ブログ

2025年7月の記事一覧

2025 Australia Program – Day 4 (Part 4)

昼食後はバスに乗って、Kings Parkへ向かいました。

 

 

 

 

 

 

現地のガイドの方に案内していただきながら、広大な敷地の中を歩いてまわりました。パース市街を一望できる展望スポットでは、生徒もたくさん写真を撮っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アボリジニの植物に関する話や、この土地の自然についても丁寧に説明していただき、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

ツアーの最後には、ガイドの方が「ディジュリドゥ」というアボリジニの伝統的な楽器を演奏してくれました。

独特の低く響く音色が森の中に広がり、生徒たちは静かに耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

美しい音色と景色とともに、学びの多い時間となりました。

2025 Australia Program – Day 4 (Part 3)

授業は、パースと西オーストラリア州、アボリジニについてです。映像を交えて学んでいます。

週末に訪れる場所の参考にし、生徒たちも興味深く耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

今日は天気が良いですね。ランチを取って次のプログラム先のKings Parkへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025 Australia Program – Day 4 (Part 2)

先生の話では、昨日はパースの過去3年間で最も寒かった日だそうです。たしかに、冷たい風が吹いていて、外に出るのがつらいほどの寒さでした。南半球の冬を肌で感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、昨日の活動で印象に残っていることを共有しました。

 

2025 Australia Program – Day 4 (Part 1)

研修も4日目に突入しました。やはり朝は冷え込みますね。暖かい格好が必須です。今日も元気に各ホームステイ先から元気に登校する生徒たちの姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちと話していると、ホストファミリーとの英語でのやりとりにも少しずつ慣れ、会話も楽しめるようになってきたようです。

英語を「使う」毎日の中で、一人ひとりの中に何かが少しずつ芽生えているように感じます。

本日も9時から授業がスタートします。

2025 Australia Program – Day 3 (Part 5)

参加者それぞれが、今日一日でたくさんの「初めて」を経験しました。たとえば、知らない場所を歩くことや海外で公共交通機関を利用すること、英語を用いて人と関わること。その一つひとつが、生徒たちにとって大きな学びとなっています。

キャンパスやフィールドワークでの充実した活動を終え、移動時のバスの車内では疲れが見え始めてきました。

明日で今週のプログラムはいったん終了です。明日のプログラムを無事に終えて、週末を迎えましょうね。