ブログ

校長室より

芸術鑑賞会【10月16日】開催予定・ピアニスト弓張美季さん

ピアニストの弓張美季さんに、多可町ベルディーホールにて、ピアノ演奏と「今、高校生に伝えたいこと」をお話いただきます。一般の方もご参加いただけます。詳しくは下記のウェブサイトをご覧ください。

ピアニスト弓張美季 演奏とお話 ~今、高校生に伝えたいこと~

"Let the music keep our spirits high!"  by ジャクソン・ブラウン 

ところで、芸術の秋もさることながら、食欲の秋でもあります。本日の給食は、多可町で作られた食材が沢山使われていました。米、小松菜、播州百日どり、金ごま、ふすまクッキーです。ふすまとは、小麦の皮の部分のことを言うそうで、小麦を皮ごと生地に使って作られています。サクッとした食感で美味しくいただきました。1学期よりも2学期は、給食を利用する人が増えました。創立50周年の記念事業で設置されたエアコンが効いた食堂です。ご支援に感謝申し上げます。

 

月の秋

お元気ですか?9月というものの蒸し暑い日が続いています。

始業式では、『あなたの一日が世界を変える』"Your day wiII change the world" という本の紹介、そして8月の神戸新聞の記事で特に印象に残った投稿を紹介しました。多可町に生まれて66年になられる方のメッセージです。

人間関係の摩擦等で悩んでいる人がいるかもしれません。

時には空を見上げたり、虫の音に耳をすませたりしながら、健康に気をつけて、悔いの残らぬよう毎日を過ごしてください。

学校新聞「日日新」最新号は、こちらからご覧いただけます。

生け花の先生は長年 、多可高校生を指導して下さっています。多可町制20周年企画、15年前の「あっ!たかニュース」(たかテレビ)から、妙見祭(文化祭)の一コマです。

多可町制20周年記念式典

暑中お見舞い申し上げます。

8月3日、多可町文化会館ベルディーホールにて多可町制20周年記念式典が盛大に挙行されました。

20年前、杉原紙発祥の旧加美町、山田錦の里・旧中町、敬老の日が生まれた旧八千代町、3つの地区がひとつになって、強さを増しました。

多可高校生は、カウントダウン企画に積極的に参加したり、播州歌舞伎の稽古に地元の方々と打ち込んできたりしました。これからも地域の皆様に愛される多可高校生を目指します。

賑わう「あすみる」の会場では、色々なイベントが行われていましたが、百日紅の咲く旧中町幼稚園の石碑に目が留まりました。

 

「いつの日か」

赤とんぼ おわれて見たのは 「いつの日か」
「いつの日か」 世のため 人のため 役立つ人になりたいね
「いつの日か」 思い出そうよ この幼稚園時代を

終業式~多可町高校生議会ワークショップ

●本日、無事に1学期が終了しました。

生徒の皆さん、職員の皆さんと一緒に校歌を歌えることが出来て幸せです。

表彰式では、第141回情報処理検定試験(表計算)1級合格を始め、沢山の生徒が表彰されました。

瀬戸修二さん、藤原海斗さんは、8月8日に名古屋で開催される「第39回全国パソコン技能競技大会」に出場します。

また、今回は舞台に上がることはなくても、一生懸命に打ち込み、自分の持ち場でベストを尽くした人に敬意を感じます。

健康や事故に注意して、充実した夏を過ごしましょう。 

●ALTのジェシーさん(米国・カリフォルニア州出身)の離任の挨拶で印象的だったのは、

"I am very sad to be leaving, but I will never forget the woderful times I had here at Taka. You are very kind and friendly people, and I hope you continue learning English. Learning a language creates  opportunities for new relationships that can add value to your life. While learning languages I have made new friends, experienced different cultures, and moved across the world to be here with you today. This has been one of the best years of my life and I appreciate you being part of it."

