美術部通信

美術部通信

第21回「三美展」開催

1月26日(日)に「三美展」のための作品搬入・展示を行いました。

 

「三美展」は三田市内の高校生が作品を出展し、三田市の「郷の音ホール」にて

展示会をするイベントです。

無事に展示が終わってホッとしています。

窓の展示もいい感じです 

 

 

 

 

 

今年度は市内三校の美術作品が集まりました。

本校からは30点を超す作品の展示をしています。

当日は作品の大きさや色合いを見ながら展示順を考え、

ワイヤーを吊り下げたり、展示用の台を運んだりとそれぞれが

見やすい展示を目指して頑張りました。

壁一面に作品が展示されています。

大きな作品は通路に展示しました

 

展示の日程は以下の通りです。是非、足をお運びください。

会期 令和7 年 1 月 2 8 日(火)ー 2 月 2 日(日)
   10:00~16:00 ※1月29 日(水)は休館

   最終日は 15:00 まで

会場:三田市総合文化センター 郷の音ホール
   2階展示ギャラリー

科学部生物班と藍染体験

昨年から本校の畑で栽培している藍を利用して藍染をしました。

昨年は緑色が強かったのですが、粉砕の度合いを工夫すると…

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、濃紺から浅黄色まで様々な「青」のバリエーションが

出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染め上げた布の一部は9月28日に行われるSSHシンポジウムにて

科学部生物班が小物として販売をする予定です。

美術部もリサイクルクレヨンで描いた作品を展示します。

是非、9月は本校に足をお運びください。

 

 

第20回三田市高校美術展 開催

1月23日(火)~28日(日)に郷の音ホールで開催される

「三田市高校美術展(三美展)」への参加のため、21日に搬入作業を行いました。

市内の4つの高校から美術部の生徒が参加しました。

デッサン、水彩画、アクリル画、油彩画、焼き物…

本校からも多種多様な作品が出展されています。

傾きがないように慎重に…

 

 

 

 

 

作品の制作にとどまらず、梱包、吊り下げワイヤーの調節、キャプション貼りまで

参加生徒全員で協力して展示の準備をする貴重な機会となりました。

作品名を貼っていきます。作品の展示順にもこだわりました。

 

 

 

 

 

期間中は三田市の美術展も行われています。

是非、郷の音ホールにお立ち寄りください。

 

展示会概要

会場:三田市総合文化センター「郷の音ホール」

   2階展示ギャラリー

会期:令和6年1月23日(火)~1月28日(日)

時間:10:00~16:00

※24日(水)は休館 最終日は15:00まで

 

令和5年度の美術部

本年度は3年生4人、2年生5人、1年生7人で始まった美術部

ここまで様々な活動を行ってきました。ダイジェストでご紹介します。

5月 日本文化体験(丹波焼)

立体にも挑戦です。これは…豚さん?

何ができるのでしょうか

6月 祥雲祭

1年生のステンド作品。今年も圧巻です。初夏の日差しの中、多くの方が来場してくださいました。

 

 

 

 

 

 

7月 藍染体験(with科学部)

学校の里山で藍を収穫します。ミキサーにかけて染液を作ります。乾燥しています。

 

 

 

 

 

 

9月~10月フォトスポット作成

祥雲祭→ゆりのき台オータムフェスティバルと進化してきました。フォトスポットの前で撮影をしてくださっています。

 




 

 

 

現在は総合文化祭への出展を終え、1月の三美展にむけて個人製作を頑張っています。