ニュース
3学期始業式・表彰伝達式
1月9日(木)、3 学期始業式、表彰伝達式を行いました。
【3 学期始業式】 | |
校長式辞 | |
昨日の思いがけない警報により、本日始業式となりました。無事に3 学期を迎えることができて嬉しく思います。 総合学科であることの良さは、その先に生徒数のキャリアがあることです。選択科目などを活かして在学中にどんな強みを身につけ、そしてその強みを自分自身の将来の夢に活かすことができることを知っていることは大切です。また、学校での様々な場面において自分の役割を見つけようとすることも大切です。 3 年次生は、残りわずかとなりました。卒業後の進路の先に何を見据え、残りの高校生活をどのように充実させていくのかを考えてください。2 年次生は、進路決定の大切な時期です。まっすぐに進んでください。1年次生は、これから何をしていきたいのかを真剣に探す時期です。また、4月には後輩も入ってきます。中堅学年としての姿を見せて後輩を育てられるようにしてください。 自分の社会における役割を見つけるために、学校での自分の役割を見つけ、自覚を持って突き進んでいく 3 学期にしてください。 | |
| |
【表彰伝達式】 | |
Jコーラス部、陸上競技部、吹奏楽部への表彰伝達を行いました。 Jコーラス部は、『未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー』と台湾公演での 3 団体からの感謝状を授与しました。 | |
【教務部長訓話】 | |
『振り返り』 を大切にしてください。授業中における振り返り、家庭学習の時間を活用した復習での振り返りです。習慣をつけてほしいと思います。 また授業中では、頭の中を働かせることは大事です。そして、その考えたことを会話、発表など様々な表現方法を通して、アウトプットしていくことが大切です。 勉強だけではなく、様々な事に対して、受け身にならず、主体的に活動し、力を発揮してください。 | |
警報継続のお知らせ
【1月8日(水) 警報継続によるお知らせ】
本日10時の時点で暴風警報発令中のため、臨時休校です。
自宅学習をしてください。
明日 9日(木) の時間割は、各学年以下の通りです。
1 年次 |
1 限 始業式 |
2 限 課題考査 (国語) |
3 限 課題考査 (数学) |
4 限 課題考査 (英語) |
5 限 木曜日授業 |
6 限 木曜日授業 |
2 年次 |
1 限 始業式 |
2 限 課題考査 (英語) |
3 限 課題考査 (国語) |
4 限 LHR |
5 限 基本総学 |
6 限 基本総学 |
3 年次 |
1 限 始業式 |
2 限~6 限 木曜日授業 |
R2.1月 小学生教室
令和2年1月6日、高校生ふるさと貢献活動事業の一環として、小学生教室を行いました。
サッカー教室には10名、書道教室には7名の小学生が、太子町立石海小学校より参加して
くれました。
サッカー部と書道部の生徒たちが、指導してくれました。
サッカー教室には10名、書道教室には7名の小学生が、太子町立石海小学校より参加して
くれました。
サッカー部と書道部の生徒たちが、指導してくれました。
サッカー教室 | |
| |
| |
書道教室 | |
| |
| |