ブログ

カテゴリ:野球

【野球部】令和7年1月7日(火)初詣

 新年の初練習は、令和7年1月7日(火)初詣で心新たにスタートしました。節目として、全員で、甲子園素戔嗚(すさのお)神社に初詣に出掛けて参りました。一人一人が心を込めて参拝し、ポジションごとに絵馬に願いを書き込んで奉納させて頂きました。心洗われる貴重な時間を過ごすことができました。

 

【野球部】12月活動記録

 令和6年12月20日(金)、高大連携を開始させていただいております、武庫川女子大学から講師をお招きしました。教室にてメンタルトレーニングの講習を実施しました。第1回目の今回は、「自分を知る」とか「自分探し」から入りまして、個人やチームの目標設定について討議をしました。今後も、月1回を目処にメンタルの強化に向けてサポートを継続してくださいます。 

 

 

 令和6年12月22日(日)専門の職人の方をお招きして、県内の公立高校と合同でグラブ磨き講習会を実施しました。まず、牛の革の段階からグラブを制作する工程を学びました。その後、グラブの汚れ落とし、トリートメントや保湿の技法を専門的な見地からレクチャーを頂きました。実際に自分のグラブを自分でメンテナンスしていく貴重な体験を積むことができ、野球に対する意識や姿勢を上げていく取り組みになりました。

  鳴尾高校野球部は、充実した冬の取り組みを通じて、来春来夏の大会を目指していきます。

 

 

 

 

【野球部】秋季兵庫県大会1回戦 結果

 9月7日(土)尼崎ベイコム球場にて、秋季兵庫県大会1回戦が実施されました。飾磨工高に9-13で敗退しました。1回表に4点を先制される苦しいスタートとなりました。しかし、その後の継投策で投手が踏ん張り、攻撃陣も粘り強く少しずつ相手に迫りました。中盤以降同点に追いつき、逆転に成功しました。終盤、相手校の猛攻にあい、同点に追いつかれ、延長戦に突入しました。延長10回のタイブレークもお互いに力を尽くしたぶつかり合いでした。

 結果は敗退でしたが、今回の秋季大会で素晴らしい経験を積むことができました。酷暑の中、大会期間を通じまして多くの方々から応援をいただきました。ありがとうございました。鳴尾高校野球部は、来春に向かって新たなスタートを切ります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

【野球部】秋季阪神地区大会敗者戦代表決定戦 結果!

    8月28日(水)尼崎ベイコム球場にて、秋季阪神地区大会敗者戦代表決定戦が実施されました。西宮南高に7-3で勝利することができ、鳴尾高校は17年ぶりの秋季兵庫県大会への出場を決めました。一年生の投手が先発、二番手、三番手と繋ぎ、二年生の投手で八回・九回をしのいで逃げ切りました。攻撃も序盤から活発で得点を重ね、随所にしぶとい守備力を発揮しました。写真は、最後の打者の遊撃へのゴロが飛んでくる直前の場面です。

 この大会を振り返りますと、本戦の初戦は、尼崎工に4-6で敗退して敗者戦トーナメントに回りました。敗者戦の初戦は宝塚北高に5-4で勝利することができ、この日の敗者戦代表決定戦へという経過でした。

 大会を通じて、生徒たちは貴重な経験を重ね、心身ともに大きく成長することができました。9月7日(土)から開幕する、秋季兵庫県大会でも鳴尾高の野球を表に出して、しっかりと向かっていきたいと思います。応援宜しくお願い致します。

 

【野球部】R6練習試合報告(2)

 8月14日(水)早朝に学校をバスで出発して、滋賀県へ日帰りの練習試合遠征に行ってきました。全国区の強豪校と練習試合を実施することができました。普段の練習の成果を発揮して、いつも以上に活気のある姿勢で戦うことができ、また野球を楽しむことができました。真っ向勝負の互角の戦いとなり、大変充実した夏の日の遠征でした。大きな成果と自信を得て、秋季阪神地区大会へと向かっていきます。

