49回生スローガン:『SMILE』
Study hard:勉学に励む
Make friends:友をつくる
Imagine your future:未来を描く
Love yourself&others:自他を愛す
Enjoy your life:青春を送る
49回生の最終学年がスタートしました!!
新たな学年団でしっかり団結し、安心安全なクラス&夢や目標に向かってチャレンジできるクラスにしていきます。
49回生みんなが”勇気”と”継続力”で進路実現を勝ち取ります!!
4月9日(日)関西学院高校さんと龍野高校さんとの練習試合を行いました。
ー結果ー
関西学院6-1千種
龍野19-14千種
春季大会敗退から、打撃力アップ(ヘッドの使い方、腕のたたみ方、逆方向、2ストライクからの意識、チャンスの初球、肩甲骨、股関節、下半身強化、リスト強化等)のため振り込みました。
試合には負けましたが、2試合でヒット22本を放ち早速結果に繋がりました。
夏の勝利に向けて、また継続して頑張っていきます!!
☆本日の熱盛☆
4番ピッチャー森諒太郎(3年一宮北中):関西学院相手に3回1失点の好投!打っても2試合で5安打!!
5番サード竹添壱星(2年山崎南中):関西学院相手に、強烈なセンター返しで先制タイムリー!!
3番ショート竹井将人(3年山崎西中):ピンチで三遊間の難しい打球を6-4-3のダブルプレイに!打っては三塁打2本、二塁打2本を放つ!!
2番セカンド西村太一(3年山崎西中):ピンチでも冷静に4-6-3のダブルプレイに!打っては技あり逆方向やセンターオーバーの長打も放つ!!
8番ファースト山本実央(3年一宮北中):満塁のピンチでファーストライナーをしっかりとダブルプレイに!打っては2安打(技ありレフト線&高校初タイムリーヒット)を放つ!!
1番ライト髙野晴人(2年山崎西中):サード線の強烈な打球をダイビングキャッチ!!
龍野戦最終回ツーアウトからの5得点:3番竹井将人タイムリー、4番村上隆太朗(2年千種中)死球、5番竹添壱星タイムリー、6番岸脇諒芽(3年波賀中)タイムリー、7番瀧本健介(2年千種中)死球、8番山本実央四球。
R5年3月31日(金)、春季大会一回戦(VS龍野)が行われました。5回コールド(0-11)で悔しい敗戦となりましたが、諦めない声かけや、ファイト溢れるプレーもあり夏に繋がる試合になったと思います。
夏の勝利に向けて、練習の質・量どちらもアップさせて頑張っていきます!!
応援に来て下さった保護者の皆様、OBの方々ありがとうございました。
☆この日の熱盛☆
サード2年髙野晴人(山崎西中出身):サードフェンスにぶつかりながらのナイスキャッチ&レフト線二塁打!!
キャッチャー2年竹添壱星(山崎南中出身):クロスプレーで気合いのダイビングタッチ!!
センター3年岸脇諒芽(波賀中出身):相手エースのきれのある変化球をきれいにセンター前!!
ショート3年竹井将人(山崎西中出身):隙のある打者走者をカットプレイでアウトに!!
