ブログ

課題研究発表会(3年生)を行いました。

課題研究は、商業に関する知識を生かし、①調査・研究、②作品製作、③現場実習、④資格取得の4つの分野にかかる研究を生徒が主体的・自立的に自ら評価を行いながら進めてきました。今年は、プレゼンテーションの資料も整っており、工夫してきたことがわかる研究発表会となりました。

大阪経済大学宮元教授にきていただき、様々な質問や統括をしていただきました。

 「AI×株式投資」

 ファンダメンタルズと特殊チャートの研究を進めれば上位に入賞できていたと思います。

「地元の魅力を発見・発信するポスターコンテスト」

確かに太陽公園はマイナーかもしれませんが、行ってみると後悔はしないですよね。御座候にも着目。御座候の社長は本校の卒業生です。


「会計リテラシー教育班~伊藤ハムの財務分析~」

実際に企業に入って行って、マーケットに入って行って現場から調査してくることができればさらに素晴らしい研究でした。

「デジタルマーケティング」

実際にサイトをAI作成してみることや、インフルエンサーになってみるというような実体験も大切です。着目点はよかったです。

「クレイアニメーション」

たくさんの素材作りから動画作成までやり通した研究となりました。動画を作成していくうえで、アナログな部分とデジタルな部分が明確にされたことと思います。よくがんばりました。

「SDG’s」

持続可能な社会を作るために、着目点は素晴らしかったです。丁寧に進めてきたことがよくわかりました。空中に浮遊するマイクロプラスティックも大きな課題になってきます。 

「聴覚障がいを持つ方への理解を深めるために~私たちが取り組んだ体験授業~」

実際に手話をしながらの発表でした。短期間で手話を習得してきたことも素晴らしいですが、クラスで実践したり、幼稚園でも実践したりと素晴らしい発表でした。

「BRUSH UP PROJECT」

姫商を支えてくれる研究発表でした。教職員が気が付かなかった視点からも指摘してくれました。今年大活躍でした。ありがとう。