ニュース
校長通信 第3号
2学期始業式 表彰伝達式
9月2日(月)、2学期始業式・表彰伝達式を行いました。
【2学期始業式】
校長式辞
夏休みはどのように過ごせましたか。夏休み中に、何か一生懸命にできることを探してくださいと言いました。
どんなことでもひとつのことに取り組めていれば、これからの基礎力になると思います。
2 学期には,体育大会、修学旅行、総合学科発表会、50周年記念行事など、力を発揮できる場面がたくさん
あります。自分に何ができるのか考えてみてください。
目標が高くても、学校生活を丁寧に送り、基礎の力をつけ、確実な力を付けることのできる 2 学期にしてくだ
さい。
進路指導部長訓話
夏休み中、3 年生は自分の進路に向けて努力してきたと思います。
自分の進路を実現するためには、様々な条件を満たす必要があります。条件とは、成績、出欠、資格取得、
そして 3 年間 何をがんばってきたか、それによって何を得たか、そのことを自分の言葉で伝えることができる
かということです。1、2 年生は、自分が成長するために何を努力すれば良いのか、よく考えてください。
そして自分のための努力をしてください。
【表彰伝達式】
弓道部、女子テニス部、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部、書道部 への部活動表彰と、
太子町人権文化を進める町民運動より、ポスターの部・標語の部で 6 名 へ表彰伝達しました。
【2学期始業式】
校長式辞
夏休みはどのように過ごせましたか。夏休み中に、何か一生懸命にできることを探してくださいと言いました。
どんなことでもひとつのことに取り組めていれば、これからの基礎力になると思います。
2 学期には,体育大会、修学旅行、総合学科発表会、50周年記念行事など、力を発揮できる場面がたくさん
あります。自分に何ができるのか考えてみてください。
目標が高くても、学校生活を丁寧に送り、基礎の力をつけ、確実な力を付けることのできる 2 学期にしてくだ
さい。
進路指導部長訓話
夏休み中、3 年生は自分の進路に向けて努力してきたと思います。
自分の進路を実現するためには、様々な条件を満たす必要があります。条件とは、成績、出欠、資格取得、
そして 3 年間 何をがんばってきたか、それによって何を得たか、そのことを自分の言葉で伝えることができる
かということです。1、2 年生は、自分が成長するために何を努力すれば良いのか、よく考えてください。
そして自分のための努力をしてください。
○ 2 学期始業式 | |
| |
○ 校長式辞 | ○ 進路指導部長訓話 |
| |
【表彰伝達式】
弓道部、女子テニス部、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部、書道部 への部活動表彰と、
太子町人権文化を進める町民運動より、ポスターの部・標語の部で 6 名 へ表彰伝達しました。
| |
令和元年度 第1回オープン・ハイスクール
8月20日(火)、21日(水)に、令和元年度第 1 回オープン・ハイスクールを行いました。
両日ともに、とてもむし暑い日となりましたが、多くの中学生の皆さん、保護者の方々に参加
していただきました。ありがとうございました。
オープン・ハイスクールでの、全体会、体験授業、部活動体験・見学の様子を紹介します。
【 全体会 】
【 体験授業 】
1 講座 20~30名、15講座の体験授業の様子です。
【 部活動体験・見学 】
中学生の皆さんの部活動体験(参加)の様子です。
両日ともに、とてもむし暑い日となりましたが、多くの中学生の皆さん、保護者の方々に参加
していただきました。ありがとうございました。
オープン・ハイスクールでの、全体会、体験授業、部活動体験・見学の様子を紹介します。
【 全体会 】
学校説明 | |
太子高校ってどんなところ? | |
学校行事の紹介、太子高校の魅力について発表しました。 | |
1年次 産業社会と人間 | |
総合学科の必履修科目 『産業社会と人間 』 では、他者に伝える文章力、 | |
プレゼンテーション能力を養い、将来について考えることができると発表 | |
しました。 | |
2 年次 選択科目について | |
選択科目を考えるときは、進路の方向性を決め、それに繋がる科目を選ぶ。 | |
また、選択した科目については責任をもつ。と説明しました。 | |
2 年次 基本総学 | |
基本総学の講座の1つ 『~先生になってみよう~』 から、「伝え方の極意」 | |
を発表しました。 | |
3 年次 研究論文 | |
『 姫路市の魅力と何か 』 の研究テーマにおいて、世界遺産である姫路城を | |
挙げて、発表をしました。 | |
貢献交流 | |
国際交流 オーストラリア・台湾語学研修 | |
地域貢献 熊本ボランティア について発表しました。 | |
部活動紹介 | |
動画で各部活動の紹介をしました。 |
○ 吹奏楽による歓迎演奏 | ○ 発表の様子 1 |
| |
○ 発表の様子 2 | |
| |
【 体験授業 】
1 講座 20~30名、15講座の体験授業の様子です。
○ 『産業社会と人間』を体験してみよう | ○ ニュースキャスター体験をしよう |
| |
○ うちわを作ろう | ○ Let’s sing together |
| |
○ 児童文化財について知ろう | |
| |
○ 数の規則 | ○ 化学捜査をしてみよう |
| |
【 部活動体験・見学 】
中学生の皆さんの部活動体験(参加)の様子です。
○ ソフトボール部 | ○ 吹奏楽部 |
| |
○ バスケットボール部 | ○ Jコーラス部 |
| |
○ バレーボール部 | ○ サッカー部 |
| |
弓道部 インターハイ
令和元年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会 第64回全国高等学校弓道大会(インターハイ)(8月7日(水)~10日(土))に、弓道部の嶋田くんが出場しました。
開催地 宮崎県都城市早水町 早水公園体育文化センター |
|
男子個人 立射の様子 |
|
吹奏楽部 西播地区大会
7月29日(月)の午後、吹奏楽部は、兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会
に出場しました。
課題曲 『マーチ 「エイプリル・リーフ」』 近藤悠介
自由曲 『想い麗し浄瑠璃姫の雫』 樽谷雅徳
の 2 曲を演奏しました。結果は、銀賞、奨励賞を受賞しました。
来年は、金賞を受賞できるように、がんばります。
に出場しました。
課題曲 『マーチ 「エイプリル・リーフ」』 近藤悠介
自由曲 『想い麗し浄瑠璃姫の雫』 樽谷雅徳
の 2 曲を演奏しました。結果は、銀賞、奨励賞を受賞しました。
来年は、金賞を受賞できるように、がんばります。
○ コンクールへ出発 |
○ 演奏終了後 |
|