校長室より
多可の空に
7月に入りました。お元気でお過ごしでしょうか。
理科の先生が、お手製の気球を上げてくださいました。
先ずは内部を体感した後、空気が入ると太陽熱で気球は空に舞い上がりました。
温度計を片手に、興味深く臨みました。
座学だけでなく、実験や様々な体験を通じて、生徒達は日々学んでいます。
貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。
野球部の夏
よく晴れた土曜日の午前、明石清水高校の運動場で練習試合が行われました。
多可高校は三木北高校との合同チームです。
両チームとも日々の練習に励んでいます。一生懸命だから感動し、応援したくなります。
指導される先生方、生徒達を支えておられる保護者の皆様に頭が下がります。
熱中症には十分注意して、休息も取りながら前進してください。
審判員の方、場内アナウンスをしてくれた生徒さんも厳しい暑さの中を、有難うございました。
夏季オープン・ハイスクールのご案内
多可高校の生徒が、オープン・ハイスクールのポスターを作ってくれました!
是非ともご来校ください。エアコンの効いた体育館でお待ちしております。
青空を見上げて思う。
紛争や戦争のない世界が、一日も早く実現できますように。PEACE‼︎
ロイロノート研修会
月曜日の放課後、先生方が教室に集まり、ロイロノート研修会を実施しました。
「自ら考え、仲間と学ぶ」生徒が主体的になる双方向授業で、クリエイティブな教育を楽しく!を目指して、
便利な機能を一つずつ教えていただきました。一人一台端末を役立てて行きたいと思います。
生徒も教師も共に楽しみながら、授業を通じて、生徒の学問に対する興味・関心や、主体的に学びに向かう意欲を高めるように努めます。
ちいきふれあいプロジェクト
6月20日(金)の午後、多可町立松井小学校へ本校の3年生が訪問させていただきました。
小学1年~4年生には、読み聞かせを、5年と6年生には、パラスポーツを楽しんでもらい、最後は、体育館で全校児童が集まって、多可高校生の和太鼓演奏を集中して聴いてくれました。今日の想い出は、お互いの心身にずっと残ることでしょう。
小学生の皆さんの笑顔と校内に掲示されている数々の展示作品が、非常に魅力的でした。
事業の実施に当たり、ご指導、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
今後は、高校3年生から2年生へと受け継がれ、精進していきます。
喜んでもらうことで達成感を得ることができました。
(番外編)
多可高校の周りは、豊かな水田が多いため、校内で燕をよく見かけます。月曜の早朝、巣がカラスの仕業か半分崩されていました。親鳥が様子を見に来ていましたが、金曜日には巣が再生されていました。正に七転び八起きです。子を思う親心に脱帽です。