目はお店屋さんをしました。6年生のお店は、「モゲモンパニック」です。音楽が流れている間(約30秒)穴を出入りするモゲモンを叩くというゲームです。台紙にスタンプを押す、ハンマーを渡す、景品を渡す、モゲモンを出し入れする、ゲーム内容を伝えるなど、それぞれ自分のお仕事をやり遂げることができました。
2日目はお客さんとして、1年生から3年生のお店を回りました。魚釣りや的あてなど、様々なゲームを体験することができました。
この学年にとって最後の夏祭りになりましたが、大成功で終えることができました。
小学部2年 「第1回体験学習」
6月26日(木)に姫路市立水族館に行ってきました。
大きな水槽を見て、みんな大喜び!タッチプールでヒトデを触ったり、ドクターフィッシュの体験をしたりして楽しみました。たくさんの魚や生き物を見ることができ、大満足な体験となりました。
小学4年生 体験学習
1月31日(金)に白浜の宮駅から山陽姫路駅まで電車に乗り、外食体験をしてきました。初めての電車ということで、生活単元学習では、切符を買ったり、改札を通ったりする練習をし、電車に乗るときのマナーも勉強しました。スクールバスで白浜の宮駅まで行き、電車に乗って姫路駅まで行ってから昼食を食べるという流れを、教室や廊下を駅やレストラン、車両に見立てて事前に練習して、当日を迎えました。
練習の成果があり、一人一人券売機で買った切符を改札機に入れ、忘れずに全員切符を取って乗車できました。レストランでも落ち着いて食事をし、お腹もいっぱいになりました。ちょっぴりドキドキしながら…でしたが、16人全員そろって楽しい経験ができました。
小学部2年生 朝の運動記録会
11月28日、前日の雨天とはうって変わり、晴天に恵まれたあたたかな日ざしの下、「朝の運動記録会」が行われました。10分間での距離を計測する3つの組に分かれて実施しました。
組ごとにスタート位置へ。軽く体を動かした後、「5,4,3,2,1,スタート!!」のかけ声で、それぞれのペースでスタートしました。いつもは低学年と高学年に分かれて運動していますが、今日は一緒。いつもと違う雰囲気に、ドキドキしている児童や、応援を力に変えていつも以上にはりきる児童などさまざまでした。自分の出番でないときは、走っている友だちを応援しました。
午後からは表彰式があり、表彰を受けました。その他の児童は「がんばり賞」で、一人ひとりの頑張りを称えました。みんなとても頑張った一日でした。
小3 読み聞かせ(コミュニティスクール)
コミュニティスクール事業で、ボランティアグループ姫路おはなしの会の方に来校いただき、絵本を読んでいただきました。見たこと・読んだことのある本が出てくると、児童の表情がパッと明るくなりました。初めて目にする本は、文字が多い絵本でも集中して見ていました。ゆっくり本と向き合う格別な時間となりました。今後も楽しみにしています。
小学部5年生 校外宿泊学習
9月19日(木)~9月20日(金)に1泊2日の校外宿泊学習に行ってきました。
1日目は神戸海洋博物館(カワサキワールド)、びっくりドンキー、神戸ベイクルーズへ行きました。神戸海洋博物館(カワサキワールド)では、カワサキの歴史ある展示物を見たり、陸・海・空ゾーンに分かれたコーナーで体験をしたり、充実した時間を過ごすことができました。びっくりドンキーでは、ハンバーグランチを食べました。大きなハンバーグを目の当たりにするとニコニコした表情がたくさん見られ、おいしくいただきました。神戸ベイクルーズでは、遊覧船に乗って40分間、神戸港内を一周しました。波の揺れを感じながらリラックスしたり、展望デッキで風を浴びて景色を眺めたりして過ごしました。星の子館では、生活単元学習で練習したことを思い出しながら、友だちと協力して就寝準備や部屋の片づけに取り組む姿が見られました。
2日目は姫路科学館でプラネタリウム「こぐま座のティオ12星座のなかまたち」を見学しました。綺麗な星空を眺めたり、息を合わせて歌ったりして、子どもたち全員が目を輝かせて鑑賞していました。家族と離れて過ごすことに緊張や不安もあったと思いますが、高学年のお兄さん、お姉さんとして2日間本当に頑張りました。
小学部2年生 夏祭り
2年生は1年生同様、1日目お客さんとして高学年のお店を回りました。お店のゲーム内容を説明してくれたり、案内してくれたりと、とても分かり易かったです。1年生の時よりも、落ち着いて待ったり、ゲームを楽しんだりすることができました。
2日目は「台車でどっかーん!」というゲームのお店屋さんをしました。段ボールに台車で突っ込むというドキドキ、ハラハラするダイナミックなお店屋さんです。
「台車でどっかーん!」と、スタートの旗を振って合図するスターターや、倒れた段ボールを積む係、そしてポンポンを振って応援する係など、それぞれの係を最後までやり遂げました。
法被を着たり、音楽をかけたりして夏祭りの雰囲気を楽しめた2日間となりました。
小学部1年生 夏まつり
7月11日、12日に小学部の夏まつりがありました。
1日目はお客さんとして、4年生から6年生のお店を回りました。初めての他学年の教室に、ドキドキする様子も見られましたが、ボウリングや的当てなど、様々なゲームを体験することができました。
2日目はお店屋さんをしました。1年生のお店は、「ぴったんこボール」です。マジックテープが付いたボールを布の的に当てるゲームです。台紙にスタンプを押す、ボールを渡す、ボールを集める、景品を渡すなど、それぞれ自分のお仕事をやり遂げることができました。
甚平や法被を着て、お祭り気分を味わいながら、2日間楽しむことができました。
小学4年生 体験学習「姫路市立動物園」
5月24日(金)に姫路市立動物園に行ってきました。生活単元学習では、大きな口を開けてスイカを食べるカバの動画を見て、早くカバに会いたくなった子どもたち。中庭を動物園に見立て、約束を守って、動物を見たり、遊具で遊んだりする練習をして、ワクワクしながら当日を迎えました。
練習した通り友だちや教師と手をつないで、フラミンゴ、キリン、ペンギン…いろいろな動物を見ました。「ふれあい広場」ではモルモットを「よしよし…」と優しくなでることもでき、約束をしっかり守って見学できました。初めての動物園でドキドキしながらもレッサーパンダに釘付けになったり、思っていたより動物が大きくて尻込みしたりするなど、見て聞いて触れて、たくさん感じた子どもたちでした。
続いて、クラスで事前に決めていた「いもむし列車」「ティーカップ」「観覧車」「ゴーカート」などの乗り物に乗り、子どもたちは大喜び。
お家の人に作ってもらったお弁当をぱくぱく完食!お菓子は別腹らしく、すぐにお菓子に手を伸ばす子どもたち。「グミちょうだい」「いいよ」などと、お菓子をあげたりもらったりするのも楽しかったようです。
4年生になって初めての体験学習。生活単元学習で事前に学んだことを活かし、みんなで楽しい経験ができました。