【野球部】R6練習試合報告(1)

 令和6年7月20日(土) 西宮市内の公立高校と練習試合を実施しました。

    

  かなりの酷暑の中でしたが、皆元気にプレーすることができました。エラーや細かいミスがありながらも、ゲームを立て直していきました。投手陣の力投、レフトへのホームランも飛び出し、手に汗握る白熱の試合に勝利することができました。走者を置いての低く強い打球を打つことを意識し、投手の制球力を課題に、秋季阪神地区大会に向けてこつこつと積み上げていきます。

     

  ご声援を宜しくお願い致します。

【野球部】第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会結果 

 令和6年7月6日(土) 全国選手権兵庫大会1回戦が尼崎ベイコム球場にて実施されました。


 

 鳴尾高校は、網干高校に1対4で敗退しました。走者を置いてからの、不運な打球から先制点を与え、その後も、
四球や失策が絡みつつ、安打で上手く繋がれて加点されました。本校も粘り強く、投手の継投や、代打陣の投入
など、全員野球で戦うことができました。攻撃の方も、もう一歩のところまで相手に迫りましたが、敵失による1点の
得点に終わりました。

 


 スタンドにおきましては、様々な年代のOBの方々をはじめ、保護者、教職員の暖かく熱い応援を頂きました。
また、今回は、本校吹奏楽部の素晴らしい演奏による応援も加わって、大変華やかなムードの中、野球部の背中を押していただきました。

 


 結果は残念なものでしたが、部員全員に全力を出し切った充実感や清々しさがありました。3年生は、この大会を
もって引退となります。今後はそれぞれの道に向かって卒業までの学校生活に向かいます。下級生は、本校の
伝統を継承しながら、新しいチームでスタートを切りました。


 
 これまで多くの応援をいただきましてありがとうございました。

第104回全国高等学校野球選手権兵庫大会2回戦 結果

第104回全国高等学校野球選手権兵庫大会2回戦が、令和4年7月14日(木)尼崎記念公園野球場でおこなわれ、川西緑台高校と対戦しました。初回、相手校に1アウトから四球で出塁されると連続安打と犠飛で2点を先制されます。2回以降、先発の谷村(75期)は粘りのピッチングで相手校を0点に抑えます。攻撃では、杉之原(75期)、坂本(75期)、杉山(75期)などがチャンスは作るものの、得点することはできないまま、迎えた8回。先頭の杉山が安打で出塁すると、犠打や四球などで2アウト1.3塁のチャンスを作りますが、ここも得点することができず、結果0-5で敗戦してしまいました。
保護者や卒業生など多くの方に応援していただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

r4 野球部壮行会

7月9日(土)に、野球部保護者会が壮行会を開催してくれました。6月25日から開幕している第104回全国高等学校野球選手権兵庫大会に向けて、保護者の方をはじめ卒業生からも激励をいただき、本当にありがとうございました。本校は、7月12日(火)13時から尼崎市記念公園野球場にて、川西緑台高校と対戦します。コロナ禍にも関わらず、大会がおこなわれる喜びと感謝をこめて、まずは初戦突破に向けて努力したいと思いますので、ご声援よろしくお願いします。


野球部 令和4年度 西宮市高校野球大会

西宮市高校野球大会2回戦が5月5日(木)本校グランドにて、報徳学園高校と対戦しました。先発の片羽(75期)は、3回1安打に抑える力投を見せ、打線もその力投にこたえようと、4回表に辻田(75期)と野々田(75期)の連続安打でチャンスを作りますが、得点することができませんでした。その裏、3本の安打で2点を先制され、続く5回には守備が乱れ、その流れをとめることができず7失点してしまいます。その後もチャンスをつくりましたが得点することができず、結果0-9で敗れてしまいました。次は6月末からおこなわれる3年生最後の選手権大会に向けて、日々努力していきたいと思います。

鳴尾0-9報徳学園