年次ブログ

21回生の日常風景<盛りだくさんのSS探究Ⅱ>6月23日(金)

本日のSS探究Ⅱは盛りだくさんでした。まずは,文系は今取り組んでいるテーマの研究計画の発表会でした。以前のリサーチクエスチョンの発表会で他の生徒からもらったアドバイスや,担当の先生との面談を通して,改めてテーマや目的を考え,これからの研究手法や進捗予定などを発表しました。テーマも様々で,お茶について,”推し”の存在意義,ジェスチャー,姉妹都市の交流,バリアフリー制度,アレルゲンフリーの食品などありました。紆余曲折しながらしっかりと内容を深めていってくださいね。

熊本大学の茂木先生とオンラインをつないで,「多義的オノマトペ」についてアドバイスをもらっているグループもありました。オンラインでやり取りができるようになったことは大きなことですね。遠くの大学の教授に,わざわざ足を運んでもらわなくても,アドバイスを頂けるのは,ありがたいことですね。

他にも,本日は「高校生ビジネスプラン・グランプリ」を主催されている団体から,関谷先生が講師として来ていただきました。各班考えた「ビジネスアイデア」を発表し,1つ1つの班ごとにアドバイスをいただき,内容を深めさせていました。テーマの内容だけでなく,なぜそのアイデアを思いついたのか,その着眼点などを質問されていました。今日のアドバイスをもとに,再検討していってくださいね。

理系の化学講座のSS探究Ⅱでは,関西学院大学の生命環境学部の谷水先生が大学生と共に来ていただいて,一緒に実験をしてくださいました。実験内容もそうですが,大学生と共に実験ができたこともいい経験になったのではないでしょうか。本校生も楽しそうに実験していました。

他の講座も,面談をしたり,研究を進めたりと頑張っていました。

本日は,英語の「論理表現Ⅱ」の授業見学に行ってきました。まずは松村先生です。15名程度の少人数による英語の授業でした。小さな教室に,松村先生の元気な声が響き渡っていました。参考書を使ってポイントを使いながら,状況によって使い分ける表現などを丁寧に説明されていました。少人数授業は一人一人に話しかけている感じで,いいですよね。

続いては,丸田先生です。みんなで音読をしながらポイントを伝えたり,みんなに問いかけて答えてもらうなど,「みんな」で授業をしている感じがしました。自分で考えて書いた解答を,隣同士でチェックし,さらにその内容を深めていっていました。時々,挟まれてくる丸田先生ジョーク(?)も面白いですね。皆さん,もっと反応してくださいね。

最後に,放課後には修学旅行係が集まり,動き出しました。係の方から3日目の夜に行われる全体レクリエーションについて,また来週月曜日に報告があると思います。修学旅行を皆さんの手で盛り上げていきましょうね。

今日は,大学や企業との連携,生徒の発表,少人数授業など多彩な授業に,熱心に取り組む学校行事など,祥雲館の見どころがたくさん詰まった一日だったような気がします。