分教室ブログ
分教室 ボランティア行事『青いマックの日募金活動』
10月18日は「青い日マクドナルドの日」。朝からJR姫路駅北広場前大手前通り側で募金活動を行いました。マクドナルドからお借りしたイベント用Tシャツを着用して、大きな声で熱心に募金を呼びかけていました。
分教室 「喫茶サービス」
分教室の喫茶サービス検定を受験した生徒が発表の機会として、別所公民館において地域の方や公民館の利用者を対象にカフェ「ゆめかふぇ」をオープンしました。緊張していた生徒たちです。利用していただいたお客さんから「ありがとう」「美味しかった」と言葉をかけていただき、生徒たちも笑顔でほっとした様子でした。
分教室 沖縄修学旅行その14
姫路駅中央口前バスターミナルに到着して、最初に集合したピオレ前に移動して解散式を行いました。
3日間病気や怪我、トラブルもなく全員元気で過ごすことができました。
今回は2.3年生が合同で修学旅行に行きましたが、学年を越えた友情が芽生えました。同じ日本でも異国のような沖縄修学旅行は生徒の良い思い出になったと思います。体験で経験した事を、残りの学校生活に活かして欲しいと思います。
保護者の皆様本日まで修学旅行に向けてご配慮、ご協力をいただきありがとうございました。
分教室 沖縄修学旅行その13
伊丹空港に到着しました。
ここから送迎バスで予定通り姫路駅に向かいます。
分教室 沖縄修学旅行その12
那覇空港に到着しました。荷物検査を経て搭乗ゲートに着いた後、最後の買い物をしてから搭乗しました。
分教室 沖縄修学旅行その11
国際通りに着きました。それぞれグループに分かれて、貴重な2時間を有効に使いました。南国ムードあふれる街並みでランチと買い物を楽しみました。
分教室 沖縄修学旅行その10
おはようございます。沖縄修学旅行3日目最終日です。全員元気に朝を迎えました。ホテル最後の朝食をいただきました。
昨夜は急な降雨になりましたが、今朝は天気も良好です。この後国際通りに向かいます。
分教室 沖縄修学旅行その9
2日目の夜は1階のプールサイドバーベキューを楽しみました。プールサイドのインドアでグループ毎に肉や野菜、海鮮などバイキング形式で食べられるだけ焼いていただきました。他にもデザートやタコライス、沖縄そばなど多くの種類がありました。食後は部屋に戻り、明日の準備と荷造りをおこないました。
分教室 沖縄修学旅行その8
午後から沖縄修学旅行メインの沖縄美ら海水族館に行きました。
サンゴ礁の海や黒潮の海などを見学して、ジンベイサメが優雅に泳ぐ様子が見られる大水槽は圧巻でした。館内ではグループ活動を行い、時間を合わせてイルカショーなども見学しました。
分教室 沖縄修学旅行その7
お昼は名護市のOKINAWAフルーツランドに寄りました。沖縄そばとミニジューシーまたはタコライスとミニ沖縄そばをいただきました。
分教室 沖縄修学旅行その6
ビオスの丘に着きました。園内は自然豊かで南国ムード満載です。
園内の植物を見て歩き、ジャングル遊覧船で亜熱帯植物を見ました。
自由時間はヤキを連れて散歩したり、ブルーアイスや沖縄限定ドリンクで暑さを癒しました。
分教室 沖縄修学旅行その5
沖縄2日目、朝からとても良い天気に恵まれました。今朝は昨日の夕食会場で朝食をしっかりとり、今日の見学地ビオスの丘に向けて出発しました。
分教室 沖縄修学旅行その4
昨日は予定より少し早くホテル「沖縄かりゆしビーチ&スパリゾートホテル」に到着し、買い物、ホテル内散策や豪華ビュッフェによる夕食をいただきました。
分教室 沖縄修学旅行その3
那覇空港から今日の見学地「おきなわワールド」に向かいました。
「おきなわワールド」ではエイサーショーを全員で鑑賞した後、沖縄の工房各種体験をしました。この後ホテルに向かいます。
分教室 沖縄修学旅行その2
伊丹空港からANA沖縄行に搭乗しました。
機内でお弁当を食べた後、窓から景色を眺めたり、機内モニターで最新の映画を観たりしてくつろいでいました。
13時10分無事に沖縄那覇空港に到着しました。全員元気です。
分教室 沖縄修学旅行その1
姫路駅ピオレ前に全員が遅れることなく元気に集合しました。
団長の校長先生が挨拶された後、姫路駅南から大型送迎バスに乗車。8時に出発して、一路伊丹空港に向かいました。
分教室 2年「 キャリアガイダンス 」
2年生は9月24日から陸上自衛隊姫路駐屯地でキャリアガイダンスをしました。災害時のロープワークや平和学習など様々な学習体験をしました。
分教室 全校生による「 職業 」
