今日の給食
今日の給食 令和5年3月17日(金)
【今日のメニュー】
テーマ (栄養教諭より)
コッペパン ポークチャップ コマツナサラダ
コンソメスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
コンソメスープはレタスの柔らかな緑色がすきとおったスープにきれいにみえてやさしい感じのするスープでした。ポークチャップは、豚肉が細やかに刻んでありパンと一緒に食べやすかったです。こまツナサラダは、ツナがたくさん入っていて美味しかったですね。
今日は、小学部の低学年の給食を訪問しました。ユニット制の取り組みの一環で、先生方がいろいろな生徒の給食の様子を知ろうと交流を深めておられました。
今日の給食 令和5年3月13日(月)
【今日のメニュー】
テーマ お祝い献立
明日は小学部の卒業式です。卒業式前日の献立は、ささやかながらチキンカツとお祝いゼリーで、お祝い献立にしました。チキンカツは給食室でパン粉をつけて揚げています。(栄養教諭より)
ごはん チキンカツ キャベツの塩昆布和え
豆腐のみそ汁 お祝いゼリー 牛乳
【検食】校長先生の感想
チキンカツは、本当に美味しかったです。サクサクジューシーでした。ごはんがすすみました。キャベツの和え物は塩昆布とごま油の風味で美味しく仕上がっていました。お味噌汁は、お豆腐がたくさん入ってました。今日は木綿豆腐で歯ごたえがしっかりしていて食べごたえがありました。
今日は中学部の給食を訪問しました。チキンカツはみんな大好きなようで、一番に食べる生徒もいれば、後にとっておく生徒もいます。一人ひとり自分らしい食べ方で味わっていましたよ。
今日の給食 令和5年3月10日(金)
【今日のメニュー】
テーマ 冬キャベツ
今日もキャベツを使った献立で、「キャベツの蒸し煮」です。昨日の回鍋肉では春キャベツを使いましたが、今日は愛知県産の冬キャベツを使っています。冬キャベツは葉の巻きが強く甘みがあるのが特徴です。(栄養教諭より)
コッペパン バジルチキン キャベツの蒸し煮
かぶの豆乳スープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
かぶが小さめのサイコロ上に刻んであり、柔らかくて優しい感じのスープでした。チキンはバジルの香りがただよって臭いも楽しみながらいただきました。キャベツの蒸し煮はパセリの風味が合わさり、甘くて美味しくいただきました。
今日は、中学部の給食を訪問しました。ある生徒が、キャベツの蒸し煮をパンにはさんでサンドイッチして食べていました。美味しく食べる工夫ができて給食の時間を楽しんでいました。
今日の給食 令和5年3月9日(木)
【今日のメニュー】
テーマ 春キャベツ
今日の回鍋肉には春キャベツを使用しています。秋に種をまいて次の春に収穫する春キャベツは、新キャベツとも呼ばれ、葉が柔らかく甘みが強いのが特徴です。(栄養教諭より)
ごはん 焼きしゅうまい 回鍋肉
卵入り中華スープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
中華スープは、卵がたっぷりで、きくらげ、ニンジン、小松菜が入っていて美味しいスープでした。回鍋肉は、豚もも肉がふんだんに入っていてボリューム感がありました。キャベツやピーマンも存在感があり栄養満点でした。
今日の給食 令和5年3月8日(水)
【今日のメニュー】
テーマ カリウムとナトリウム
カリウムは、ナトリウムの排泄を促す働きがあり、野菜や果物、芋類、豆類に多く含まれています。カリウムは通常の食生活で不足することはないですが、高血圧を中心とした生活習慣病予防の面で大切な栄養素の一つです。パンの日はパン自体に塩分が含まれているので、ナトリウムの量が多くなる傾向にあります。その分、おかずはなるべく野菜や芋、豆を多く使用し、カリウムが摂取できるように献立を考えています。(栄養教諭より)
コッペパン 淡路玉ねぎコロッケ ハムサラダ
ミネストローネ 牛乳
【検食】校長先生の感想
玉ねぎコロッケは、厚みがあって、外はサクサク中身は、じゃが芋ホクホクで美味しいコロッケでした。コッペパンに合わせていただきました。ミネストローネはトマト味がきいたコンソメスープで、いろいろな種類のお豆が、これはどんな味だろう…といろいろと楽しみながらいただきました。チキンハムの入ったサラダも美味しかったです。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告