3年リーガルマインド類型生徒の活動風景
未来探究発表会
12月6日(月)に2学期から取り組んできた「未来探究」の発表会を行いました。この授業は10~15年後の社会をデザインし、主体的に社会に関わる姿勢を身につけることを目的としています。3年生のリーガルマインドの総仕上げとなる活動です。
各班に分かれてテーマを設定し、調査・探究を行いグループワークを重ねてきました。ポスター発表ではどの班にも工夫がみられ、自分たちの未来への関わり方をそれぞれ提案することができました。
3年生リーガルマインドⅡ 未来探究
3年生リーガルマインドⅡでは、2学期に「メディアやデバイスの
進化と私たちの選択」について探究していきます。
今日は「信頼できる情報とはどういうことだろう?」、
「メディアに関する新しいテクノロジーによって10~15年後
にはどんな世界になっているのだろう?」について、
研究チームごとに検討しました。
そして、各チームの検討結果を発表しました。
食堂(生徒集会室)の落成式
本日、11:30より改装した食堂の落成式が行われました。
この春までの食堂は、見栄えの美しさの点では評価が芳しくありませんでした。
そこで昨年度、当時の「リーガルマインドⅠ」の授業の一環で食堂改善プランを提案しました。
その後、様々な方々のご支援とご尽力を賜り、食堂の装いが新たになりました!

写真は落成式で、テープカットを行っているところです。この後の挨拶でも「この食堂を使うのはあと三ヶ月だけど」と前置きしつつ、綺麗に使うことを後輩にも伝えていくと話してくれました。
この春までの食堂は、見栄えの美しさの点では評価が芳しくありませんでした。
そこで昨年度、当時の「リーガルマインドⅠ」の授業の一環で食堂改善プランを提案しました。
その後、様々な方々のご支援とご尽力を賜り、食堂の装いが新たになりました!
写真は落成式で、テープカットを行っているところです。この後の挨拶でも「この食堂を使うのはあと三ヶ月だけど」と前置きしつつ、綺麗に使うことを後輩にも伝えていくと話してくれました。
第4回
前回に引き続いて、班決め活動を行いました。
授業の前半で各自の発表を行い、後半に班を決定しました。
班に分かれてから研究計画を立てていくところで終了しました。
中間考査で1週間空きますが、29日からいよいよ班活動を行います。
第3回
本日、1学期の目標である、班でのポスター制作に向けて班決めをしていきました。
前時の活動やGWの課題を通して、それぞれの興味があることや、調べてきた内容について原稿を書き、発表を行いました。
この時間には7名ほどが発表を行いました。