高等部ブログ
職場・施設体験実習&校内実習
高等部2年生は、10月18日(月)~22日(金)、25日(月)~29日(金)の10日間、職場施設体験実習&校内実習を行いました。それぞれの進路に向けて、とても意欲的にがんばることができました。どの生徒も昨年度の校内実習より成長した姿が見られました。
高等部1年生は、10月25日(月)~29日(金)の5日間、校内実習を行いました。初めての実習でしたが、職場施設見学などを通して働くことについて考え、真剣に取り組むことができました。
今回の実習で分かった自分の得意な点や課題となる点を見つめ直し、さらなる成長に向けて取り組んでいってほしいと思います。
イオン販売学習①
10月22日(金)、今年度初めての販売学習を、イオン赤穂店にて実施しました。高等部の生徒6名が参加し、作業学習で作った商品の販売を行いました。
チラシ配りや商品の説明など、しっかり声を出してお客さんの呼び込みをすることができました。来てくださった皆様、ありがとうございました。
次回の販売学習は、11月19日(金)の予定です。ぜひお越しください。
令和3年度兵庫県立特別支援学校技能検定実施
夏休み中に兵庫県立特別支援学校技能検定が実施されました。受検者は授業で学習したことを繰り返し練習し、検定本番に緊張した様子で臨みましたが、それぞれ自分の力を発揮したと思います。
〇物流・品出し部門(7月28日)
スーパーマーケットでの品出しを想定し、商品の荷積みから陳列、顧客対応を行い、衛生面と安全面に配慮しながら、丁寧で正確な作業ができるように練習しました。
〇ビルクリーニング部門(7月29日)
模擬オフィスで清掃用具の準備、定められた手順による清掃、片付け等、安全面への配慮、効率的かつ丁寧な清掃ができるように練習しました。
〇喫茶サービス部門(8月4日)
模擬カフェで、来店客の入店から退店までの案内、注文の受け付け、ドリンクのサービス、後片付け等、衛生面と安全面の配慮、気持ちのよい接客ができるように練習しました。
以上3部門が実施されました。
令和3年度よりパソコン部門(データ入力・文字入力・文書作成)が新設され、各校で設けたパソコン作業環境のもと、事務仕事に求められるパソコンの基本的な操作を習得し、決められた時間内に正確な作業を遂行できるかを審査される内容です。今年度は準備期間としてプレ検定という形式で実施し、時期と場所は各学校で設定して実施します。本校ではAコース4名の生徒が取り組んでいます。
1学期終業式・夏休み
7月20日(火)、終業式が行われました。今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策で全校登校日が中止となり、42日間の長い夏休みとなります。
多くの生徒はゆっくりと過ごすことになりますが、進路実現に向けて施設の見学や実習へ参加する生徒や、「兵庫県特別支援学校技能検定」を受験する生徒もいます。7月28日(水)は、技能検定の【物流・品出し部門】が本校で実施され、練習のために登校する生徒も見受けられました。
いろいろな経験を通じ、一回り大きくなった生徒たちと、9月1日(水)の始業式で会えるのを楽しみにしています。
兵庫県立赤穂高等学校定時制との交流
同世代が通う学校間での交流を通じ、お互いの親交を深めることを目的として共同学習を行っています。
1学期の活動は、本校の作業学習で行っている「紙すき」を、赤穂高校定時制の生徒さんに体験してもらいました。6月11日(金)から作業を始められたとのことです。作った紙を短冊にして、お互いの学校・生徒に向けてのメッセージを「七夕の願い事」として書き、6月29日(火)に交換し合いました。
本校では、7月5日(月)に飾り付けを行い、高等部教室付近に展示しました。