学校行事

学校行事

令和6年3月22日(金) 令和5年度 第3学期 終業式

校長先生から

令和6年3月22日(金) 令和5年度 第3学期 終業式が行われました。

テニスボールを実際に縦に積み上げての集中力のお話も、しっかりと集中して目と耳で聞く様子がありました。

終業式に続いて、創立40周年記念事業実行委員会からの、記念品贈呈式が行われました。

教室前ロッカーと体育館演台が贈呈されました。

また、

書道部2年生が「第28回全日本高等学校書道コンクール 優秀賞」、

陸上競技部が 神港学園・長田・神戸高塚高等学校 合同チームで

「新人女子第38回 西播高等学校駅伝競走大会 オープンの部 第1位」、

レスリング部2名が「全日本ジュニアレスリング選手権大会

近畿ブロック予選会 」にて「U20の部 グレコローマンレスリング 97kg級 優勝」

「U17の部 フリースタイル 51kg級 第3位」、

「令和5年度近畿高等学校全国選抜ブロック予選大会 レスリングの部 92kg級 第1位」 

の表彰伝達を受けました。

それぞれの活躍に大きな拍手が送られました。

令和6年3月21日(木) 2学年「探究Ⅰ」 探究発表会

  

2学年「探究Ⅰ」の授業では、生徒各々が興味関心や進路に関わる探究テーマを決めて、1年間かけて探究を進めてきました。

今日は8つのゼミから選ばれた代表者が1・2学年全員の前で、探究内容を発表しました。

芸術分野から数学、スポーツ、“推し”に至るまで様々な探究分野、また、グラフや表・写真や動画をうまく取り入れたパワーポイントを使った、わかりやすく充実した内容の発表となっており、発表ごとに自然と拍手が起こり、有意義な質問も飛び交っていました。

令和6年3月8日(金) メンタルトレーニング講習会(PTA共催)

メンタルプロデューサー・川谷潤太氏(《株》脳レボ代表取締役)を講師にお迎えし、メンタルトレーニング講習会を開催しました。

 

題は「未来を切り拓く知恵とコツーー脳内レボリューション『脳レボ』2024」。

 

ここ西神中央のご出身であるというエピソードから始まった講演は、身体を使った実験や周囲の人との意見交換などを通して内容を理解に落とし込むというもので、生徒たちはどんどん引き込まれていきました。

 

脳はイメージを優先して判断するため、どのようなイメージを持つか(目標設定)が大事であること。事実と解釈は別物であり、身体は解釈した方向へ進んでいくものなので、思い込みの解釈はいったん捨てて自分は本当はどうしたいのかを考えることが必要であること。自分の望むように物事を進めたいなら、目の前にある、できることを一生懸命心をこめてやるとよく、より大きなことの実現に向けては心を合わせるとよいことなどをお話しくださり、将来を模索し、高い目標の実現を目指すたくさんの生徒たちの心に響く充実したひとときとなりました。

 

講演終了後の質疑応答では、何人もの生徒が挙手する中から二人の質問に答えてくださり、多くの生徒が知りたいと願っていることに即答でご助言くださいました。

 

新学年への進級を目前に控え、新しい希望に満ちている生徒たちは、この講演をしっかりと受け止めていました。ここで得た方法や気付きをこれからの高校生活に確実に生かしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

令和6年2月29日(木)卒業証書授与式

令和6年月2月29日(木)卒業証書授与式

 

第38回卒業証書授与式を挙行しました。送辞では2年1組齋藤永和さんが先輩への思いを伝え、答辞では3年2組近藤簾さんが、充実した3年間を振り返りながら感謝の気持ちを伝えました。今年度は男子102名、女子81名、合計183名の生徒が卒業証書を授与されました。卒業生の今後の活躍に期待します。

         

表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式

令和6年2月28日(水)表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式

 

 午後1時20分より、表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式を行いました。

 表彰式では2組近藤廉さんが高塚賞を受賞し、15名の生徒が皆勤賞を受賞しました。

 記念品贈呈式では卒業生よりテント2張が学校に、生徒会より印鑑と印鑑ケース、PTAより卒業証書入れとコサージュが、卒業生に贈られました。同窓会入会式では保西同窓会長の歓迎のことばの後、幹事代表の2名が同窓会入会の挨拶をしました。

     

令和6年1月9日(火)第3学期始業式

令和6年1月9日(火)第3学期始業式

 体育館で第3学期始業式を行いました。学校長より講話があり、『屠龍の技(とりょうのぎ)』として、最低最悪を想定し、最高の準備をして、本番は楽観的に迎える。と言うお話を聞きました。心を引き締め、新たな1年の始まりを実感することができました。

 表彰伝達では、剣道部「第73回三樂錬成剣道大会」女子団体の部 第1位、優秀選手賞に中村惇太さんの表彰がありました。生徒たちから盛大な拍手が送られました。

令和5年12月22日(金)2学期終業式

令和5年12月22日(金)2学期終業式

 

 全校生が体育館に集合し、今回は終業式が始まる前に、県警察本部交通機動隊の方のヘルメット着用のお話もありました。終業式では、学校長より講話があり、冬休みに落としてはいけないもの3つ『命、信用、学力』のお話を聞きました。

 表彰伝達では吹奏楽部が「第51回兵庫県アンサンブルコンテスト神戸地区大会」で「木管5重奏」銀賞、「金管7重奏」銀賞の表彰がありました。

 生徒指導部長より冬季休業中の注意について、講話がありました。

   

 

令和5年12月20日(水)人権教育講演会

令和5年12月20日(水)人権教育講演会

 講師に プロパフォーマーの キム・チャンヘン氏をお迎えし、パフォーマンスと講演、ラップによるステージ構成で、人権教育講演会を実施しました。

 キム・チャンヘン氏 ならではの パフォーマンス、熱いメッセージと 心に訴える歌に魅了され、大変貴重な時間を過ごすことができました。生徒一人一人の心に響いた講演会でした。

      

あいさつ運動兼ゴミ拾い週間

令和5年11月13日(月)~17日(金)の期間を、あいさつ運動兼ゴミ拾い週間として活動をしています。朝8時~8時25分の間、生徒会執行部・風紀委員・生徒指導部・各学年の教員が生徒通用門での挨拶、高塚公園周辺のゴミ拾い、1日の始まりに活気があふれる1週間となっています。

   

令和5年度 学校・特色類型説明会

令和5年11月11日(土)学校・特色類型説明会を実施しました。体育館で学校説明があり、その後、各教室に分かれて、特色類型の2年生による座談会が開かれました。その後の部活動見学、質問コーナーにも多くの中学生・保護者の方々に来ていただきました。中学生74名、保護者の方58名、合計132名に来校していただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。

    

★生徒会執行部生徒が作成した資料も、当日配布されました。
 秀逸な出来栄えですので、今回は来られなかった中学生の皆さんにもぜひご覧いただき、
 本校の雰囲気を感じていただければと思います。 

兵庫県立神戸高塚高校学校紹介