学校行事
【学校行事】令和6年度 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会
令和6年11月11日 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会が行われました。
チャーミングなお人柄と、壇上から生徒たちに歩み寄ってのトークに惹きこまれました。
今日のお話をヒントに、言葉の持つチカラを味方につけていけるといいですね。
【学校行事】令和6年度 芸術鑑賞会
令和6年11月6日、神戸文化ホールにて令和6年度 芸術鑑賞会を開催しました。
今年は、劇団自由人会の「カーリーの青春~again~」を観劇しました。
生の舞台を見る貴重な経験にもなったのではないかと思います。
※劇団の許可を得て、写真撮影・掲載を行っています。
【学校行事】令和6年度 第2回 防災避難訓練
令和6年11月5日(水)、兵庫県津波一斉避難訓練に合わせて、
本校でもシェイクアウト訓練と第2回 防災避難訓練を実施しました。
今回の防災避難訓練では、地震によって崩壊して通行できない場所や負傷者を設定し、訓練を行いました。
校長先生からの講評の中で「自分の命を守る」「何事に対しても、最低最悪を想定し、最高の準備をする。そして本番は楽観的にむかえる」という内容の話がありました。
日常生活においても、非常事態においても、心にとめて過ごして欲しいと思います。
【特色類型】花壇 植え替え
令和6年10月25日(金)1限、
花壇(生徒通用門前)の秋の植え替え作業がスタートしました。
まず特色類型の1年生が9月の猛暑を耐えてくれた花苗と雑草の除去作業。
雑草を抜いた後、土を平(なら)しました。
次は、2年生の施肥・土壌作りへバトンタッチです。
【学校行事】教育委員特別講義
令和6年10月23日(水)6限
井上真二教育委員の教育委員特別講義「在りたい未来を創造する力 ウェルビーイングをめざして」を受けました。
哲学者サルトルの「人生はB(Birth=生)とD(Death=死)のあいだのC(Choice=選択)のこと」という言葉も引用されていましたが、日々の小さな選択から、人生や進路に関わる大きな選択まで、自分自身をしっかりと見つめ“ウェルビーイング”を意識した選択ができる人に成長して欲しいと思います。
【学校行事】令和6年度 第41回 体育大会
令和6年9月26日(木) 第41回 体育大会が、気持ちのいい秋晴れのもと行われました。
学年やクラスで円陣を組んだり、大きな声援の中、それぞれの生徒が大いに活躍しました。
午後の部は、部行進と部対抗リレーで始まりました。
今年度は美賀多台保育園の園児による和太鼓演奏も再開することができ、
園児のみなさんの頑張る姿に大きな拍手と声援が沸き起こりました。
体育大会を彩ったクラス旗は、第1位が3年1組、第2位が2年4組、第3位が2年3組でした。
総合優勝は2年4組、準優勝は3年2組、第3位は2年3組、
第4位は3年4組、第5位は2年5組、第6位は1年1組となりました。
暑い一日となりましたが、大いに盛り上がり、力を出し切って、無事に体育大会を終えることができました。
【学校行事】令和6年度 2学期始業式 表彰伝達
令和6年9月2日(月)2学期始業式・表彰伝達が行われました。
夏休みが明けて久々に会う生徒たちの笑顔が晴れやかで、
気持ちのいい2学期のスタートです。
校長先生からは、集中力を鍛えるテニスボールを使ったお話があり、
生徒も実践できるようにと、始業式後には校長室前にテニスボールも置かれました。
先ほど見に行ってみると、山盛りだったテニスボールが、ぐんと減っていました。
校長先生のお話を聞いて、即実践できる高塚生の行動力、ステキですね。
始業式の後には、下記表彰伝達を行いました。
【ソフトテニス部】
第73回 神戸市スポーツ大会 西区予選大会 第3位
2年生2ペア
【吹奏楽部】
第71回 兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会 銀賞
【剣道部】
第75回三樂錬成(さんらくれんせい)剣道大会
男子団体の部 第一位
