ひめとくブログ

分教室ブログ

分教室「 野球教室 」

 姫路市に本拠地をおく関西独立リーグの「姫路イーグレッターズ」の選手6人とコーチ、マネージャーの方を招いて、野球教室をおこないました。生徒一人一人がTバッティングを3回ずつおこなったり、キャッチボールや試合形式で簡単なゲームを行うなど最後まで熱心に取り組んでいました。お昼は希望者がお弁当を持ち寄って交流を楽しみました。

0

分教室 3年 思春期出前講座

   姫路市役所から保健師さんが来られて、3年生対象に思春期出前講座が行われました。

「命をつなぐ大事なからだ」をテーマに、1.からだの変化、2.心の変化、3.命の誕生とつながり、4.自分を大切にするということの4つの項目についてお話がありました。

 また、妊婦体験やあかちゃん抱っこ体験をおこない、妊婦の大変さを経験したり、赤ちゃんの抱っこの仕方を教えていただきました。

0

分教室 1年「 交流農園  」

姫路別所高校の選択授業「ボランティア実践」の生徒と分教室1年生が交流でさつまいもの苗植えをおこないました。予定日が雨天のため順延になり、本日晴天の中で交流を行うことができました。

 4グループに分かれて、畝を耕してから苗を植えと水まきまでお互いに協力して行っていました。

0

分教室 交流体育祭

 姫路別所高校と交流体育祭がおこなわれました。個人種目の100Mや200M走をはじめ、大縄跳びや男女混合リレー、一致団結競技など、皆で力を合わせて最後まで頑張りました。

また応援合戦も白熱し、少ない練習時間でしたが、素晴らしい応援を繰り広げていました。

 

0

分教室 1年「 英語の授業 」

姫路別所高校のALTキーラン クラーク 先生に今年度は8回英語の授業をしていただきます。

授業では、英語での号令に続いて、名札や自己紹介文作りをしました。

好きな食べ物やキャラクターなど、どのように書けば良いかをクラーク先生に質問しながら、英語で作成した自己紹介文を、苦手意識を感じることなく、発表することができました。

0

分教室 2年 校外学習(大阪・関西万博)

  5月1日に兵庫県万博招待こどもプロジェクトの招待で、大阪関西万博を見学してきました。公共交通機関を利用し、姫路駅から新快速と大阪メトロを乗り継いで夢洲駅までの往復を経験したり、外国パビリオンを調べて、スタンプラリーをしたり、外国人とふれあうなど万博でしか体験できない経験をしてきました。

 

0

分教室1年「 キャリアガイダンス 」

 

   分教室1年生は、「エコパークあぼし」へ企業見学に出かけました。JR姫路駅前に集合し、山陽電車で「エコパークあぼし」がある最寄りの網干駅まで向かいました。

この度の企業見学から、いよいよ卒業後の進路に向けてスタートします。

「エコパークあぼし」では、企業の事業内容や就業時間、賃金に至るまでをしっかりメモ帳に記録していました。午後から創作学習として、廃品リサイクルを利用したサンドブラスト体験をおこないました。

0

分教室 離任式

 離任式には野邑教頭先生が来校され、在校生とお別れの挨拶がありました。

在校生から花束と寄せ書きの色紙を学年代表の生徒が手渡しました。

 他に離任された西岡先生、為藤先生、那須先生、江原先生ありがとうございました。

0

分教室 1学期 始業式

分教室 1学期始業式

 

 4月8日に令和7年度1学期の始業式が行われました。最初に校長先生からイラストを使いながら、職業コースとして大切なことをお話しされました。また分教室では、長谷川教頭先生など6人の先生が新しく着任されましたので先生方の紹介をし、校歌斉唱をおこないました。

 

0

分教室 3年生を送る会

 3月3日に3年生を送る会をおこないました。

卒業にむけて先生が作成した思い出の映像をみんなで鑑賞しました。また在校生が昭和から令和にかけての歌唱ショーやコントなどの出し物を披露したり、3年生に向けて、一人ずつお礼のプレゼントを手渡しました。感謝の気持ちを込めて3年生から在校生に「翼をください」の歌を贈りました。最後に花道を作り拍手で送りました。

 

  

0

分教室 「姫特フェスティバル」

 姫路特別支援学校の本校で3日間に分けて姫特フェスティバルが行われています。

初日の1月16日は、分教室の農園芸・クラフト・縫製の各作業グループが生活学習室で日頃の制作した作品を販売しました。

多くの保護者の方をはじめ、本校の児童生徒、職員の方々に購入していただきましてありがとうございました。

0

分教室 3学期 球技大会

 1月9日に球技大会を行いました。分教室全員と教職員も全員が参加して、姫路別所高校のグラウンドを使用し、キックベースを楽しみました。4グループに分かれて総当たり戦で寒風の中でも、みんな元気いっぱい!!白熱した試合になりました。