姫路別所高校の教室を借りて一日を過ごす「一つ屋根の下」で分教室の全校生徒が職業の授業を受けています。この日はスイッチ・組立て・バリ取りの3種類の作業を学年ごとに分けて行いました。
分教室1年「 英語の授業 」
姫路別所高校のALTキーラン クラーク 先生に今年度も英語の授業をしていただいています。授業では、「Snakes and Ladders」という「すごろく」みたいなボードゲームをしました。二人組でサイコロを振って駒を進めていきますが、途中で英語のクイズに答えたり、戻ったりしなら友だち同士、助け合いながらゴールを目指しました。ゲームを楽しみながら英語学習ができました。
分教室 自立活動(トレーニング)
2学期が始まって2週目、朝のトレーニングも次第に普段の様子を取り戻してきました。今日は、バスケットボールを使ったトレーニングを行いました。
分教室 2学期始業式
9月1日に令和7年度2学期の始業式が行われました。本校から高橋校長先生が来校されました。始業式の後、夏休み期間中に行われた技能検定の認定証の授与式がありました。
分教室 「笑顔の授業」
16日午後の授業で、「笑顔の授業」を全学年対象でおこないました。「めざましTV」や「イット」などTV番組で話題の講師の先生を東京からお招きして、生徒たちに笑顔の大切さや笑顔の作り方などを教えていただきました。
分教室 パソコン技能検定の練習
兵庫県支援学校技能検定「パソコン部門」の練習が始まりました。
練習の様子を写真で紹介します。
分教室 物流品出し技能検定の練習
兵庫県支援学校技能検定「物流品出し部門」の練習が始まりました。その様子を写真で紹介します。
分教室 喫茶サービス技能検定の練習
兵庫県支援学校技能検定「喫茶サービス部門」の練習を始めました。その様子を写真で紹介します。
分教室 ビルクリーニング技能検定の練習
兵庫県支援学校技能検定「ビルクリーニング部門」の練習が始まりました。その様子を写真で紹介します。
分教室 「 ヨガ学習 」
今回のヨガ教室は1年生も加わり、全学年が指導を受けました。リラックスした呼吸法や関節を緩めたりすることで身体がほぐれ、最後はインドの曲が流れることでリラックスできたそうです。
分教室「 野球教室 」
姫路市に本拠地をおく関西独立リーグの「姫路イーグレッターズ」の選手6人とコーチ、マネージャーの方を招いて、野球教室をおこないました。生徒一人一人がTバッティングを3回ずつおこなったり、キャッチボールや試合形式で簡単なゲームを行うなど最後まで熱心に取り組んでいました。お昼は希望者がお弁当を持ち寄って交流を楽しみました。
分教室 3年 思春期出前講座
姫路市役所から保健師さんが来られて、3年生対象に思春期出前講座が行われました。
「命をつなぐ大事なからだ」をテーマに、1.からだの変化、2.心の変化、3.命の誕生とつながり、4.自分を大切にするということの4つの項目についてお話がありました。
また、妊婦体験やあかちゃん抱っこ体験をおこない、妊婦の大変さを経験したり、赤ちゃんの抱っこの仕方を教えていただきました。
分教室 1年「 交流農園 」
姫路別所高校の選択授業「ボランティア実践」の生徒と分教室1年生が交流でさつまいもの苗植えをおこないました。予定日が雨天のため順延になり、本日晴天の中で交流を行うことができました。
4グループに分かれて、畝を耕してから苗を植えと水まきまでお互いに協力して行っていました。
分教室 交流体育祭
姫路別所高校と交流体育祭がおこなわれました。個人種目の100Mや200M走をはじめ、大縄跳びや男女混合リレー、一致団結競技など、皆で力を合わせて最後まで頑張りました。
また応援合戦も白熱し、少ない練習時間でしたが、素晴らしい応援を繰り広げていました。
分教室 弁当の販売
姫路で有名な韓国料理店「韓流キッチン辛ちゃん」より事前に注文したお弁当の販売がありました。注文した生徒から本場の味でとても好評でした。
分教室 学年旗づくり
交流体育祭に向けて総合の時間を使って、各学年毎に学年旗を作っています。交流体育祭では、完成した学年旗を掲げて盛大にチームの応援をする予定です。
分教室 作業「ニンニクの収穫」
半年以上かけて育てたニンニクを収穫しました。茎の周囲をショベルを使って掘り起こしたり、移植ごてで丁寧にニンニクを掘りました。
収穫できたニンニクは、茎と根切りをして陰干しする準備を行いました。
分教室 1年「 英語の授業 」
姫路別所高校のALTキーラン クラーク 先生に今年度は8回英語の授業をしていただきます。
授業では、英語での号令に続いて、名札や自己紹介文作りをしました。
