ブログ

今日の給食 令和5年2月7日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ のっぺい汁

 のっぺい汁は色々な具材を煮てかたくり粉でとろみをつけた料理で、新潟県の郷土料理として有名ですが、全国各地で同じような料理が作られています。使用する食材に決まりはありませんが、根菜や鶏肉を使用するのが一般的です。給食では、根菜と豆腐を使用し、あっさりとした仕上がりです。(栄養教諭より) 

 ごはん 鶏肉の西京焼 ひじきと大豆の煮もの

 のっぺい汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 のっぺい汁は、澄み切ったお出汁に彩とりどりのお野菜で 目でも楽しめました。里芋が たくさん入っていて 美味しかったです。鶏肉の西京焼きは【さいきょうやき】って読むんですね。西京みそ(京都で作られる甘い白みそ)にみりん・酒などを加えた漬け床に魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理だそうです。子どもたちは かぶりついて最初に食べてしまうほど美味しかったようです。