「ここを離れるのはとても寂しいですが、多可で過ごした素晴らしい時間を決して忘れません。みなさんはとても親切でフレンドリーな人たちです。これからも英語の勉強を続けてください。言語を学ぶことは、新しい人間関係をつくるチャンスになり、人生に大きな価値を与えてくれます。私自身、言語を学ぶことで新しい友達ができ、さまざまな文化を体験し、世界の反対側から日本へ来ることができました。この一年は私の人生の中でも最高の一年のひとつでした。そして、その一部になってくれてありがとうございます。」

 ●丁寧に大掃除とワックスがけを行った後は、インターンシップ激励会および高校生議会ワークショップが行われました。8月8日の高校生議会の本番に向けて、町議会議員の方々にサポートしていただきながら、社会の問題を自分たちの問題として捉え、自分が暮らしている町のことをより深く知ってほしいと思います。ご指導をよろしくお願いします。

 ●多可町高校生議会の様子はこちらからご覧ください。

デートDV講演会~AED講習会

⚫︎ウィメンズネット・神戸から講師の方をお呼びして、デートDV講演会を開催しました。

仲間が登場する役割劇を通じて、何が問題なのかを共に考えました。

デートDVに関する情報はこちらからご覧ください。

 

⚫︎西脇消防署多可出張所の消防隊員の方から、AEDの使い方、心肺蘇生法について教わりました。

頭で分かっていても、実際に動けるかどうか。勇気ある行動が求められます。

親切に質問にもお答えいただき、ありがとうございました。心肺蘇生法についてはこちらから。

 

ブラスフェスタ in ベルディ

7月13日(日)、多可町のベルディーホールにて、第32回ブラスフェスタ(チャリティコンサート)が開催されました。

多可高校を始め、加美中学校、中町中学校、八千代中学校と地元の学校の吹奏楽部員が素敵なハーモニーを奏でてくれました。

第1回から参加されている、神戸シンフォニックバンドの迫力ある生演奏を聴き、共演できたことは、地元の中学生・高校生にとって、かけがえのない経験になったと思います。

会場に集った皆さんで、一緒に『故郷』を歌い、音楽に満たされた一日になりました。ありがとうございました。

野球部の健闘

7月11日、学校を6時に出発し淡路島での闘いに向かいました。

これまでの地道な努力の積み重ねで得た力を最大限に発揮し、正々堂々と戦って、また成長して学校に戻ってきてくれました。

無償の愛で生徒達を支えて来られた保護者の皆様、日々の練習で多くの時間を共にし、考えて動く実力をつけて下さった先生方、本当にお疲れ様でした。

まだ学校生活は続きます。身体に気をつけて、学んだことをこれからの人生に活かしてください。

ご声援、ありがとうございました。 

情報モラル講演会〜生徒会立会演説会・選挙

⚫︎インターネットは便利な反面、思いがけないトラブルに巻き込まれる可能性が大いにあります。

悪口による侮辱罪、グルーミング罪など、色々と講師の先生から教えていただきました。

ストレイトネックにならないよう、使い過ぎや姿勢に気をつけて、賢く利用したいですね。

 

⚫︎選挙により、次期生徒会役員が決定しました。自分の持てる力を皆のために役立てたい、という心意気に敬意を表します。

生徒の皆さん、一人一人の協力をお願いします。

夏季球技大会

熱中症に注意しながら、サッカー・バドミントン・モルックを全学年で楽しみました。

9月には体育大会が控えています。適度に汗をかき、体温調節機能を向上させましょう。

 

7月11日(金)は、野球部の2回戦、多可・三木北VS尼崎双星が淡路で行われます(ReFillスタジアムにて10時から)。

7月13日(日)は、吹奏楽部の「ブラスフェスタ」(チャリティーコンサート)がベルディーホールにて開催されます。13時開場、13時半開演。ご都合がつかれましたら応援をお願いいたします。

企業展示・説明会@多可高等学校

7月4日(金)、多可町商工会・西脇商工会議所の皆様にお世話になり、高校生のための企業展示・説明会を体育館で開催していただきました。

合計26の地元企業と自衛隊の方々にお越しいただき、魅力溢れる各社のブースが並びました。

本校生は、全ての企業様等の1分間スピーチを傾聴した後、自らの興味や関心に応じて、6回、それぞれのブースに向かいました。プレゼンテーションに耳を傾け、体験をさせていただいたりして、活発な質疑応答が行われる姿も見えました。

地元の企業を知ることができ、高校卒業後、あるいは大学・専門学校卒業後の進路を考える貴重な学びの時間になりました。

関係者の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後とも、多可高校をよろしくお願い申し上げます。