2023年12月の記事一覧
税の作文表彰
令和5年12月21日(木)
本日、相生税務署長様が来校され、税の作文表彰をしていただきました。
表彰を受けた作品
相生税務署長賞「どうなる日本!どうなる私?」3年片山さん
相生税務署管内租税教育推進協議会長賞「税について」3年長谷川さん
第9回現代ビジネスプラン・コンペ2023
令和5年12月17日(日)
兵庫大学において第9回現代ビジネスプラン・コンペ2023が開催されました。本校、商業科商品開発チームは、A類:アイデア部門(構想提案型)の最終選考8組に選出され、兵庫大学にてプレゼンを行ってきました。結果は、優秀賞でした。審査員の講評として、実現可能なプランで地域活性化を実現できるプランと高く評価していただきました。
販売実習 赤穂義士祭
令和5年12月14日(木)
本日、暖かい日差しの差し込む好天のなか、赤穂義士祭にて、商業科の生徒が販売実習を行いました。義士祭の放送ブースで行った販売実習のPRや、周りの出店者に負けないような高校生らしい元気な声かけ、丁寧な商品説明の成果もあり、多くのお客様に商品を購入していただきました。結果、1日の実習を通して、取扱商品すべて完売することができました。商品をご購入いただいたお客様、販売ブースにお立ち寄りいただいたお客様、本当にありがとうございました。生徒はもちろん我々教員にとっても実りのある充実した1日になりました。
地方創生★政策アイデア コンテスト2023 優秀賞
令和5年12月9日(土)
本日、地方創生★政策アイデア コンテスト2023(主催:内閣府地方創生推進室、共催:経済産業省)最終選考会が、東京都千代田区永田町の内閣府本府庁舎・中央合同庁舎8号館にて開催され出場してきました。全国9ブロック(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄)から、地方審査を通過したファイナリスト18組によるプレゼンテーションが行われました。本校は、官民連携の部で優秀賞をいただきました。また協賛企業賞として、株式会社ナビタイムジャパン、日本電気株式会社、楽天グループ株式会社から表彰されました。
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
本日(9月5日(金))の授業について
本日は3限~6限の授業となります。
気をつけて登校してください。
マツダ株式会社訪問(機械研究部)
機械研究部では、動かなくなったマツダ製の車を分解・整備して、再び走れるようにする取り組みも行っています。8月6日に広島県のマツダ本社を訪問し、ミュージアムを見学後、レストア作業の様子を詳しく参観して、たくさんのアドバイスをいただきました。
校内での整備活動
マツダ訪問(広島県)
学校における働き方改革について
【保護者・地域のみなさまへ】
兵庫県では、子どもたちの未来に向けて、質の高い教育を実現するため
学校における働き方改革 を推進しています。
引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
西相生駅相産案内標柱リニューアル
JR西相生駅に設置してある本校案内標柱は、本校機械科で鋳造したものです。
4月16日、機械科課題研究授業の一環で、標柱の洗浄とともに新しくペイントを行いリニューアルしました。緑の下地に金色の文字が鮮やかに浮かび上がっています。
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。