商業科活動報告
第19回高校生ビジネスアイデアコンテスト
令和7年2月25日(金)
本日、龍谷大学から第19回高校生ビジネスアイデアコンテストの結果が届きました。今年度も最終選考に選出されたチームは動画を提出して審査していただく方法でした。動画提出後、結果発表を待っていましたが、佳作入選の賞状が送られてきました。
第12回 高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100表彰式
令和7年2月15日(土)
神戸の ANCHOR KOBE において、日本政策金融公庫の主催する「ビジネスプラングランプリ ベスト100入選」の表彰および発表会が開催されました。開会挨拶で過去最多の5151件の応募があり、ベスト100は、上位2%未満に入賞したということで、とても素晴らしいプランだと紹介がありました。本校の生徒たちの発表もコメンテーターの方々からも高く評価していただきました。
兵庫県高等学校探究活動研究会
令和7年2月8日(土)
御影公会堂において令和6年度兵庫県立高等学校探究活動研究会が開催されました。約90校の参加があり、本校からは商品開発チームを代表して生徒2名が参加してきました。午前の部は基調講演があり、午後の部はA・B・Cの3グループに分かれ、各グループ2回で6ラウンドのポスターセッションが行われました。1ラウンドは20分とされ発表10分、質疑応答5分、スマホによるコメント入力と移動で5分と実施されました。生徒たちは一生懸命に自分たちが取り組んできた内容を発表して、その質問に丁寧に説明していました。表彰は、ゴールド1校、シルバー2校、ブロンズ4校が表彰され、本校はブロンズ表彰を受賞しました。
第37回 全国高等学校生徒商業研究発表大会
令和7年2月1日(土)
新長田ピプレホールにおいて、兵庫県の商業高校生による研究発表大会が実施されました。11チームの出場があり、本校は携帯型ヘルメットの商品開発による地域防災に関するビジネスプランとして、Protect The Communityの研究発表をおこないました。優秀賞を受賞しました。
令和6年度 課題研究発表会
令和7年1月27日(月)
3年生が、4月から取り組んできた課題研究の発表を2年生に向けて行いました。課題研究は、1・2年生で学んできた商業に関する基礎的・基本的な学習の上に立って、商業に関する課題を生徒が自ら設定し、主体的にその課題を探究し、課題の解決を図る学習です。今年度は、6講座が開講され、その講座の中で生徒自ら課題を見つけ取り組んできました。
株主総会
令和7年1月24日(金)
本日、株主総会が開かれ、この一年間の業務報告と会計報告が行われました。これをもって、今年度の販売実習が終了となります。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いします。
全商検定九冠達成!
令和7年1月20日(月)
本日、全国商業高等学校主催検定試験1級合格証書の9枚目を受け取った生徒が誕生しました。全国商業高等学校主催検定試験は、簿記実務検定試験、情報処理検定試験(プログラミング部門)、情報処理検定試験(ビジネス情報部門)、英語検定試験、ビジネス計算実務検定試験(珠算)、ビジネス計算実務検定試験(電卓)、ビジネス文書実務検定試験、商業経済検定試験、管理会計検定試験(もしくは財務諸表分析検定試験か、財務会計検定試験)の9種類があり、全て1級に合格した九冠は、全国の会員数からすると約3000人に1人という割合となり、1年次よりコツコツと努力した結果だと思います。
Super Business License認定となります。全商協会のホームページに体験がありますので、下記のリンクからご覧ください。
NHK放送紹介
令和7年1月20日(月)
先日、1月16日にNHK「リブラブひょうご」で商品開発に取り組む生徒の様子が放送されました。放送後、視聴者の方々からも反響があり「自宅でもやはりかさばるのが困っていて、ぜひ製品化してほしいヘルメットでした」「未来に向かって高校生たちが真摯に取り組む様子がすばらしかった」といった声が届いたそうです。放送は、下記のリンク先で1年間は視聴できるそうです。また、明日、21日(火)昼11時30分~正午の「ぐるっと関西おひるまえ」という番組でも放送されるようです。前回は兵庫県内での放送でしたが、明日は関西全域での放送となります。
NHK取材
令和7年1月10日(金)
本日、「商品開発と流通」の授業で取り組んでいる防災ヘルメットのビジネスプランの取材がありました。今年の1月17日で阪神淡路大震災から30年ということもあって、生徒たちの地域を守る意識を高く評価していただきました。放送は、明日、1月16日の夕方6:30~7:00にNHKで放送されている「リブラブひょうご」という番組の中で放送されます。
高大連携事業
第10回現代ビジネスプラン・コンペ2024
令和6年12月15日(日)
兵庫大学において第10回現代ビジネスプラン・コンペ2024が開催されました。本校、商業科商品開発チームは、A類:アイデア部門(構想提案型)の最終選考5組に選出され、兵庫大学にてプレゼンを行ってきました。結果は、最優秀賞でした。審査員の講評として、アイデアを3Dプリンタで形にし、それを実験して性能検証まで行いビジネスプランとして提案していることを大変褒めていただきました。生徒達も自分たちの取り組みを評価していただき大変喜んでいました。
販売実習 赤穂義士祭
令和6年12月14日(土)
