商業科

商業科活動報告

商業科 販売実習のお知らせ

令和6年度 販売実習の日程
次のとおり販売実習を予定しています。
今年度も、地域の皆様よろしくお願いします。
第1回  9月28日(土)
     9:00~14:00 道の駅 白龍城
第2回 10月19日(日)
     9:00~14:00 コープディズ相生
第3回 11月 2日(土)
     9:00~14:00 道の駅 御津の駅
第4回 11月16日(土)
     9:00~14:00 商業フェア 尼崎市
     あまがさきキューズモール
第5回 12月14日(土)
     9:00~14:00 赤穂義士祭

高大連携事業

令和6年9月9日(月)

 高大連携の出張講義を実施しました。講師は流通科学大学商学部教授の川合宏之先生です。販売促進研究について、商業科課題研究の販売促進研究班11名が受講しました。
 講義内容は、販売促進の事例解説のほか、販売促進にとって、色彩が心理的に影響を及ぼす事例紹介でした。川合先生は、生徒への発問応答を踏まえて、分かりやすく丁寧に進行されました。知識が広がり、次の課題研究授業へと発展的つなげていくことが可能になりました。
 今後の課題研究では、販売員活動や利益獲得など、ビジネスの視点を重視した販売促進の在り方、業績分析の手法等の基礎的な学びを深める予定です。

介助実習

課題研究「作業療法玩具研究」で、7月29日、30日に若狭荘にて介助実習を実施させて頂きました。食事やお風呂の介助だけではなく、3ヶ月に1回行う会議が実習の日程と重なっており、特別に参加させていただきました。初めて経験することばかりで、生徒にとって貴重な実習となりました。

保育実習

課題研究「知育玩具研究」の選択生徒が、7月22日~25日に八幡保育所にて保育実習を実施させて頂きました。生徒たちは、前半グループ〔4名〕と後半グループ〔4名〕にわかれ、2日間ずつ実習をおこないました。子どもたちの年齢ごとに分けられたクラスに生徒たちが1人ずつ配置され、一緒に遊んだり、食事の世話をしたりしました。2日間の実習を通じて、生徒たちは貴重な経験をさせていただきました。

合格証書授与式

令和6年7月16日(火)

本日、令和6年6月9日に実施された日本商工会議所第167回簿記検定2級に合格した表彰を校長先生より行っていただきました。この検定は、一般、大学生、専門学生もなかなか合格が難しくなってきている検定です。今回、公表されているデータでは、7786名 が受験されて、合格率22.9%だったようです。日頃から、意欲的に取り組んだ結果だと思います。