兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
カテゴリ:学校行事
3月22日(金)令和5年度3学期終業式を行いました。
3月22日(金)令和5年度3学期終業式を行いました。
校長先生より
ロケット制作におけるtrial&errorを例えに、
時間をかけてじっくりと学習していくだけでなく、
すぐにはじめて、失敗を修正しつつ、
何度も何度も繰り返すことで
自分を向上していって欲しい
との話がありました。
4月からは三木東高等学校最後の52回生が入学してきます。
自覚をもって有意義な春休みを過ごしましょう。
3月21日(木)ゴミ箱清掃を行いました。
3月21日(木)にゴミ箱清掃を行いました。
毎年度末、各教室にあるゴミ箱を持ち寄り、
整備委員を中心に雑巾でゴミ箱の汚れを丁寧に拭きあげる活動です。
一年間の汚れをきれいに落とすことができて、終わるころにはピカピカになりました。
気持ち良く新しい年度を迎えられそうです。
3月15日(金) 制服着かた講座・防災講話を行いました。
3月15日(金)に制服着かた・防災講話を行いました。
制服着かた講座では、
兵庫官公学生服株式会社様より講師をお招きし、
制服の本来の意義や第一印象の大切さ、
制服と正しい着かたを学び、
カジュアルとフォーマルの違いや TPO をわきまえる着かたなどを
講演いただきました。
防災講話では、
EARTH(震災・学校支援チーム)所属の門脇先生より
1月に発生した令和6年能登半島地震に伴う教職員の派遣
での実体験についてお話いただきました。
2月28日(火) 第49回卒業証書授与式
49回生 男子57名、女子127名 合計184名の生徒が卒業証書を授与されました。
4年ぶりにあらゆる制限のない中、
ご来賓、本校2年次生、1年次生の一部、多数の保護者にご出席いただき、
無事挙行することができました。
学校長による式辞では、
「日々感謝の気持ちをもって過ごしてほしい」という言葉とともに、
今後皆さんが社会へ出るに当たって、一番大切なのは人間関係です。
そのための第一歩として、「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えられる人になってください。
とエールを送っていただきました。
岡田PTA会長からは「傍に誰かがいるよ」という言葉とともに、
厳しい状況や苦しい状況でも、きっと誰かがあなたのそばにいるはずです。
決して一人ではありません。
自分の人生を楽しんでくださいという言葉をいただきました。
また、在校生代表による送辞、卒業生代表による答辞では、これまでの思い出とともにそれぞれの思いを述べ、三木東高校での3年間を振り返りました。
卒業生の退場の際には、担任の先生への感謝の気持ちを伝え、涙が伝う場面もありました。
三木東高校での生活は今日で最後になりますが、今後は新しい環境で精一杯活躍されることをお祈りします。
49回生の皆さん、卒業おめでとう!
第18回総合学科発表会
1月27日(土)に三木市文化会館において、総合学科発表会を行いました。1年間の学びの集大成として、今年度は4年ぶりに三木市文化会館で実施することができました。課題研究やキャリア探究Ⅰ・Ⅱの各年次代表者による発表、韓国語や中国語のスピーチ、福祉の実演など、他にもたくさんの教科の授業の取組をステージや展示で鑑賞することができ、1~2年次の生徒達は次年度に向けて参考になったと思います。会場準備から当日の運営まで、キャリアスタッフや発表生徒が活躍し、とても見応えのある発表会となりました。