兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:BHE
BHE同好会 にじいろカフェボランティア
令和7年7月24日(木)10:00~14:00
BHE同好会のメンバーが、コープこうべ集会所で開催された、にじいろカフェ(地域食堂)のボランティアに参加しました。
練習してきた絵本や紙芝居の読み聞かせを披露しました。時間が余っても大丈夫。臨機応変に対応して、これまでに経験してきた”じゃんけん”のアレンジバージョンを披露して盛り上げtくれました。参加していた子どもたちも笑顔でした。
その後はみんなでカレーとサラダを美味しくいただきました。
食後は”折り紙大会”です。「作って~」「描いて~」と言われたら笑顔でそれに応えている姿は立派でした。
子ども食堂の運営についても、知ることができました。今後の活動や、学習にも生かせそうです。
BHE同好会&有志ボランティア&福祉
令和7年度 第3回地域食堂(SUMAEGA食堂)
7月18日(金)15:00~BHE同好会のメンバーを中心に展開している地域食堂のボランティアに参加しました。
第1回の参加のときに主催者の方から、名称は?の提案があり、BHE同好会のメンバーが考えました。
スマイルに笑顔があふれる空間ということで、すまえが、SUMAEGA食堂としました。
7/18は「やきそば」を作りました。1回目カレー、2回目は牛丼でした。
調理班と学習班にわかれて、活動しました。
みんなで食べる楽しさ、食の大切さ、感謝の気持ちをもつことを感じながら活動しました。
食後は学習の続きをしたり、トランプなどをゲームをして楽しみました。
BHE同好会&福祉科目選択生
5/23(金)地域食堂(こども食堂)ボランティア
5/23(金)の放課後に地域食堂(こども食堂)の運営ボランティアに参加しました。
受付と調理、学習の見守り、遊びと役割分担をして行いました。初めての参加で緊張もあったかもしれませんが、その先にあるものは”スマイル(笑顔)”でした。
来る人たちを笑顔で受け入れ、一緒に勉強をして遊んで、食べて、笑顔になって帰ってもらう。
今後もそんな活動を続けていけたらと思います。
有志ボランティア「子どもまんなかフェスタ」
3月27日(木)三田市総合福祉保健センターにて「こどもなんなかフェスタ」が開催され、有馬高校からボランティアとして8名の有志が参加しました。
主催の「さんだ子どもの孤立を防ぐ連絡会」では、多様な地域のつながりと関わりによって、子どもの社会的孤立を防止し、主体性が育めるよう、地域・子ども食堂などの支援団体および教育・福祉関係機関の連携・強化を目的とし、令和3年度に市内の子ども食堂で『さんだ子どもまんなかネット』~さんだ子どもの孤立を防ぐ連絡会~を設立し、行政や社会福祉協議会と協働し取組を進めておられます。
今回のイベントでは、多くの加盟団体が、子どもたちを笑顔にするゲームや工作ブース、フリーマーケットやフードドライブなどを開催。来場された方々と楽しい時間を過ごしておられました。
三田市社会福祉協議会のマスコット「さっちゃん」は大人気!三田市の市の花「さつき」の妖精で、特産のネギをぶら下げています。写真を撮った子どもたちは、満面の笑顔でした。
ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした!
これからも三田市の福祉に関わるボランティアの案内をしていきます。興味がある人は、是非参加してみてください。
BHE 卒業生を送る会
76回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
BHEボランティア同好会では3年生11名の卒業をお祝いする会を開催しました。
コロナ禍や部員減少に悩んだ3年間でしたが、「誰かのために」というボランティア精神をこれからの生活でも発揮して、明るく頑張ってくれることを願っています。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分