生活創造科
- 全ての記事
- カテゴリ
- 今日の出来事
- 連絡事項
- 報告事項
- 山高街の駅
- 検定
- 課外活動
- アーカイブ
- 2025年11月 (0)
- 2025年10月 (0)
- 2025年9月 (0)
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (0)
- 2018年1月 (0)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (0)
- 2017年10月 (0)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (0)
- 2016年2月 (0)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (0)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (1)
もうすぐ1.17。非常食の実習をしました。
投稿日時 : 2016/01/13
生活創造科
生活創造科では、どんな状況でもたくましく生き抜く知恵と力を身につけるべく、
非常食の学習を行っています。
今日は、3年生の食文化の授業で非常食の実習を行いました。
限られた水で、衛生的に調理する方法を考え、一人2品ずつ作りました。
加熱はすべて、ポリ袋(半透明のシャラシャラ袋)に入れて、湯せんで行います。

各自考えて準備し、いろいろな料理ができ上がりました。写真は一例です。
ポリ袋でこんなにおいしいものが作れるんだ~とびっくりしました。
器も、牛乳パックや新聞紙を使って作りました。
非常時にも、健康に生き抜けるように、ある物を活用して臨機応変に対応する力を身につけています。
非常食の学習を行っています。
今日は、3年生の食文化の授業で非常食の実習を行いました。
限られた水で、衛生的に調理する方法を考え、一人2品ずつ作りました。
加熱はすべて、ポリ袋(半透明のシャラシャラ袋)に入れて、湯せんで行います。
各自考えて準備し、いろいろな料理ができ上がりました。写真は一例です。
| | |
| 塩昆布と梅の炊き込みご飯 | オムレツ |
| | |
| ナポリタン | 鶏肉のしょうゆ煮 |
| | |
| ポトフ | レーズン蒸しパン |
| | |
| ひじきと大豆の煮物 | じゃがいも煮 |
ポリ袋でこんなにおいしいものが作れるんだ~とびっくりしました。
器も、牛乳パックや新聞紙を使って作りました。
非常時にも、健康に生き抜けるように、ある物を活用して臨機応変に対応する力を身につけています。