「県立学校環境充実応援プロジェクト」はふるさとひょうご寄附金の応援メニューの1つで、教育の一層の活発化を図るため、寄附金活用事業を設定し、学校機能向上、学校の特色づくりや部活動の応援、教育環境の充実等に充てます。
相生産業高等学校では、『ふるさと相生応援プロジェクト』と銘を打って皆様からの寄付金を本校が行うふるさと相生応援活動の一層の充実に使用します。
ふるさとひょうご寄付金制度(県立学校環境充実応援プロジェクト) |
手続きにより住民税や所得税が返金または減額されますので、実質2,000円の寄付で本校を応援していただくことが可能です。寄付金額、収入によって控除額に変動があります。詳しくは兵庫県のホームページをご覧ください。 |
①高校生による元気町づくり
さまざまなボランティア活動に参加し、元気をアピールします。
あなたのお困りを解決します。
②相生の産物を活用した商品開発
相生のカキ殻、地元特産物を生かした商品開発を行います。
③あいおい文化伝承活動
相生の文化、ペーロン祭をアピールします。
④あいおいこどもものづくり伝道師活動
ものづくりの楽しのさを小学生に伝えます。
兵庫県立相生産業高等学校 (担当者:高見)
〒678-0062 相生市千尋町10番50号
TEL 0791-22-0595 FAX 0791-22-1627
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
本日(9月11日(木))の授業について
今朝(9/11木)、姫路市に発令されていた大雨警報は6:45に解除されました。これにより、規定通り、3限~6限の授業となります。気を付けて登校してください。
学校長
マツダ株式会社訪問(機械研究部)
機械研究部では、動かなくなったマツダ製の車を分解・整備して、再び走れるようにする取り組みも行っています。8月6日に広島県のマツダ本社を訪問し、ミュージアムを見学後、レストア作業の様子を詳しく参観して、たくさんのアドバイスをいただきました。
校内での整備活動
マツダ訪問(広島県)
学校における働き方改革について
【保護者・地域のみなさまへ】
兵庫県では、子どもたちの未来に向けて、質の高い教育を実現するため
学校における働き方改革 を推進しています。
引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
西相生駅相産案内標柱リニューアル
JR西相生駅に設置してある本校案内標柱は、本校機械科で鋳造したものです。
4月16日、機械科課題研究授業の一環で、標柱の洗浄とともに新しくペイントを行いリニューアルしました。緑の下地に金色の文字が鮮やかに浮かび上がっています。
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。