兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
3年次 就職講話
12月15日(金)午後、3年次の就職内定者を対象に、就職講話を行いました。
ハローワーク神戸・名村さん、ハローワーク西神・下田さんを講師としてお招きしました。
就職講話では、グループに分かれて、キャリアシミュレーションゲームを行いました。就職後に遭遇するであろう場面をゲームを通してどのように対処すればよいかを学びました。生徒たちは、楽しみながらも、実際に直面した時どうしたらよいのかを学ぶことができました。また、ソーシャルスキルトレーニングとして、相手からの問いかけにどう対応したらよいのかをグループで話し合いながら考えることもできました。4月から社会人となる生徒にとって非常に役に立つお話をうかがえたと思います。
2年次進路講演会・体験授業および模擬授業
12月14日(木)の2時間目に、(株)全力講師 代表取締役の下村啓介氏をお招きし、将来に向けて大切な選択をしなければならない2年次の生徒にとって、自分の未来が開ける高校生活にするための有意義なお話を伺いました。
講演会終了後の3・4時間目は、生徒自身の興味や関心の深い分野の体験授業および模擬授業に参加しました。模擬授業の講座では、大学・短期大学・専門学校などから講師をお招きし、熱心に講義していただきました。体験授業における講座では、皆熱心に取り組んでいました。
進路講演会 |
体験授業 | |
1年次分野別進路ガイダンス
12月13日(水)3・4時間目、1年次を対象に分野別進路ガイダンスを実施しました。
大学・短期大学、専門学校や民間企業の方に講師をお願いしました。生徒たちは、興味のある分野を2つ選び、3時間目と4時間目にそれぞれ講義を受けました。
生徒は、専門分野の講師の方々からの話を、真剣な表情で聞く様子が見られました。
出前授業【社会福祉基礎】
11月30日(火)、出前授業として、神戸医療福祉専門学校 救急救命士科の 荒木 秀幸 先生に講義をして頂きました。
救急救命士の業務内容や資格取得方法などを学び、新しい知識を得ることができました。また、器具を用いた気道確保の方法や脈のとり方など、体験を通した講義で理解を深めることができました。
これまで様々な専門職について学んできましたが、今回が最後の講義となりました。専門職の先生方から教えていただいたことを参考に、今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。
演劇部 FMみっきぃコーナー出演【Show must go on !】
11/27(月)FMみっきぃにて、毎月1回三木東高校演劇部のコーナーとして頂いてる【Show must go on!】に、部員3名が出演しました。
初出演の部員3名でかなり緊張していた様子でしたが、自己紹介をしつつ、先日のホースランドパークと細川町公民館で公演させていただいた『バッタくんのおくりもの』の様子を振り返りつつ、楽しくお話させていただきました。(※公演の様子のYouTubeや写真をたくさん貼って頂いております)
この様子は、インターネット検索で、This is MIKI→メニュー→さるとる情報局(Web)と進むと、放送を聴くことができます。
オフィシャルサイトはこちら。