ブログ

令和4年度からのブログ

第1回学校評議員会を開催しました

 学校評議員会は、学校の教育活動について、保護者や地域、関係機関の方から幅広く意見を聞き、地域社会からの支援・協力を得て、開かれた学校づくりを推進することを目的とし、7月と2月に開催しています。

「地域とともに歩む学校~卒業後の自立と社会参加を目指して~」をテーマとして、評議員の方々よりご意見をいただきました。

 また、併せて学校関係者評価委員会、学校運営協議会も開催しました。

               

 

中学部3年 春の遠足

 6月21日(水)、中学部3年生は春の遠足で人と自然の博物館に行きました。

 館内には動物のはく製、昆虫の標本など様々な展示物があり、生徒それぞれが興味津々に見学していました。楽しみにしていたお弁当を食べた後は、芝生広場で追いかけっこをしたり、虫を探したりするなど生徒が思い思いに過ごし、楽しい一日となりました。

~給 食~ 6月30日の献立   

6月30日の献立 

【ごはん(小)、ゴーヤと厚揚げの煮物、冬瓜にゅうめん、

                    水無月風蒸しパン、牛乳】

   

          水無月風蒸しパン 

       

 

6月30日は暑気払いをする「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があり、それにちなんだ献立でした。蒸しパンは春休み中から栄養教諭と調理員とで試作と改良を繰り返したもので、今回ようやく納得のいく仕上がりになりました。からっぽになった食缶とともに、「おいしかったよ」の声をたくさん聞くことができました。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べて夏を元気に過ごしてくれたらと思います。

 

玄関前のミニ花壇

7月のテーマは「海開き」です。

灯台が海の安全を見守る中、海水浴やヨットを楽しむ仲間が大集合!!

耳をすませば・・・歓声が聞こえてくるかもしれませんよ(笑)

 

 

       

 

訪問学級 春の遠足

 6月20日(火)、西宮市にある「堀江オルゴール博物館」に行きました。道中では普段見慣れない街並みや急な坂道にややドキドキしていたように見えましたが、しっかりと目を開けていました。

 到着して、最初に係の人からオルゴールの歴史や楽器の成り立ちなどを教わりました。その後はアンティークオルゴールの音色に包まれ、優雅な時間を過ごしました。一番大きなオルゴールの前で行った記念撮影では、優しい笑顔を見せていました。