女子団体の部 第一位
第75回三樂錬成(さんらくれんせい)剣道大会
優秀選手賞 2年生男子
【レスリング部】
第40回全国高校生グレコローマンレスリング選手権記念大会
92㎏級 第5位 3年生男子
第40回全国高校生グレコローマンレスリング選手権記念大会
55㎏級 第5位 2年生男子
また本校職員の鏡田良太先生が、
国際連合公用語英語検定試験において「外務大臣賞」をいただき
表彰されました。(詳しくは、「学校長より」をご覧ください。)
【学校行事】令和6年度 オープンハイスクール
8月20日・21日の2日間、オープンハイスクールを開催しました。
本年度は、約500名の中学生が参加してくれました。
校門では野球部、受付前では吹奏楽部の演奏で中学生を出迎えました。
両日とも、各教室にわかれ、本校職員から学校説明(学校概要・カリキュラム・進路等)と
本校の特色類型2年生による学校紹介(学校行事・特色類型・部活動等)を行いました。
その後、希望者を対象に体験授業を行いました。
各教室で様々な講座が開かれ、どの講座も参加者が興味深く楽しんで授業を受けてくれていました。
暑い中、参加くださった中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
神戸高塚高校の魅力が伝わっていれば幸いです。
【学校行事】令和6年度1学期終業式・表彰伝達・壮行会・部活動集会
令和6年7月19日(金)1学期終業式・表彰伝達・壮行会・部活動集会が行われました。
猛暑の中、全校生徒集まっての終業式でしたが、集中して校長先生からのお話に耳を傾けていました。
その後、下記表彰伝達を行いました。
【剣道部】
「第68回兵庫県高等学校総合体育大会
第72回兵庫県高等学校剣道大会
第71回全国高等学校剣道大会兵庫県予選大会
兼 第62回近畿高等学校剣道大会兵庫県予選大会」
女子団体5位
「第68回兵庫県高等学校総合体育大会
第72回兵庫県高等学校剣道大会」
優秀選手賞
【レスリング部】
「第68回兵庫県高等学校総合体育大会
・兵庫県高等学校レスリング選手権大会」
個人対抗戦92㎏級 第1位
個人対抗戦51㎏級 第1位
「令和6年度近畿高等学校レスリング選手権大会」
フリースタイル個人対抗戦の部 51㎏級 準優勝
フリースタイル個人対抗戦の部 92㎏級 第3位
グレコローマンレスリング個人対抗戦の部 55㎏級 第3位
「令和6年度神戸地区高等学校レスリング大会 兼
兵庫県高等学校グレコローマンスタイル選手権大会」
個人92㎏級 第1位
個人51㎏級 第1位
個人125㎏級 第1位
続く壮行会では、全国大会へ出場するレスリング部の生徒2人の紹介と挨拶がありました。
2人は各階級の県予選を勝ち抜き、8月2日から佐賀県で開催される全国インターハイレスリング競技に兵庫県代表選手として出場します。
最後に、部活動集会も行われました。
明日から夏休みに入ります。
校長先生、生徒指導部長からもお話が合ったように、
トラブルや事故に巻き込まれないように、そして健康に過ごせるように
各々が気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。
【講演会】川谷潤太氏講演会 報告
【講演会】川谷潤太氏講演会 報告
本日、3月にご講演いただいた川谷潤太氏が2回目の講演をしていただきました。
1 日時 2024年7月17日(水)
2 対象 1限:3年生 2限:2年生 3限:1年生
3 会場 本校体育館
4 講師 川谷潤太氏(メンタルプロデューサー 株式会社脳レポ代表取締役社長)
5 内容 「未来」を切り拓く知恵とコツ~脳内レボリューション『脳レポ』2024~
1点集中のトレーニングなどを実際にやってみることにより、イメージを持つことの大切さを学びました。生徒は非常に興味を持ち、質疑応答も活発に行われた。時間に余裕があった1年生にはボーナス講義『身長を伸ばす方法』をしていただき、3時間に渡って生徒の成長が期待できる講演となりました。
3年生
2年生
1年生
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002