2023年11月の記事一覧
教室のエアコンフィルター交換
11月27日・28日・30日の3日間で各学年ごとに、美化委員と有志で各クラスのエアコンフィルターの交換をします。
写真は3年生です。
全統プレ共通テスト模試を行いました
11月24日(金)放課後と11月25日(土)に本校で、
希望した3年生が全統プレ共通テストを行いました。
修学旅行4日目
いよいよ最終日となりました。
早朝よりホテルを出発し、美ら海水族館へ、午後から那覇市内で班別研修を行いました。
美ら海水族館にて
国際通り判別研修の様子です。
今から西脇に帰ります。
修学旅行3日目
朝からタクシー研修でした。
各班、各々の場所へ向かいました。
北谷アメリカンビレッジで多くの班が楽しんでいました。
道の駅かでな
最後の夜は学年全員によるレクリエーションでした。
明日は最終日です。
修学旅行2日目 Part2
アクティビティー午後の部です。
琉球村の様子
カヤック体験
ビオスの丘にて
ジップライン&バギー体験
むら咲むらにて
修学旅行2日目 Part1
午前より1日中、アクティビティーを行います。
午前の様子です。
シュノーケリング班
Tシャツ作り
沖縄自然体験班
釣り体験
午後の部は後程UPします。
修学旅行1日目 Part2
無事、1日目の日程を終了し、ホテルに到着しました。
1日目午後の様子です。
おきなわワールドにて、シーサー作りの様子です。
バスでは、ガイドさんが三線など使用し、琉球の音楽を披露してくださいました。
東南植物楽園にて、イルミネーションが最高でした。
明日、2日目は朝からアクティビティーを行います。
生活情報科3年生「発達と保育」
11月1日(水)11月2日(木)11月15日(水)生活情報科3年生が、絵本サークル「ピッピ」の永井元子先生・石原恒子先生・長谷川まゆみ先生・横山幸知美先生にお越しいただき、4回にわたり【絵本について】教えていただきました。 ①子どもの発達と絵本について ②子どもの遊びについて 「パネルシアター」「手遊び」「紙工作」 ③絵本の読み聞かせについて ④「絵本の読み聞かせ」発表
生徒からは「たくさんの絵本を教えていただいて読みたい本がいっぱいありました」「パネルシアターの手作りの温かさを感じました」「話のテンポや言葉のリズムが大切で、実際に口に出すことでさらに魅力的になると思いました」などの感想がありました。
生活情報科3年生「発達と保育」
10月25日(水)・11月9日(木)生活情報科3年生が、地域活動病理保育士の 東 寛子先生に「子どもの発達とあぞび」について2回にわたり教えていただきました。
1回目は、子どもの発育と発達に関する話をしていただきました。 2回目は、子どもの発達段階に応じた遊びについての実習(簡単に製作できる紙工作や風船遊び、年齢に応じた手遊びなどを教えていただきました。
生徒からは「表情や動作を大人が言葉に変換して話かけることで、子どもは言葉が発達するのだなと思った」「その子の発達段階に適切でなければ遊びの意味がないことがわかった」などの感想がありました。
修学旅行1日目
無事、沖縄に到着しました。
昼食はタコライスを頂きました。
2年生 修学旅行結団式
11月21日(火)4時間目 体育館で修学旅行の結団式を行いました。
2年生は、11月22日(水)~25日(土)まで沖縄へ修学旅行に行きます。楽しい思い出をたくさん作って、元気に帰ってきてください。
第47回兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会
11月18日(土)神戸ハーバーランド スペースシアターで、第47回兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会が開催されました。
軽音楽、英語、ダンス・舞踊、家庭・手芸、奉仕・ボランティア、漫画、コンピューター・情報、司会 各部門ごとに発表がありました。 ステージでは、ダンスやコーラス、ライブ、劇、ファッションショー等があり大いに盛り上がっていました。展示、販売ブースも、沢山のお客さんが来られて大盛況でした。
西脇高校は、インターアクト、ギター部、イラスト部、生活情報科が参加しました。
神戸新聞に掲載されました
11月19日(日)【にしわき産業フェスタ】と【西脇市農業祭】が市民交流施設オリナスで開かれました。
西脇高校生活情報科も参加して、作品販売とファッションショーを行いました。
1年生 総合的な探究の時間
10月から各班5人までで共同研究者としてテーマを決めて、金曜日6時間目にそれぞれ活動しています。
【テーマ ・ 課題 ・ 課題根拠 ・ 仮説 ・ 情報収集(アンケート インタビュー 実験観察 等) ・ 整理・発表】
2月の発表に向けて各班で、図書館で本を借りたり、PCで調べたり、実験や観察をしたりしています。 各班で考えたテーマは多岐にわたります。全ては難しいので、少しだけですが紹介します。
「なぜ大人になると嫌いなものがたべられるようになるのか」「学校の食堂がなくなった、どうしたらいいか?」「食品添加物について」「学校の魅力」「環境破壊」「西脇市の水質調査-ライフライン」「クローバー」「紙幣」「地震-建物の耐震性」「色による温度変化」「伝統」「医療」「AI」「睡眠」
第1回美化コンクール 結果
11月10日~16日まで美化コンクールを行いました。
審査結果 1年生 1組・3組・5組・6組 108点 満点
2年生 6組 107点
3年生 3組・5組 108点 満点
1年生進路講演会
11月15日(水)6時間目 体育館にて 1年生とご希望された保護者の方を対象に、進路講演会を行いました。
鳥取大学入学センター 工学部教授 森川 修 様にお越しいただき、 「国公立大の魅力」~国公立大学と私立大学の違い~ というテーマで講演をしていただきました。
国公立大学の先生から直接講話を聞くことと、進路情報の早期提供により、生徒の学習意欲の向上を期待します。
第1回美化コンクール
11月10(金)~11月16日(木)第1回美化コンクールを行っています。
校舎をきれいにすることで掃除に関心を持ってもらい、コンクールの結果を可視化することで、今後の掃除に活用してもらうのが目的です。
生徒会の発案で美化委員が審査をします。
第71回西脇市美術協会会員展アートフェスティバル
11月8日(水)~12日(日)西脇市総合市民センター体育館にて
第71回西脇市美術協会会員展 アートフェスティバルが開催されます。
西脇高校からも、写真部・美術部・書道部が作品を出品しています。 ぜひ、ご覧ください。
第47回兵庫県高等学校総合文化祭書道展
令和5年11月10日(金)~12日(日) 兵庫県立美術館 王子分館 原田の森ギャラリー 本館2階大展示室にて
第47回兵庫県高等学校総合文化祭書道展 兼第69回兵庫県高等学校書道展が開催されます。 本年度のテーマ「草書」です。
西脇高校書道部も出品しています。ぜひご覧ください
令和5年度秋季オープンハイスクール2日目
令和5年度秋季オープンハイスクール 生活情報科 11月8日(水)に行いました。
●授業見学 2年生家庭情報応用・1年生ファッション造形基礎
●全体会 学科紹介
カリキュラム・行事・プロジェクト・地域活動・進路
ミニファッションショー
交流会
全体発表会
●終了後、部活見学