ニュース

海外語学研修・結団式の様子

7月20日(水)の午後、本校にてオーストラリア語学研修・台湾語学研修の説明会及び結団式が行われました。今回の研修に参加する西播磨の各高校や生野高校の高校生たちが保護者とともに本校での語学研修の説明を受け、結団式を行いました。たくさんの事を学びグローバルな視野を身につけることができるよう充実した語学研修になることを願います。

平成28年度第1学期終業式・表彰伝達式・壮行会の様子

7月20日(水)に平成28年度第1学期終業式で校長先生から夏季休業中の各年次ごとの過ごし方などの話をしていただきました。終了後、表彰伝達式がありました。夏季球技大会のクラス表彰、女子テニス部、陸上競技部、弓道部、女子バスケットボール、剣道部、写真部、放送部、Jコーラス部、個人では「みんなで選ぶ人権標語2016」の表彰状が校長先生より各生徒へと手渡されました。
壮行会では、女子ソフトテニス部、陸上競技部、写真部、美術部の生徒たちが、大会に望む決意を述べました。その後、生徒指導部長からのお話をいただきました。特に、自転車乗車マナーについての注意がされました。明日からは夏季休業です。きちんと計画を立て、規則正しい生活を送ってください。

平成28年度みんなの声かけ運動応援協定締結について

7月19日(火)兵庫県公館大会議室にて「ひょうごユニバーサル社会づくり推進大会第24回
福祉のまちづくりセミナー」が行われました。現在本校の生徒会の行っている「子ども見守り声かけ運動」やJコーラス、吹奏楽部、ボランティア部の活動などから、本校もユニバーサル社会づくりへの寄与をしていきたいという考えのもと、「平成28年度 みんなの声かけ運動応援協定」として、応援協定を締結しました。
         

1年次カリキュラム説明会の様子

7月15日(金)3~4限に1年次生の「カリキュラム説明会」が講義棟で行われました。各教科主任の先生方が、次年度選択する教科・科目についての説明をされ、1年次生は真剣な眼差しで説明に聞き入っていました。


心肺蘇生法講習会の様子

7月14日(木)に1年次とその保護者、PTA役員の方々を対象とした心肺蘇生法講習会が実施されました。太子消防署の方々を講師に、参加者全員が最後まで熱心に救急救命のノウハウについて学びました。

   

校内球技大会の様子

雨で順延となった校内球技大会が7月13日(水)に体育館・卓球場で行われました。バレーボール、ドッジ・ボール、卓球の3競技で熱戦が繰り広げられました。3年次は最後の球技大会ということもあり、試合前に円陣を組み士気を高めるなどして試合に臨んでいました。下記の結果となりました。

バレーボール 優勝 2年5組  準優勝 3年4組  第3位 2年1組
ドッジ・ボール 優勝 3年2組   準優勝  3年4組  第3位 2年2組
卓球       優勝 3年2組   準優勝 2年4組  第3位 1年4組

  

選挙啓発活動をおこないました

 太子町選挙、歌で呼びかける!
 
 参議院選挙、町長選挙、町議補欠選挙のトリプル選挙が太子町で実施されるため、太子高校の生徒約40名(Jコーラス部、3年のボランティア)が太子町内のスーパーマーケットで、歌で投票に行こうと呼びかけた。
 
 

  

第3学年 進路講演会の様子

 7月8日(金)に第3年次では進路別講演会を実施しました。大学・短期大学進学講話ではID教育研究所の土居一郎先生から、専門学校進学講話では、進路情報センター昭栄広報の秋葉悠先生から、看護・医療系進学講話では、栄進看護医療ゼミナールの渡邉えりか先生から、就職講話は(株)フォワイトの澤田恭子先生から、それぞれの進路に向けた貴重なご講話をいただきました。それぞれの進路に向け、有意義な機会となりました。