商業科

商業科活動報告

高大連携事業

令和6年9月30日(月)

課題研究・知育玩具選択者を対象として、関西福祉大学 教育学部 保健教育学科 秋川陽一 教授より第2回目の講義をしていただきました。
今回は5時間目に生徒たちが作成した知育玩具作品に対しての評価、具体例を交えながらのアドバイスをしていただきました。6時間目は、保育士を目指す生徒へ向けて、そのやりがいや魅力について講義をしていただきました。

販売実習 道の駅白龍城

令和6年9月28日(土)

今年度の販売実習スタート!
本日、「道の駅白龍城」で販売実習を行いました。
今年もたくさんの商品を仕入れ、誠心誠意、お客様をお迎えいたします。
食品の廃棄ロス削減に注目したSDGsの商品も取り扱っています。
廃棄予定のトマトやポテトを活用したドレッシング。
廃棄予定のいちじくを活用した大阪飲めるいちじく。なんと濃度87%
珍しい商品多数ですので、是非お立ち寄りください。
次回は10月19日、コープデイズ相生です。

商業科 販売実習のお知らせ

令和6年度 販売実習の日程
次のとおり販売実習を予定しています。
今年度も、地域の皆様よろしくお願いします。
第1回  9月28日(土)
     9:00~14:00 道の駅 白龍城
第2回 10月19日(日)
     9:00~14:00 コープディズ相生
第3回 11月 2日(土)
     9:00~14:00 道の駅 御津の駅
第4回 11月16日(土)
     9:00~14:00 商業フェア 尼崎市
     あまがさきキューズモール
第5回 12月14日(土)
     9:00~14:00 赤穂義士祭

高大連携事業

令和6年9月9日(月)

 高大連携の出張講義を実施しました。講師は流通科学大学商学部教授の川合宏之先生です。販売促進研究について、商業科課題研究の販売促進研究班11名が受講しました。
 講義内容は、販売促進の事例解説のほか、販売促進にとって、色彩が心理的に影響を及ぼす事例紹介でした。川合先生は、生徒への発問応答を踏まえて、分かりやすく丁寧に進行されました。知識が広がり、次の課題研究授業へと発展的つなげていくことが可能になりました。
 今後の課題研究では、販売員活動や利益獲得など、ビジネスの視点を重視した販売促進の在り方、業績分析の手法等の基礎的な学びを深める予定です。

介助実習

課題研究「作業療法玩具研究」で、7月29日、30日に若狭荘にて介助実習を実施させて頂きました。食事やお風呂の介助だけではなく、3ヶ月に1回行う会議が実習の日程と重なっており、特別に参加させていただきました。初めて経験することばかりで、生徒にとって貴重な実習となりました。

保育実習

課題研究「知育玩具研究」の選択生徒が、7月22日~25日に八幡保育所にて保育実習を実施させて頂きました。生徒たちは、前半グループ〔4名〕と後半グループ〔4名〕にわかれ、2日間ずつ実習をおこないました。子どもたちの年齢ごとに分けられたクラスに生徒たちが1人ずつ配置され、一緒に遊んだり、食事の世話をしたりしました。2日間の実習を通じて、生徒たちは貴重な経験をさせていただきました。

合格証書授与式

令和6年7月16日(火)

本日、令和6年6月9日に実施された日本商工会議所第167回簿記検定2級に合格した表彰を校長先生より行っていただきました。この検定は、一般、大学生、専門学生もなかなか合格が難しくなってきている検定です。今回、公表されているデータでは、7786名 が受験されて、合格率22.9%だったようです。日頃から、意欲的に取り組んだ結果だと思います。

マナー指導

令和6年6月17日(月)

本日、4校時~6校時の時間で、商業科教員全員で3年生のマナー指導を実施しました。生徒の進路に合わせて、7グループに分けて、基本的な動作から、受け答えのトレーニングまで実施しました。進路決定の時期が迫ってきて、生徒達も真剣に取り組んでいました。

高大連携事業

令和6年5月27日(月)

 関西福祉大学 教育学部 保健教育学科 秋川陽一 教授に来校いただき、課題研究・知育玩具選択者を対象として「子どもの成長・発達と知育玩具開発の着眼点」というテーマで講義をしていただきました。
 知育玩具について、具体例を交えながら、わかりやすく説明していただきました。また、知育玩具のアイディアについても助言をいただき、今後の知育玩具作成のために有意義な時間となりました。

課題研究 ひょうごの達人招聘事業

5月20日(月)にひょうごの達人招聘事業として羊毛クリエイターの先生に来校していただき、羊毛に関する講義を行っていただきました。実際にフェルト作りの基礎としてお花とボールの制作を指導していただきました。生徒も積極的に質問を行い、前向きに授業に取り組みました。