めいせいだより

4/28月 生徒総会

今年度の生徒総会が開かれました。

昨年度の会計決算報告、今年度の予算案、生徒会役員選挙についての説明がありました。

意見箱がデジタル化されたとのことです。時代ですね。

4/24木 校外学習

クラス、学年の親睦を深めるため、全校生が校外学習に出かけました。

1年生は丹波篠山市で陶芸、バーベキュー、クラスレクを楽しみました。

2年生は京都散策と大学見学を行いました。

3年生はタイムリーに大阪万博に行きました。

天気が良くてよかったですね!

(4/25金の更新はお休みします)

4/23水 あいさつ運動週間

風紀委員が、朝のあいさつ運動をしています。

朝が気持ちよく始められますね。

明日は全学年とも「校外学習」に出かけますので、めいせいだより更新はお休みします。

(校外学習の行き先… 1年生:丹波篠山 2年生:京都 3年生:大阪万博)

4/22火 情報&コミュニケーション(1年国際)

授業が始まっています。

1年生の国際人間科では、クラスを2分割し、さらにALT3名と日本人2名が入る「コミュニケーション」の授業がありました。

教室を歩きながら自己紹介をしています。

英語を話す環境としてはこれ以上ない贅沢なものですね。

 

4/21月 前期専門委員会

前期の評議、風紀、体育、ブロック、保健、管理、図書、会計監査、選挙管理の各委員会が開かれました。

生徒の活動を陰日向で支える委員会の皆さん、ご苦労様です。前期の期間、よろしくお願いします。

4/18金 チャーチランズ来校④

本日の早朝、西高に別れを告げ、京都に向かいました。

多くのホストファミリーの方々に見送られ、涙も見られました。

在校生の皆さん、授業参加や部活動体験で温かく交流してもらい、ありがとうございました。

次は8月、本校2年生がチャーチランズ高校を訪問します。

See you again!

 

4/17木 チャーチランズ来校③

今日が最後の一日となります。

体育、美術、音楽、書道の授業に参加し、放課後は茶道部の体験、そしてお別れ会をします。

明日の朝に京都へ発ちます。

在校生の皆さん、最後の交流をぜひお願いします。

4/16水 教育・国際ウェルカムミーティング

チャーチランズ生は、今日はUSJに行きました。

教育類型、国際人間科の上級生が新入生を迎えて座談会をするウェルカム・ミーティングが開かれました。

それぞれのコースの先輩が後輩に、勉強や行事でどのように頑張るか、3年間を生き抜く術を授けます。

4/15火 チャーチランズ来校②

今日は、ホスト生の授業に同行した後、国際人間科のそれぞれの学年のクラスに入り、座談会をしました。

英語、日本語をともに使いあう授業で、ともに楽しく交流できたようです。部活動体験もしました。

明日はチャーチ生のみ、USJに行きます。

4/14月 チャーチランズ来校①

歓迎式典の後、お好み焼きの調理体験、空手の体験、そしてホスト生の授業体験、部活動体験を行いました。

金曜日の朝には学校を去りますので、在校生の皆さんは、積極的に交流してくださいね。

4/11金 チャーチランズ高校来校

今日から来週の金曜日まで、姉妹校チャーチランズ高校から28名の生徒と3名の先生が滞在します。

夕方、ご一行が到着しました。本校のホストファミリーと出会い、週末を過ごします。

Welcome to our school!  Have a nice weekend!

4/9水 対面式・離任式

新入生と2・3年生の対面式、そして離任された先生方を迎えた離任式が行われました。

対面式では、互いに向かい合う中、新入生と在校生の代表が挨拶をしあい、吹奏楽部の歓迎演奏を聴きました。

離任式では、6名の先生方が来校され、明石西高校での思い出、西高生への思いやメッセージを伝えてくださいました。

「高校生の力は無限大」という言葉が印象的でした。

先生方、新天地でもお元気で頑張ってください。

4/8火 入学式

第50回入学式が挙行されました。

第50回生として、313名が入学を許可されました。

校長式辞では「切磋琢磨」の意味を説きながら、仲間を作って学校生活を楽しむようエールが贈られました。

校歌披露では、本校合唱部が歌声を披露しました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

4/8火 着任式・始業式

今年度も「めいせいだより」におつきあいいただき、ありがとうございます。

普通科、教育類型、国際人間科の日々の活動をお伝えします。

昨年度に続き、生徒登校日の平日は毎日更新する予定です。

新年度の着任式、始業式がありました。

着任式では、新たに着任した9名の教職員の紹介がありました。

校長式辞では、各学年の学年通信を引用しながら、新3年、新2年の学年目標からそれぞれ「自立」や「挑戦」というキーワードを挙げ、学年の先生たちの思いを胸に学校生活を送るよう生徒に語りかけました。

午後からは、入学式があります。

3/21金 3学期終業式

3学期の終業式が行われました。

校長式辞では、シェイクスピアの「マクベス」の言葉を引き、明けない夜はない、今の苦労は報われる時が来るという激励、そして目標を持ちその都度見直すことの大切さが語られました。

生徒指導部長の話では、例えばスマホの校内利用をできるよう校則を変えてほしいという声が多い一方で、現校則を破ってスマホを使用する人がいることから、1人でも違反者がいる場合ルールは変えられない、なぜルールがあるのかを考えてほしい、という投げかけがありました。

表彰伝達では、英検準1級取得者、そして校外の馬術の活動で高い評価を得た生徒が表彰されました。

生徒の皆さん、春休みを有意義に使い、また新たな気持ちで新年度を迎えてください。

 

そして、このめいせいだよりを読んでいただいた皆様、ありがとうございました。今年度の更新は今日で終了します。一年間、平日毎日更新をしてまいりました。写真撮影に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。明西生の温かさを感じる毎日でした。来年度の更新は4/8(火)を予定しています。来年度も平日毎日更新を目標としています。

また4月にお会いしましょう!

 

 

3/19 1年生 進路説明会

1年生は28業種の講師をお招きし、職業別説明会を受講しました。各ブースでは、それぞれの専門分野について具体的にお話していただきました。自分が目指す仕事によって、大学がよいのか、専門学校がよいのか見極めることの大切さや、どの仕事もより良い社会にしていくために各分野で日々、精進されていることなど教えていただきました。各講師の皆様、ありがとうございました! 

3/18火 先輩体験談

在校生が卒業生から進路決定に至る話を聞く、先輩体験談が行われました。

在校生の進路希望に応じて、大学、看護系、専門学校、就職に分かれ、卒業した3年生の代表が来校し、進路決定に苦労した点や、今やっておくべきことについて、リアルな話を聴きました。

「面接では自分の地が出てしまうから、付け焼刃の練習でなく、普段から言葉遣いを意識しておくべき」や、「部活に熱中していても今は大丈夫、そこで得た粘り強さが受験勉強で生きる」など、切実な言葉に在校生も聴き入っていました。

卒業生の皆さん、ありがとうございました。新天地でも頑張ってください!