お知らせ

本校の食育推進の取り組み

 現行の高等学校学習指導要領総則に「学校における食育の推進」が示され、各教科・科目及び総合的な探究の時間等で食育を行う必要性が示されました。また、兵庫県では、高等学校学習指導要領や食育推進計画等に基づいた高等学校における食育の実践や校内体制づくりについての研修会等が行われています。

 本校は令和3年度から先駆的に食育推進の取組みを行っています。令和3年度に多くの教科が提出した「教科等における食に関する指導の計画および実践報告」は、食育の理解と普及を図るための教職員用手引「高等学校における食に関する指導」として、体育保健課ホームページ内に掲載されています。(「高等学校における食に関する指導」リンク)

 また、令和4年度は県下で初の食育実践モデル校の指定を受け、学校生活の多くの場面で食育が行われました。その取組みの一部は、総合学科発表会の展示発表でご覧いただきました。

ブログ

食育

「家庭基礎」における食育推進の取り組み

1年次「家庭基礎」における食育推進の取り組みは、以下の資料を参考にしてください。

① R4 家庭基礎 食育推進の取り組み.pdf

② 家庭基礎_2022夏季課題 生徒提出分.PDF

③ 家庭基礎_2022冬季課題.pdf

④ 家庭基礎_2023夏季課題.pdf

0

令和3~5年度の本校での「食に関する指導」の取り組み 資料まとめ

令和3~5年度にかけて、本校での「食に関する指導」の取り組みの中で作成した資料等です。

① R3 食育実践(事前調査).pdf

② R4 食育実践計画.pdf

③ R4 掲示による食育実践の発表(総合学科発表会).pdf

④ R5 食育の取組み内容等(提出されたもの).pdf

⑤ R5 食に関する指導の全体計画(県立須磨友が丘高等学校).pdf

⑥ お弁当コンテスト受賞作品.PDF

0