春季休業に入ってからも好天が続き、各地のサクラも満開に近い状況になってきましたね。千種高校敷地内のサクラも一気に開花が進んで7分咲きくらい…、私たちの目を楽しませてくれています。そんな春本番の麗らかな陽気とは裏腹に、ここ最近の私の心は寂しさと一抹の不安でいっぱいでした。私事ですが、この度の人事異動により県立播磨農業高等学校への転勤が決まり、本日を最後に千種高校を離れなければならなくなりました。千種高校での勤務が3年終了となる今年度末は、「たぶん転勤になるだろうな…」と早い段階から覚悟は出来ていました。しかし、いざ「もうこの学校に勤められない…」と考えると寂しくて寂しくてたまらなかったのです。
教頭となって初めて勤務する学校、初めて勤務する普通科高校、ほとんど面識のない教職員や生徒…、「教頭としてやっていけるのだろうか?」、「農業科の教員がお役に立てるのだろうか?」と葛藤を繰り返し、自分に出来ることは何かを摸索しながらの3年間でした。また、私はパソコンや教務の仕事が大の苦手、事務処理能力も低く力がないことは自分でもよく分かっていましたので、「出来ることは率先してやる」と決めて業務に当たってきました。その一つが私の長所である社交性と行動力を生かした情報発信…、中でも平日の細やかなブログ更新でした。数えてみると、3年間のブログ総数は643回…、最初は、「教頭先生、何しに来たん!?」と言わんばかりにカメラを持ち教室等に現れる私に拒否反応を示す生徒や教員もいましたが、次第に受け入れてもらえるようになり、今では私がカメラを向けるとピースサインをしてくれる生徒も増えました。また、「ブログに載せてくださいよ!」とか「毎日のブログ楽しみにしています!」と生徒や保護者から声が聞かれるようになりました。さらに、教員からも「今日、こんな授業するので是非見に来てください!」と声をかけてもらえるようになり、1日の学校ホームページ訪問者(カウント数)が約3000人(約30倍)にまで増えました。
このブログの中心人物はもちろん本校生徒でした。何事にも手を抜かず全力で取り組む生徒、優しく思いやり溢れる生徒、様々な目標や難題に果敢にチャレンジする生徒、そんな生徒たちに労を惜しまずサポートする教職員…、個人情報の観点からブログとして公表できるものはほんの一部だけですが、校内を走りまわる中で生徒の頑張りや成長をつぶさに感じることが出来ました。いい事ばかりではありません。当然、集団生活の中で様々な問題が生じつまずく生徒も見てきました。しかし、そうした生徒を見逃さず、教員が生徒一人ひとりと向き合い解決に向け寄り添う姿に「これが学校のあるべき理想の姿だ!」と感じる場面を何度も見てきました。こうした日々の繰り返しの中で、私は千種高校が大好きになり、私の理想の学校像へと繋がっていきました。こんな素晴らしい学校に勤められて、私は本当に幸せです。「千種高校、ありがとう!!」と心から叫びたい気持ちです。
末筆ではございますが、在勤中に出会ったすべての生徒、教職員、地域の皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。また、つたないブログを毎日見てくださった千種高校を応援してくださる皆さま、本当にありがとうございました。4月からは私からのブログ発信はありませんが、新たな形でブログ発信をしてくれると思いますので、引き続き千種高校学校HPをよろしくお願いいたします。3年間、ありがとうございました。
今朝の千種町は14℃(午前7時時点)と異常に温かく、雨上がりで湿度も高かったため蒸し暑さを感じました。ここ最近の気温の上昇により、私が気象台職員ならば姫路市で3分咲き、山崎町は開花、千種町は蕾の色づきを宣言いたします。そして、ふと山を見上げると薄ピンク色のヤマザクラも咲き始めており、一気に春の訪れを感じるようになりました。生徒たちは本日から春季休業となりましたが、多くの生徒が学校に登校し部活動に取り組んでいました。先日は硬式野球部を紹介した所ですが、卓球部、ライフル射撃部、バレー部、カルチャー部などの生徒たちが次なる目標に向け練習に励んでいます。また、生徒会執行部の生徒たちも来週の京丹後市への視察や4月からの様々な行事に向け準備に追われていました。春季休業とは言うものの、休みなく頑張る生徒たちをたくましく感じています。
さて昨日の終業式の後、1学年のLHRでは担任の北口先生から一人ひとりに通知表が手渡されました。そして、一年間様々な出来事があったけど37名が無事に進級できた事に「みんなよく頑張った!本当に良かった!」と生徒たちを讃えられました。担任の北口先生は、紆余曲折を経てこの日を迎えられたことに「卒業するみたいになってしまった…」と涙される場面も見られましたが、生徒の頑張りと学年団の先生方の愛情や手厚いサポートの賜物だと強く感じました。最後は、進級を祝して記念写真をパシャリ…、生徒たちの喜びの笑顔が溢れていました。
50回生の皆さん、進級おめでとう!この学年は「欠席が少ない」「ノリがいい」というのが私の印象ですが、2年生でもクラス目標である「自他尊重」を忘れず、自分を成長させる一年にしてくださいね。頑張る生徒たちを、応援しています。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369