三田西陵高等学校PTA
校外登校指導 PTA
PTA育成部は9月5日に校外登校指導に参加しました。昨日の大型台風で休み明けにもかかわらず、皆さん元気な挨拶で登校していました。校門前の交差点では自転車、徒歩の生徒で歩道がふさがるので、市民の方の通行の邪魔にならないように声掛けをしました。
オーストラリア短期海外研修出発式 PTA
7月26日(木)オーストラリア短期海外研修出発式に参加させて頂きました。この貴重な体験を、家族やサポートして下さる方達に感謝し、全力で楽しんできてくださいね!出発時には、部活動中のお友達も見送りに駆けつけてくれました。笑顔で無事に帰国されること願っています。☆☆☆
第44回近畿地区高等学校PTA連合会大会
7月15日(日)、第44回近畿地区高等学校PTA連合会大会が神戸国際展示場にて開催されました。本校からは校長先生、PTAからは会長、副会長3名の計5名が参加しました。近畿地区全体の催しものであり、3000人近い参加者のもと盛大に開催されました。まず記念講演としてテレビでもお馴染みの住田裕子弁護士から「変革期の今...人、意識、どう変わる」と題し、社会で活躍するには学力だけでは通用しない。人間力、コミュニケーション力や創造力などが必須との先生の実体験に基づいたお話でした。また奈良、和歌山、兵庫の3県から、地域密着型の取り組みや生徒と一体となった活動などの事例報告がありました。今後のPTA活動に生かしていきたいと思います。
西陵祭② PTA
《 総務選考部 》
シューアイスを販売しました!
この日はお天気に恵まれましたが、すごい風と気温の低さで午前中はあまり人気がなかったですが、昼からは大盛況で、1人4回も買いに来てくれる生徒さんもいました。ありがとうございました。
《広報部》
外はくもりにもかかわらず体育館の中は大いに盛り上がり、歌にダンスにと楽しみました。野球部の声援も良かったです。
西陵祭 PTA
6月16日(土) 西陵祭 文化の部
梅雨の中休みで、最高のお天気に恵まれ今年度より土曜日開催、記名式の入場と初めての試みで予想もつかず不安でいっぱいでしたが、大大盛況♪これぞ文化祭こども達も楽しそうでしたし、OBやOG達が先生と久々に出合い写真を撮る姿など本当に良い光景を見る事が出来ました。
《 本 部 》
今年度は、海鮮塩焼きそば&一銭洋食の販売をしました。老体にムチを打ちながら、こども達の楽しそうな顔と保護者や小さいお子さんを連れてお越しいただいた方の嬉しそうな様子を見て幸せな気分になりました。これまでの準備にご協力いただいた方々にも感謝いたします♪
役員OBの方々もたくさんご協力いただきありがとうございました♪
《文化教養部》
文化教養部ではジュース、パウチゼリーの販売をしました。朝方は肌寒く、売れ行きが心配されましたが、徐々に日差しもきつくなり、気温も上昇・売れ行きも上々・追加で買い出したジュースもあっという間になくなり、完売となりました。文化祭の楽しい雰囲気を子供達と共有でき、梅雨の晴れ間の爽やかな1日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
《 国際理解部 》
6月16日(土)西陵祭が行われました。国際理解部では、模擬店の一つとして、焼き鳥販売を実施しました。昨年度より、販売量を増やして2,000本の焼き鳥を準備していました。結果、大盛況のため、焼く速度が間に合わず、長時間並んで買っていただきました。販売する側も大忙しでしたが、焼き鳥を美味しそうに食べてくださったり、当たりくじに大喜びされたりと作っている側としてやり甲斐を感じられるひと時となりました。
《 育成部 》
育成部では、金券とバザーの販売をしました。在校生だけでなく、他校の生徒や一般の方々も来て頂き大盛況となりました。子供たちが文化祭を楽しん出る様子に販売する側も自然と笑顔になりました。
校外登校指導 PTA
PTA育成部は6月1日に校外登校指導に参加しました。爽やかに挨拶してくれてる生徒が多く見受けられました。点滅信号は、しっかり止まり、信号が青になるのを待っていました。
平成30年度 PTA・教育振興会定期総会
はじめに
(1)平成29年度 事業報告
(2)平成29年度 会計報告、会計監査報告
続いて
(3)平成30年度 PTA役員・教育振興会役員
(4)平成30年度 事業計画
(5)平成30年度 会計予算
最後に
(6) 附帯決議
について報告と審議を行い、すべての議案が承認され滞りなく総会が終了しました。今年度は天候に恵まれましたので、幸先の良い1年になりそうです。1年間PTA活動に参加、ご協力よろしくお願い致します。
平成30年度 PTA会長着任あいさつ
昨年度に引き続き平成30年度PTA会長をさせていただくこととなりました嘉土です。一年間、よろしくお願いいたします。
今の子どもたちが置かれている環境は、私が高校生活を送っていたころと比べると、犯罪の低年齢化、凶悪化、また子どもの成長の早熟などにより、とても安全な環境にあるとは言えません。そのような中、子どもたちが安心して楽しく充実した高校生活を送れるようにするには、保護者だけでなく地域、学校が連携して子どもたちを育てていくことだと思います。
まずは保護者どうしのつながりを広げていくために、皆さまに少しでも参加していただきやすいようなPTA活動、また関わることを楽しめるPTA活動という環境を作っていくことが目標です。そして学校とのつながり、地域とのつながりと輪を大きく広げていきたいと思います。
子どもたちが、「西陵高校に来てよかった」、「西陵高校に行きたい」、と思えるように、保護者の一人として微力ではありますが頑張っていきますのでみなさんのお力添えをよろしくお願いします。
第23回 吹奏楽部定期演奏会 PTA
3月29日(木)郷の音ホールで第23回 吹奏楽部定期演奏会が行われました。第1部は現役部員による演奏で、少人数でありながらも豊かで、ひとりひとりのパートが良い音を響かせていました。第2部は、合唱部と放送部も含めて『美女と野獣』の音楽劇で、趣向がこらしてありとても楽しむ事ができました。
第3部は、OB.OGとともに迫力のある演奏が行われました。生徒の皆さんが、吹奏楽を心から楽しみ、音楽の素晴らしさ、楽しさを観客に存分に伝えてくれました。
PTAより、吹奏楽部・合唱部・放送部の皆さんに花束の贈呈をさせていただきました。
卒業式後のティールーム PTA
2月28日(水)、三田西陵高校の卒業式が行われました。国際理解部では、卒業式終了後、生徒さん保護者様にゆっくりくつろいで頂ける様にティールームを開催しました。飲み物はコーヒーや、紅茶、ジュース、スープ類、お菓子はパン、ロールケーキ、プリン、シュークリーム等を準備し、ご卒業おめでとうございます…の気持ちを込めて、おもてなしをしました。この旅立ちの日に皆さんのお祝い出来た事を、部員一同うれしく思います。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。