0

分教室 姫路別所高校との合同防災避難訓練

 姫路別所高校と合同で防災避難訓練を行いました。地震による崩落を想定し、避難経路で避難できない場合、避難指示に従って迅速かつ安全に協力して行動ができることを目指して行動できました。また消火活動の実演を行ったり、体育館に移動して防災講話を聞きました。

0

分教室 交流園芸

 姫路別所高校の生徒会と分教室1年生との交流園芸を行いました。

姫路別所高校の正門前の花壇と通路側の石鉢に葉牡丹とビオラの苗を

ペアになってお互いに協力し合いながら花を植えることができました。

0

分教室 花育事業

 コミュニティースクールの実践として花育事業がおこなわれました。この日は姫路生花卸売市場さんが来校され、生花の寄せ植えを指導していただきました。5種類の冬の花をそれぞれ選んで、工夫しながらプランターに植えていきました。

 

0

分教室 交流文化祭二日目模擬店・作品展示

 12月12日は姫路別所高校の校舎、体育館、中庭周辺を使用して交流文化祭の二日目を迎えました。分教室からは中庭で作業学習「縫製班」のうどん屋さん。農園芸班の野菜販売。体育館でクラフト班のspotkick&エアーホッケーをおこないました。

0

分教室 大根の収穫(農園芸班)

 いよいよ明日に迫った交流文化祭の野菜販売に向けて、大根の収穫をしました。今年は、イノシシ被害がありましたが、対策に甲斐あって大きい大根が収穫できました。

 明日は大根の他にも葉ぼたんや寄せ植え、ガーベラの一輪挿しなどを販売します。

0

分教室 全国障害者スポーツ大会で第1位

 分教室3年清水佑希さんが10月26日~28日に佐賀県で開催された

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に兵庫県選手団に選ばれ出場!

 輝かしい成績を残しました。

 ・50m    第1位(6秒53)

・200m   第2位(24秒75)

・4×100m 第2位(兵庫県銀メダル)

 

 初めての全国障害者スポーツ大会でエントリーした3種目すべてでメダルを獲得しました。メダルを手に満面の笑顔で「最高です!」と微笑みました。

大活躍おめでとうございます!

清水佑希さんは1年生から分教室の運動部に所属し、同じ学年の友達が2年生で全国大会に出たことで、自分も出たいと思い3年生になった時に本校の陸上部に入部。今年5月の、のじぎくスポーツ大会では、初出場で50mに出場し、6秒78で金メダルを獲得しています。

 

 

 

0

分教室1年 キャリアガイダンス2回目 

 分教室1年生は、「三菱電機姫路製作所」「マクドナルドイオンモール姫路リバーシティ店」へ企業見学に出かけました。JR姫路駅から徒歩で移動し、「三菱電機」を見学したあと、山陽電車で飾磨駅まで移動して、イオンモール姫路リバーシティ店内にある「マクドナルド」でランチを兼ねて企業見学をさせていただきました。

それぞれの企業で、分教室を卒業した先輩から直接話を聞くことができました。

0

分教室 第14回 ふれあい祭り 作品展

    別所公民館「第14回ふれあい祭り:作品展」が10月29日(火)~11月3日(日)まで姫路市立別所公民館の2階において開催されております。

    フロアーの一部をお借りして、本校と分教室の生徒が作った美術や作業学習などの作品を展示しています。

0

「分教室3年交流LHR」

     令和6年9日25日(水)

姫路別所高校3年生と一緒に交流LHRを行いました。

1グループ5~6人のチームを8つ作り、真ん中に置いてある7つのボールから3つ自分たちの陣地に速く持ってくるゲームをしました。

 各グループ、勝つための作戦をそれぞれで話し合い、白熱したゲームを展開しました!!

 

0

分教室 1年「調理実習」

 姫路別所高校の調理室をお借りして、1年生が入学後初めて調理実習をおこないました。グループごとに分かれて、午前中に調理の手順に従って「おにぎり、みそ汁、玉子焼」を作りました。玉子焼きを作るのが、スクランブルエッグになりましたが、お昼には出来上がり、美味しくいただいていました。

0

分教室2年 理科の授業 

   令和6年10日2日(水)

姫路科学館から、「大地のしくみと変化」の単元で講師の先生が移動授業にきて頂きました。(2回目)

 【化石を見よう!】

実際の化石を見たり触ったりすることで、昔の生き物の体の遺骸や生活の様子から歴史を知る手がかりとなることを学びました。

 

0