部活動

吹奏楽部

【吹奏楽部】夏のコンクールに出場しました

第72回兵庫県吹奏楽コンクール第48回神戸地区大会

 ○ 令和7年7月28日(月)高等学校S部門
 ○ 神戸文化ホール中ホール
 ○ 樽屋雅徳 作曲
  「Angel of the Battlefield~クララ・バートンに捧ぐ~」

出演11校のうち5番目の演奏でした。今年の審査結果は「銀賞」でした。
部員は12名と少人数ではありますが、外部講師の川口先生のご指導・指揮のもと、本番ではこれまでの練習の成果をしっかりと表現できた好演でした。

悔しい気持ちは残りますが、昨年よりも高評価を多くいただくことができ、生徒たち自身も自分たちの成長を感じていました。

当日は卒業生も応援やヘルプに駆けつけてくれて、とても助かりました。

また、平日にも関わらず、部員のご家族など多数の応援をいただきました。
酷暑の中、会場までお運びくださった皆さまにお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
さらに、校長先生も応援に来館くださり、部員たちに温かいお言葉をかけていただきました。

このコンクールをもって3年生は引退します。

新体制となった吹奏楽部は、戸惑いや手探りの部分もありますが、外部講師の川口先生にご助言をいただきつつ、ひとりひとりのサウンドや心をさらに磨いて進化を続けます。引き続き皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【吹奏楽部】東灘高校との交流戦で演奏

『東灘高校神戸高塚高校交流戦』の野球部の対戦で、応援演奏を
させていただきました。

 日時 令和7年4月24日(木)9時45分プレイボール
 場所 ほっともっとフィールド神戸

天候に恵まれ、とても気持ち良く演奏することができました。
また、本校の応援生徒たちにもリアルで聴いてもらえる貴重な機会
となり、部員たちもたいへん喜んでいました。

こちらの球場はアメリカ大リーグのボールパーク仕様とのことで、
多くの観客席を備えた立派な屋外施設での演奏は、他球場では
味わうことのできない格別な体験でした。
演奏の音が総合運動公園内に結構鳴り響いていたようで、他競技の
会場を巡る生徒たちの耳にも届いていたようでした。

午後は、グリーンアリーナ神戸に会場を移し、全体の総合開会式
で本校校歌を演奏しました。

競技者も応援生徒も、明るく元気な表情が会場内に弾けた、
印象に残る行事になりました。

【吹奏楽部】定期演奏会ありがとうございました

第20回定期演奏会を無事終えました。
お陰さまで、多くのお客様をお迎えすることができました。
今回は卒業したばかりの元部員たちも演奏に数曲参加して、昨夏の頃の熱いサウンドを
再現することができるなど、部員たちにとっても心に残る演奏会になりました。

お忙しい中また足元のお悪い中、駆けつけてくださった皆様、
当日のご来場は叶わなくとも、日ごろより部員たちやその活動を支えてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
会場では温かい拍手や、クイズ等へのご対応、終演後のアンケートへの心温まる金言を
多数いただきましたことも、とても感謝しています。
部員一同、今回の経験を励みにしながらますます邁進したいと考えています。

 日時:令和7年3月27日(木)18時開演
 場所:西神中央ホール

前列40回生、後列41回生OG合同

【吹奏楽部】第20回定期演奏会のお知らせ

恒例の定期演奏会を、今年も近隣の西神中央ホールを会場に

次の通り開催いたします。

平日の夕方の開催ですが、多くの皆様に楽しんでいただけるよう、

部員一同、少しずつ準備を進めています。

入場無料ですので、ぜひお越しください。

 日時 令和7年3月27日(木)17時30分開場、18時開演
 場所 西神中央ホール(西神中央駅西隣、みなと銀行向かい側)
 出演 県立神戸高塚高等学校吹奏楽部
 備考 入場無料
    ※ホールに駐車場はありません。
     駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

【吹奏楽部】春よ来いコンサート出演

去る2月1日(土)、西区にある狩場台児童館で恒例の『春よ来いコンサート』
を開催させていただきました。
こちらは毎年お声掛けいただいて、演奏と交流の時間を過ごしました。
演奏に合わせて元気な歌声で歌っていただいたり、
演奏の合間の「じゃんけん列車」で部員たちと交流したり、
紙皿とストローを使ったマラカスを一緒に作成したり、
職員の皆さんや地域の方も参加されて楽しく和やかな時間を演出することが
できました。

harukoi01 harukoi02 harukoi03 harukoi04