暖かい日差しの差し込む好天のなか、商業科の生徒が販売実習を行いました。義士祭の放送ブースで行った販売実習のPRや、周りの出店者に負けないような高校生らしい元気な声かけ、丁寧な商品説明の成果もあり、多くのお客様に商品を購入していただきました。結果、1日の実習を通して、取扱商品の予定数量をすべて完売することができました。商品をご購入いただいたお客様、販売ブースにお立ち寄りいただいたお客様、本当にありがとうございました。生徒はもちろん我々教員にとっても実りのある充実した1日になりました。
税の作文表彰
令和6年12月11日(水)
本日、相生税務署長様が来校され、税の作文表彰をしていただきました。
表彰を受けた作品
相生税務署管内租税教育推進協議会長賞「税金の使い道」3年前川さん
第12回 高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100入選
今年度も、日本政策金融公庫の主催する「 高校生ビジネスプラン・グランプリ」に応募しました。過去最多の5151件の応募があったようですが、今年度の商品開発チーム(10名)も、よく頑張って取り組んだ結果、3年連続、6回目のベスト100入選が決まりました。2月に兵庫県の入賞者が集まり、表彰式及びプレゼン会が神戸で実施されます。
近畿経済産業局長賞
令和6年11月22日(金)
今年度も、内閣府及び経済産業省が、地域経済分析システム(RESAS)等による分析を踏まえた政策アイデアを募集する「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」に応募しました。今年度は姫路市周辺を対象にしたので、近畿地区で選考されました。残念ながら近畿地区代表とはなりませんでしたが、近畿経済産業局長賞を受賞しました。昨年の中国経済産業局長賞に続き、2年連続で経済産業局長賞の受賞となりました。その表彰式及びプレゼン会が、大阪府立男女共同参画・青少年センターで実施されました。
販売実習 あまがさきキューズモール
令和6年11月16日(土)
今日は、尼崎駅前にある「あまがさきキューズモール」の2階イベント広場において、兵庫県の商業教育協会主催の「商業教育フェア」があり、参加してきました。今回は、相生産業高校で生徒と地元の企業様とで製作販売している商品中心に販売してきました。珍しい商品ということで、多くのお客様にご購入いただきました。ありがとうございました。生徒たちも元気に声を出して頑張っていました。
高大連携事業
令和6年11月11日(月)
課題研究・企業研究選択者を対象として、流通科学大学の早川先生より「企業経営に活かす会計」について講義をして頂きました。会社経営は〇〇費を損した状態から始まる。〇〇費が低い企業は儲けが出る可能性が高いということを教えていただきました。今回学んだ点に注目しながら、株の購入や売却の判断を考え、株の模擬取引に活かしていきたいです。また、飲料大手のC社の取組事例について詳しく話して頂き、売り上げを伸ばすためにどのような工夫をされてきたかを知りました。実例を踏まえての講義だったので、とても勉強になりました。
高大連携事業
今年度の授業「商品開発と流通」で、連携大学の岡山理科大学にお伺いして、開発した商品の実験をしていただきました。そのときの様子が岡山理科大学のホームページに掲載されていますので、ご紹介しておきます。
販売実習 道の駅みつ
令和6年11月2日(土)
今日の天気は大荒れで、途中大雨警報の発令があり、早期で実習を中止させて頂きました。悪天候で思ったような実習はできませんでしたが、今できることを1人1人が考え、行動することができました。協力頂いた、道の駅 みつの皆様大変ありがとうございました。
次回の地元校外実習は赤穂義士祭です。
今年度、最後の販売実習となります。是非お越しください。
販売実習 コープデイズ相生
令和6年10月19日(土)
コープデイズ相生にて商業科生徒が販売実習を行いました。生憎の雨でしたが、多くの方にお立ち寄りいただきました。呼び込みや商品の説明、お金の処理など慣れない作業ではありましたが、自分たちで考え、一生懸命取り組んでいました。その様子を見て、立ち寄ってくださった方も多く、それを聞いた生徒が嬉しそうにお礼を言っていたのが印象的でした。お立ち寄りいただいた皆様、コープデイズ相生の皆様ありがとうございました。次回の販売実習は11月2日(土)に道の駅みつで行います。お時間ありましたら、是非お立ち寄りください。
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。
9/22(金)列車遅延対応
本日9/22(金)午前8時の時点で、JR赤穂線、山陽本線等で、大幅な列車が発生しています。
この対応として、午前8時30分時点での登校状況を確認するとともに、西相生駅への列車到着状況に応じて授業を行います。
保護者の皆様におかれましては、上記内容を生徒向けの連絡としてお知らせいただくとともに、駅構内や駅周辺での登校安全についても、ご周知をお願いします。
なお、この内容は、ラインネットを通じて配信いたします。
創立80周年記念事業に向けて
相生産業高校は令和6年度に創立80周年を迎えます。そして、記念式典が令和6年10月5日(土)に予定され準備が進めらています。その看板が生徒昇降口に設置されました。
2023ペーロン祭
2023ペーロン祭海上の部に相生高校・相生産業高校合同チームとして出場しました。
相生市スポーツ顕彰贈呈式
4月20日木曜日に相生市スポーツ顕彰贈呈式が行われ、少林寺拳法部の選手が表彰されました。