2025年3月の記事一覧
終業式でした。
本日、令和6年度の3学期終業式が行われ、校長先生が式辞を述べられました。
校長先生はまず、「何かにチャレンジできたか考えてほしい」と生徒たちに問いかけました。終業式に出席している全員が進級できたことを喜びつつ、追認考査や補講を受けた生徒には、来年度に向けて努力を続けるよう励ましました。
また、高校は義務教育ではなく、自らの進路を切り開く場であることを強調され、「努力を続けることで自立する力が身につく」と述べられました。
この1年を振り返る中で、行事を通じて生徒たちの団結力や努力する姿に感動したこと、多くの生徒が英検に挑戦し合格したことへの喜びも語られました。
一方で、規範意識の向上が課題であると指摘され、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を例に挙げ、「自分だけが良くなろうとしても成功しない」「誰かが見ていなくても誠実に行動することが大切」との教訓を伝えました。
最後に、新年度に向けて目標を持ち挑戦することの大切さを話され、「大谷翔平選手のようにフルスイングで取り組んでほしい」とエールを送られました。春休みを有意義に過ごし、新学期に元気な姿で会えることを楽しみにしていると述べられ、式辞を締めくくられました。
さて、この一年は皆さんにとってどんな時間だったでしょうか?何かにチャレンジできましたか?
明日から春休み、そして4月からは新しい学年が始まります。新入生を迎え、先輩としての自覚を持つ人もいれば、最上級生として学校を引っ張る立場になる人もいるでしょう。
この春休みを大切に過ごし、自分の成長を振り返りながら、新年度に向けてしっかり準備を整えてください。
また4月8日にお会いましょう!
80番目の扉☆
今日は合格発表!87人の受検生のみんな、朝からドキドキしながら掲示板の前で「あるかな?あるかな?」って探したんちゃう? ほんで自分の番号見つけた瞬間、「あったーーー!!」って、もう飛び跳ねたんちゃう!? もうなんかみんなの気持ち想像しただけで涙ちょちょ切れそうやわ!
4月からは佐用高校の80回生! なんせ少人数やから、先生も友達もめっちゃ濃い関係になれるで! なんにでもなれる! やりたいこと、全部挑戦してみぃ! ほんで3年後、胸張って「佐用高校でよかった!」って言えるようにしよな!
ほな、4月に元気な顔見せてや〜! 待っとるで!!
未来への第一歩 ~1年生 進路ガイダンス~
昨日1年生の進路ガイダンスが行われました。生徒たちは24の職業講座の中から興味のある2つを選び、実際にその道で活躍されている方々のお話を聞きました。
仕事のやりがいや大変さ、必要なスキルなど、普段はなかなか知ることのできない貴重な話を聞くことができ、生徒たちは真剣な眼差しでメモを取ったり、積極的に質問をしたりしていました。
「もっと知りたい!」という気持ちが芽生えた生徒も多く、春のオープンキャンパスへの参加を考えている姿も見られました。
進路を考えることは、未来を描くこと。2年生に向けて、自分の夢や目標をしっかりと見つめる良い機会になったのではないでしょうか。
見えないところで支えてくれる人へ 〜ありがとう、校務員さん〜
学校生活の中で、いつも当たり前のように使っている教室や廊下、中庭や体育館。
でも、それらが快適で安全に使えるのは、誰かのおかげだと考えたことはありますか?
たとえば…
教室の電灯が切れたとき、サッと取り換えてくれるのは校務員さん。
鍵が壊れたとき、直してくれるのも校務員さん。
落ち葉が舞い散る中庭の側溝を、きれいに掃除してくれるのも校務員さん。
目立つ仕事ではないけれど、なくてはならない存在。
縁の下の力持ちであり、影の功労者。
「お世話になりっぱなし」なんて言葉では足りないくらい、学校のすべてを支えてくれています。
いつも本当にありがとうございます!!
皆さんも、見かけたらぜひ「ありがとうございます!」の一言を伝えてみてくださいね✨
「春、君たちと出会う日を待っている」
3月12日、本校の入学試験が行われました。87名の受験生が、それぞれの想いを胸に試験に挑みました。朝の緊張した表情、試験が終わった後の安堵の表情、一つひとつに未来への希望が詰まっていました。
無事に試験が終わり、あとは結果を待つのみ。努力してきたすべての受験生にとって、良い知らせが届くことを願っています。
そして、春。桜が咲くころ、新たな仲間として皆さんと出会える日を心待ちにしています。