事務室より
高等学校等就学支援金・高校生等臨時支援金の結果について
高等学校等就学支援金の収入状況届出(受給資格認定申請)の結果について通知メールのご確認をお願い致します。
紙での申請の方、またはメール送信エラーが確認できた方には用紙にて生徒様に配付します。
令和7年度「高校生等臨時支援金」制度が導入されたことにより、システムの不具合等で結果通知が遅くなってしまい申し訳ありません。
【審査結果の確認方法】
①兵庫県就学支援制度オンライン申請システムにログイン
⇒ https://shuugakushien-online.pref.hyogo.lg.jp
②申請状況一覧 → 通知一覧 より結果通知をダウンロードしてご確認ください。
システム上では就学支援金の審査結果のみが表示されています。
就学支援金が不認定であっても、高校生等臨時支援金の認定となりますので
必ず通知書をご確認いただきますようお願いいたします。
《就学支援金が不認定と表示された方》⇒「通知書」⇒臨時支援金が認定されいることをご確認ください。
令和7年度の授業料については高校生等臨時支援金制度の導入により、就学支援金の申請をされた方は、保護者等の所得に応じて就学支援金または臨時支援金のいずれかが授業料に充当されます。
令和7年4月~令和8年3月の授業料の徴収はありません。
※ただし授業料以外の諸会費(学年費、積立金等)の納入は必要となりますので、ご確認をお願いします。
なお高校生等奨学給付金につきましては、10月末ごろの予定となっております。またお知らせ致します。
就学支援金、給付金の申請システムの入力方法について
7月1日より申請いただいています。
就学支援金の申請システムについて、マニュアルを載せました。
こちらでご確認をお願いいたします。
給付金については、7月10日からとなります。
来週に申請希望を提出いただいた方には順次書類をお渡しする予定ですので、もうしばらくお待ちください。
ID/PWは就学支援金と同じです。
就学支援金についてお知らせ
【就学支援金7月(R7.7~)申請について(全学年対象)】
●申請案内配付時期:6月30日(月)
●原則オンライン申請となります。
●オンライン申請開始日:7月1日(火)~
●マイナンバーを利用せずに課税証明書で申請される方は、令和7年度(令和6年分)の課税(非課税)証明書をご準備ください。
●1年生の4月申請分につきましては、現在審査中です。審査結果については、もう少しお待ちください。
※申請時に登録されたメールへ審査結果が送信される予定となっておりますが、もう少し時間がかかりそうです。メール送信が完了となりましたら、またこちらでお知らせ致します。
●1年生には、4月にID/PWを配付しています。今回の申請にもそちらが必要となります。もし紛失された場合は事務室まで申し出てください。
●2,3年生につきましては、7月申請案内と一緒にID/PWをお知らせします。
令和7年度学校徴収金の納入について
2026年度進学予定者 大学予約奨学金について(在校生対象)
募集の案内を、5/20(火)~3年生へ配布しています。
希望される場合は、期限までに手続きをしてください。
・スカラネットでの申込入力期限 6/22(日)
・学校に提出する必要書類の提出期限 6/24(火)
2026年度進学予定者 大学予約奨学金について(卒業生対象)
日本学生支援機構 大学予約奨学金について、卒業生(卒業後2年以内)で申請される方は、関係書類一式をお渡ししますので5月30日までに事務室へご連絡ください。
日本学生支援機構HP⇒https://www.jasso.go.jp/
令和6年度 県立学校業務支援員の募集について
令和6年度 会計年度任用職員(県立学校業務支援員)を募集いたします。
詳細につきましては、添付ファイルのとおりです。県立学校業務支援員の募集について.pdf R6採用選考申込書.xlsx
募集を締め切りました。多数の応募ありがとうございました。
2024年度進学予定者 大学予約奨学金について(在校生対象)
2024年度進学予定者 大学予約奨学金について(卒業生対象)
日本学生支援機構 大学予約奨学金について、卒業生(卒業後2年以内)で申請される方は、5月31日までに事務室までご連絡ください。
個別に対応します。
日本学生支援機構HP⇒https://www.jasso.go.jp/
奨学金のご案内
6/23追記【事務室】高等学校等就学支援金の手続きについて<7月1日(金)締切>
令和4年7月分からの高等学校等就学支援金手続き関係の書類を配付しました。
全員何らかの書類提出が必要になります。
提出締切:7月1日(金) 厳守
神戸市では、所得証明書は郵送もしくは新長田合同庁舎2階の市税の窓口のみ※でも取得できます。
(※区役所の市税の窓口では発行できませんので、ご注意ください。)
就学支援金申請者向け案内チラシ(神戸市).pdf 6/23追記
あわせて、非課税世帯並びに家計急変による非課税相当世帯対象の「高校生等奨学給付金の案内」も入れています。
ご確認のうえ、申請書を希望する場合は、「高校生等奨学給付金申請書類希望票」を就学支援金の書類と一緒に提出してください。後日書類をお渡しします。
外線電話の自動音声案内について
令和4年3月18日
保護者・地域の皆様へ
兵庫県立神戸高塚高等学校長
外線電話の自動音声案内について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
さて、教職員の働き方の見直しの一環として留守番電話による対応を行っているところですが、更なるサービスの向上と業務の改善のため、全県での動きと連動し、自動音声案内システムを導入いたしますのでお知らせいたします。
つきましては、本校に着信後は音声案内が流れますので、ボタン操作により希望の要件先を指定してから通話を行ってください。
記
(1)開始日 令和4年3月22日(火)
(2)自動音声案内の内容
平日昼間(8:25~16:55)は自動応答で音声案内が流れます。
こちらは兵庫県立神戸高塚高等学校です。
音声案内に従って、ご用件先の番号を押してください。
なお、音声の途中でも番号を押すことができます。
1学年にご用の方は、1番を
2学年にご用の方は、2番を
3学年にご用の方は、3番を
そのほか、事務室にご用の方は、6番を
もう一度お聞きになる場合は、9番を押してください。
(3)留守番電話の対応時間帯(学校に電話がつながらない時間)
① 学校開庁日(平日) 16:55~翌朝7:55
※長期休業期間(春季・夏季・冬季)は16:55~翌朝8:25
② 学校閉庁日(土・日・祝日等、年末年始(12/29~翌年1/3)) 終日
児童・生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合は、
最寄りの医療機関、消防・救急・警察等へご連絡いただきますようお願いします。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002