商業科

商業科活動報告

令和4年度課題研究および株主総会

令和5年1月23日(月)5,6限目 商業棟 マーケティングにて

 課題研究の発表会を行った。この「課題研究」は自分の興味のあるもの、そして将来を見据えてテーマを選び取り組みます。机上の知識だけでなくさまざまな場所へ行き、体験的な活動を行ったり、新しいことへの挑戦をしたり、どのテーマも生徒が主体的に活動をしていました。今年度は、アルゴリズム班の評価が一番高かったです。2年生も先輩の発表を参考に来年度の「課題研究」について考えるよい機会になったと思います。

 その後、3年生が販売実習を行っているので会計報告を株主総会を開いて行いました。

第10回 高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100入選

12月26日に、神戸の ANCHOR KOBE において、日本政策金融公庫の主催する「ビジネスプラングランプリ ベスト100入選」の表彰および発表会が開催されました。これまで10回開催され、うち第8回が中止となっており、実際9回開催されたうち、相生産業高校は4回目の入選となりました。今年度は、商品開発という授業メンバーがエントリーしました。結果は、エントリー総数4996件の中から見事ベスト100に選出していただきました。

第8回現代ビジネスプラン・コンペ2022

12月18日(日)に、兵庫大学において第8回現代ビジネスプラン・コンペ2022が開催されました。本校、商業科商品開発チームも今年度エントリーしており、今日の最終選考の5校に選出されており、商品開発に取り組んでいる生徒とプレゼンを行ってきました。結果は、優秀賞(2位)でした。講評ではプラン内容はとても良かったようです。プレゼンの原稿読みが差となったようです。時間のない中での練習で、参加してくれた生徒は立派に頑張ってくれたと思います。また、来年に向けて頑張って行きたいと思います。

第17回高校生ビジネスアイデアコンテスト

12月17日(土)に、龍谷大学において第17回高校生ビジネスアイデアコンテストが開催されました。応募総数457点の中から、5校のみが今日の本選へ進出することになっており、本校、商業科商品開発チームも今年度エントリーしていましたが、残念ながら選出されませんでした。しかしながら、5校以外に8校が佳作として表彰され、本校はこの佳作に選ばれました。

税の作文表彰

12月8日に税の作文表彰が行われました。相生税務署長 岩崎佳文様より、直接表彰していただきました。ありがとうございました。

表彰を受けた作品

相生税務署長賞「見て感じることの大切さ」3年前田さん

相生税務署管内租税教育推進協議会長賞「宋代にみる税制と国家」3年西口さん

販売実習(みつの道の駅)

 天気にも恵まれ、他のイベントと重なり多くの人出があったおかげで、午前中にかなりの商品を販売することができました。生徒の元気な声にお客様も笑顔で「高校生が頑張って売ってるんやから、何か買わんとね」と優しい言葉をかけてくださる方に生徒も”ほっこり”した様子でした。

関西福祉大学との連携

令和4年11月28日(月)16:00~

 課題研究の中で作業療法玩具の研究班が社会福祉学部の萬代先生と学生の方2名に作成した玩具の使い方や工夫した点などを説明し、学生さんからの視点でアドバイスや評価をいただきました。思い付きが良いと、褒めてくださり生徒も喜んでいました。ありがとうございました。

販売実習(相生道の駅「白龍城」)

令和4年11月23日(水)

 あいにくの悪天候となり、朝から激しく雨が降り続いていましたが、思った以上にお客様が立ち寄ってくださり、商品について説明を求められ、生徒は、一生懸命に使用方法やレシピを説明していました。とても良い経験になったようです。ありがとうございました。

第2回販売実習コープデイズ相生

10月23日(日)販売実習を行いました。コープデイズ相生には昨年度より、お世話になっています。リピータのお客様も多く、「この商品はとてもおいしくてファンになった」と声をかけてくだる方や私も相産の卒業生です。「何か買って帰ろう」と協力してくださるお客様もいらっしゃったり、とてもありがたかったです。

合格証書授与式

日本商工会議所簿記検定2級に合格しました。

日頃から、熱心に問題を解き必ず合格するという強い意志のもと、見事合格することが出来ました。