好きな食べ物やキャラクターなど、どのように書けば良いかをクラーク先生に質問しながら、英語で作成した自己紹介文を、苦手意識を感じることなく、発表することができました。
分教室 2.3年「 ヨガ学習 」
外部から講師の先生をお招きしてヨガの指導を受けました。リラックスした呼吸法や関節を緩めたりすることで身体がほぐれ、最後はインドの曲が流れることでリラックスできたそうです。
分教室 1年「 共同情報 」
1年生と姫路別所高校の3年生の共同情報を選択した生徒が毎週1時間、授業を行っています。別所高校の図書室を利用して、グループに分かれて活動をしました。
分教室 2年 校外学習(大阪・関西万博)
5月1日に兵庫県万博招待こどもプロジェクトの招待で、大阪関西万博を見学してきました。公共交通機関を利用し、姫路駅から新快速と大阪メトロを乗り継いで夢洲駅までの往復を経験したり、外国パビリオンを調べて、スタンプラリーをしたり、外国人とふれあうなど万博でしか体験できない経験をしてきました。
分教室1年「 キャリアガイダンス 」
分教室1年生は、「エコパークあぼし」へ企業見学に出かけました。JR姫路駅前に集合し、山陽電車で「エコパークあぼし」がある最寄りの網干駅まで向かいました。
この度の企業見学から、いよいよ卒業後の進路に向けてスタートします。
「エコパークあぼし」では、企業の事業内容や就業時間、賃金に至るまでをしっかりメモ帳に記録していました。午後から創作学習として、廃品リサイクルを利用したサンドブラスト体験をおこないました。
分教室 離任式
離任式には野邑教頭先生が来校され、在校生とお別れの挨拶がありました。
在校生から花束と寄せ書きの色紙を学年代表の生徒が手渡しました。
他に離任された西岡先生、為藤先生、那須先生、江原先生ありがとうございました。
分教室 新入生対面式
本校の体育館で、本校の新入生と分教室の新入生が一緒に、在校生との対面式が行われました。在校生と新入生代表がそれぞれ挨拶を行ったあと、クラブ活動の紹介があり、サッカー部と陸上競技部の実演を見学しました。
分教室 姫路別所高校との新入生対面式
姫路別所高校の体育館で、姫路別所高校の新入生と分教室の新入生が一緒に、在校生との対面式が行われました。在校生と新入生代表がそれぞれ挨拶を行ったあと、記念品の贈呈が行われました。
分教室 1学期 始業式
分教室 1学期始業式
4月8日に令和7年度1学期の始業式が行われました。最初に校長先生からイラストを使いながら、職業コースとして大切なことをお話しされました。また分教室では、長谷川教頭先生など6人の先生が新しく着任されましたので先生方の紹介をし、校歌斉唱をおこないました。
分教室 3学期 修了式
3月21日に3学期の修了式が行われました。最初に高橋校長先生からお話がありました。また修了証書を校長先生から各学年代表の生徒に手渡されました。校歌斉唱の後、表彰伝達式がありました。
分教室 3年生を送る会
3月3日に3年生を送る会をおこないました。
卒業にむけて先生が作成した思い出の映像をみんなで鑑賞しました。また在校生が昭和から令和にかけての歌唱ショーやコントなどの出し物を披露したり、3年生に向けて、一人ずつお礼のプレゼントを手渡しました。感謝の気持ちを込めて3年生から在校生に「翼をください」の歌を贈りました。最後に花道を作り拍手で送りました。
分教室 みだしなみ講座
資生堂から講師をお招きし、みだしなみ講座を開きました。肌や髪の手入れやクリームの塗り方などを教えていただきました。
分教室 交流マラソン大会
2/7に姫路別所高校と分教室が合同でマラソン大会を行いました。男子は5.5Km、女子は4.0Kmの距離で、姫路別所高校から校外に出て、別所町北宿から別所町内のコースを走りました。全員最後まで完走しました。
分教室 交流百人一首大会
姫路別所高校の1年生と分教室の1.2年生が体育館で交流百人一首大会を行いました。3、4人一組に、それぞれ分教室の生徒が一人ずつ加わり、白熱した様子が見られました。
分教室 「姫特フェスティバル」
姫路特別支援学校の本校で3日間に分けて姫特フェスティバルが行われています。
初日の1月16日は、分教室の農園芸・クラフト・縫製の各作業グループが生活学習室で日頃の制作した作品を販売しました。
多くの保護者の方をはじめ、本校の児童生徒、職員の方々に購入していただきましてありがとうございました。
分教室 理科・防災教育
「防災学習」の単元で姫路科学館から、講師の先生に出前授業にきて頂きました。(3回目)
災害と防災について全校生が講義を受けました。