ブログ

2025年7月の記事一覧

2025 Australia Program – Day 9 (Part 4)

昼食後は、プレゼンテーションを実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の学校生活や行事、部活動などについて英語で発表する姿に、現地の生徒たちからも大きな拍手が送られました。

その後はギフト交換を行い、両校の関係を繋ぎました。また、生徒たちも日本から持ってきたギフトをバディに渡したり、別れを惜しみながら写真を撮ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Butler Collegeの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

〈生徒の皆さんへ〉

帰国に向けて、そろそろ荷物をまとめておくようにしてくださいね。

2025 Australia Program – Day 9 (Part 3)

授業を終えた後は、Craft activityの時間です。 Aboriginal art(ドット・ペインティング)に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちはバディと一緒に、キャンバスに作品を描いていきます。形や記号などを用いて、それぞれの感性で自由に表現しました。

 

 

 

 

 

 

“That's cool!”や“Wow, fantastic!”など、相手の作品を褒める言葉を聞いて、心が温かくなりました。

2025 Australia Program – Day 9 (Part 2)

無事にButler Collegeに到着しました。

 

 

 

 

 

 

いよいよ現地の生徒(バディ)との対面です。緊張しながらも、自己紹介を通して、徐々に打ち解けていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やり取りのなかで、たくさんの笑顔が見られました。交流を終えると、一緒に授業の教室へ移動しました。今日一日、移動する際はバディが付いてくれます。

現在は、それぞれのバディと一緒に授業を体験しています。内容は、理科や体育など様々です。

 

 

 

 

 

 

2025 Australia Program – Day 8 (Part 4)

UWAのCrawley Campusの芝生で集合写真を撮りました。青く澄み渡る空の下、蒼く輝く絨毯のようでした。

 

 

 

 

 

 

昼食後は、UWAのCrawley Campusでのロボット工学の活動を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

会場には、セグウェイのように動く乗り物や3Dプリンター、遠隔操作の小型自動車など、最新の技術が展示されており、生徒たちは興味津々の様子でした。ロボットのアームを実際に操作する体験もあり、思い通りに動かす難しさと面白さを感じながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

中でも、空気圧を使ってボールを動かす迷路の装置は大人気でした。実際に操作しながら仕組みを理解し、夢中になっている姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

なかなか触れることのない分野に、目を輝かせていた生徒たち。新しい分野への好奇心が広がる、貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

明日は、Butler Collegeを訪問します。07:30にCELTに集合です。朝が早いので、今夜はしっかり休んでくださいね。プレゼンテーションもあります。これまでの準備の成果を、自信を持って伝えましょう。