商業科活動報告
「こくまろプリン」完売!
10月1日の第1回販売実習、10月23日の第2回販売実習ともにAM10:00開店して、午前中に完売してしまいました。購入していただいた方からも好評なご意見をいただき、感謝しています。次回は11月23日に相生市にある道の駅 白龍城で販売予定です。
商品開発「こくまろプリン」
今年度、商品開発の授業で兵庫県の食の問題から、手軽に食べることができるもので、ヘルシーでありながら栄養価の高い食品を開発しようと取り組んできました。みんなで相談しながらヘルシーなスイーツを開発することになり、完成したのが国産大豆をベースにしたプリンです。先日の販売実習がはじめての販売ということで20個だけ準備してみましたが、1時間30分ほどで完売してしまいました。次回の販売実習でも20個程度販売(1個 250円)する予定ですので、是非、購入していただき、アンケートにも回答していただければと思います。よろしくお願いします。
第1回 販売実習 コープデイズ相生
10月1日(土)総合実践選択者が、コープデイズ相生にて販売実習を行いました。店内放送を生徒がさせていただいたり、生徒の呼びかけに足を止めてくださるお客様に、商品説明を丁寧にすることができていました。「買って帰ります」とたくさんの商品をお買い上げいただき、ありがとうございました。生徒の意識もさらに高まり、活気のある販売実習を行うことができました。次回は、10月23日(日)に同じくコープディズ相生で実施しますので、お時間あれば寄っていただければと思います。
関西福祉大学より出張講義
9月12日(月)に関西福祉大学の秋川陽一教授に、課題研究の中で取り組んでいる「知育玩具研究」において、知育玩具を考えるポイントを分かりやすく説明していただき、また、生徒たちの制作途中の玩具についてもアドバイスをいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
就職者面接直前対策
令和4年8月22日(月)
就職者対象の面接指導を姫路経営者協会のインストラクターをされている大和由美先生に実際の面接を想定して、口頭試問や実技指導を行っていただきました。生徒は緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
「マナー研修」開催
講師は、姫路経営者協会の日野敦子様です。
7月11日(月)、3年生を対象に「マナー研修」をしていただきました。
会社の新任研修や中堅社員の方を対象に幅広くご活躍されている講師の方に、生徒も真剣なまなざしで研修を受けていました。
関西福祉大学より出張講義
令和4年6月13日(月)出張講義
関西福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
准教授 萬代 由希子 先生 学生3名
介助実習を行う上での「実習の心構え」を講義していただきました。また、学生の方からも介助の体験事例を交え、入所者さんとの関わり方などを分かりやすく説明していただきました。
ドローントレーニング
今年度は課題研究の講座で、地域の魅力を生徒が映像にまとめる取り組みをしています。その撮影に商業科で保有している小型ドローン4機を活用していきます。小型ドローンについては法規制が厳しくなっていますので、先日、校内で使用ルールを作成し、本日、初練習となりました。完全に締め切った教室で、隣の教室からガラス越しに操作しましたが、生徒達はとても緊張しながら喜んでいました。
学科間連携
本校では、以前から機械科で銅鐸を鋳造によって複製品を製作し、博物館や小学校など実際に触れる教材として寄贈してきました。しかし、鋳造のもとになる型の製作が大変な作業で、今回、学科間連携として商業科で3D成形してみました。産業高校という複数学科の良さであると思います。
合格証書授与式
令和4年2月27日に行われた日本商工会議所第160回簿記検定2級に2年生の1名が合格しました。日頃から、意欲的に取り組んだ結果です。
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
本日(9月5日(金))の授業について
本日は3限~6限の授業となります。
気をつけて登校してください。
マツダ株式会社訪問(機械研究部)
機械研究部では、動かなくなったマツダ製の車を分解・整備して、再び走れるようにする取り組みも行っています。8月6日に広島県のマツダ本社を訪問し、ミュージアムを見学後、レストア作業の様子を詳しく参観して、たくさんのアドバイスをいただきました。
校内での整備活動
マツダ訪問(広島県)
学校における働き方改革について
【保護者・地域のみなさまへ】
兵庫県では、子どもたちの未来に向けて、質の高い教育を実現するため
学校における働き方改革 を推進しています。
引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
西相生駅相産案内標柱リニューアル
JR西相生駅に設置してある本校案内標柱は、本校機械科で鋳造したものです。
4月16日、機械科課題研究授業の一環で、標柱の洗浄とともに新しくペイントを行いリニューアルしました。緑の下地に金色の文字が鮮やかに浮かび上がっています。
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。