三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

令和5年度 PTA 第29回西陵祭文化の部 

6月16日㈮ 朝から晴天 さわやかな風が吹く中、西陵祭文化の部2日目が行われました。

 

PTAからは4つのゲームを企画。
① Ping Pong Toss
② Can Knock Down
③ Drink Ring
④ Balloon Darts
この4つのゲームをクリア出来たら賞品獲得となります。
簡単そうに見えるのですが、やってみると難しい!
クリアするごとに会場の会議室は歓声と拍手が響きました。

 

出口には、お菓子がいっぱい入ったエコバッグの重さを当てるコーナーも企画しました。
バッグの重さに近い数字を書いた人が獲得とあって、生徒の皆さんは実際に持ってみて、悩みながらグラム数を書いてくれました。

 

4つのゲームをクリアできた人の中からくじ引きで商品を決めていき、1位と2位のお食事券とエコバッグ重さ当ての賞品は、文化祭の閉会式でピーター会長から手渡されました。
日頃見ることのできない生徒たちの笑顔や元気な声が聞けて、私たちもとても楽しく過ごすことができました。

 

当日は各専門部の方々にも長時間手伝っていただき、本当にありがとうございました。

令和5年度 PTA登校指導

こんにちは。6月28日㈬ PTA育成部の方々による登校指導が行われました。

 

8時から8時30分までの間、正門前通りにおいて徒歩通学・自転車通学の安全を確認しながら生徒たちに挨拶をしました。

 

 8時頃は生徒の姿もまばらでしたが、始業間近になる

と登校する生徒も急激に増え、交通量はそれほど多くないのですが、車との接触する可能性が考えられると感じました。できるだけ時間に余裕をもって登校してほしいと思います。

 

ほとんどの生徒が元気に挨拶ができ、とても清々しい気持ちになりました。

 

 

令和5年度 PTA四校役員交流会

6月3日㈯ まちづくり協働センター(キッピーモール)6階講座室にて、四校役員交流会が行われました。
今年度初めての会ということもあり、まずは自己紹介からスタート。
 


その後は、11月に行われる講演会についてや、各校のこれまでの活動内容やこれからの取り組みについて活発な意見交換が行われ、とても有意義な時間となりました。

令和5年度 PTA活動スタート

ご報告が遅れましたが、令和5年度のPTA活動が新しいメンバーでスタートいたしました。
旧役員の皆様、1年間お疲れ様でした。
新しいメンバーで1年間頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 PTA会長挨拶

生徒の皆さん、保護者、先生、スタッフの皆様
三田西陵PTAを代表して新しい学年の始まり、おめでとうございます。
On behalf of the Seiryo PTA, congratulations on the start of the new school year!

生徒の皆さん、PTAは皆さんを信じており,皆さんの勉強やクラブ活動に打ち込む事を心から応援します。 夢を持って、自分自身の能力を信じ、情熱を持って頑張って下さい。Students, the PTA believes in you, and encourage you to pursue your academic goals and club activities with passion. Believe in your abilities and pursue your dreams with passion. You can do it!

保護者の皆様、お子様をサポートする為にPTAは共に頑張って、保護者の皆様も応援します。皆様のイベントにご参加ご協力をお待ちしております。
Families, we stand with you as you support your children, and we support you, too! We look forward to your participation in school events.

先生、スタッフの皆様、一人一人の生徒に優れた教育を提供する為に心温まるすばらしい指導を感謝致します。
Educators and Staff, thank you for your warm dedication to provide an excellent education for all Seiryo students.

これからが素晴らしい一年になりますようにご協力お願い致します。
We look forward to partnering with everyone to make this a great year.

兵庫県立三田西陵高等学校PTA会長
トムソン ピーター

1月12日校外登校指導

令和5年1月12日校外登校指導

 

令和5年の年が明け間もない冷え込みの厳しい朝、PTA育成部による校外登校指導が行われました。寒さのためかポケットに手を入れたまま登校する姿が気になりました。転倒時の怪我防止の観点からも注意をしてほしいと思います。

育成部の皆様、ご指導大変お疲れさまでした。

PTCA全県研究大会

令和4年12月3日
兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会ーPTCA全県研究大会ー
が和田山ジュピターホールにて開催され、本部役員5名が参加しました。

平田オリザ氏による記念講演
『新しい学力観、新しい学校観』ー大学入試改革から見る家庭、地域の役割ーを拝聴しました。
フィクションと嘘の違い、楽しんで貰うために話を盛るという事を考える面白さや正しい答えのない課題に取り組む事で、新しい入試への対策に繋がるという大変興味深い講演会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度二回目、PTA育成部による登校指導

11月にもかかわらず小春日和の続いていた11月16日、正門前とリングロードの二か所においてPTA育成部の方々による登校指導が行われました。

気持ちの良い挨拶は健在で、交通ルールもより意識されている様子が見られました。

自転車通学の生徒さん達は一部並走している事もあるようでしたので、必ず一列になり走行中の自動車に注意を払いながら引き続き安全な登校を心がけてください。

育成部の皆様、早朝よりお疲れさまでした。

 

 

PTA育成部による登校指導

 夏休み明け早々の9月2日、正門前にてPTA育成部の方々による登校指導が行われました。

多くの生徒さんに挨拶習慣が身についていて、とても気持ちの良い指導となりましたが

交通の面に関してはかなりのスピードで通る車にヒヤリとしたり、3列になって走る

自転車通学の生徒に注意する場面もあったようです。

全員が安全に登校できるよう、送迎も含め規則やマナーを各自がこの機会に見直し、

余裕を持った登校を心がけていくことが重要だと思います。

育成部の皆様、早朝よりお疲れさまでした。