めいせいだより

語学研修DAY5-①

本日よりチャーチランズ高校での生活がスタートです!少し疲れが出てきている生徒もいるようですが、みんな変わらず元気に登校してきました。週末はそれぞれのホストファミリーと過ごした研修生は、お互いの週末の話題でもちきりです!

チャーチランズ最初の授業はscienceで、Australin animalsについての講義をしていただきました。地域によって環境が全く違うオーストラリアで生き延びるため、どのように環境に適応していったかなどを教えていただきました。この先Wildlife Park に行く際の良い予習になりましたね。

その後School tour で学校内を巡りました。カラフルな内装、日本の学校にくらべとても広い校舎に研修生も驚いていました。

今はRecessという休み時間を過ごしています。この時間はみんな校舎の外に出て、友達とスナックを食べたりグラウンドでスポーツをしたりと各々で過ごします。日本とは全く違う雰囲気の休み時間を楽しんでくださいね。

この後はWelcome ceremonyと小学校訪問があります。

語学研修DAY 4

研修生はそれぞれ週末をホストファミリーの一員となって楽しんでいることでしょう。

今回は番外編として筆者の週末を少し紹介します。ホームステイさせていただいている、チャーチランズ高校のLee先生と共にAustralian Football(AFL)の試合観戦に行きました。オーストラリアといえばラグビーのイメージがあるかもしれませんが、ここ西オーストラリア州ではAFLの方が人気だそう。AFLのルールはラグビーとサッカーを組み合わせたようなものです。

会場の熱気は最高潮!試合途中には幸運の印Double Rainbows が現れました。

そして会場のPerth Studiamで試合が行われる日は市内全ての公共交通機関がなんと無料!市をあげて盛り上がっています。

明日からチャーチランズ高校での生活がスタートです。その様子も随時更新していきます。

語学研修DAY3-②

姉妹校のチャーチランズ高校がある、西オーストラリア州パースに到着しました。南半球のため季節は冬で、少し肌寒さを感じます。またこちらは雨季のため到着時には小雨が降っていました。 
そして、ついにホストファミリーとご対面です!チャーチランズに向かうバスでは、みんな緊張しながらもついに会えるとワクワクの様子でした。

 

この週末はホストファミリーと過ごします。

Have a nice weekend:)

語学研修DAY3-①

おはようございます。早起きでしたがみんな元気です。

昨日は空港近くのSama Sama hotel に宿泊し、明日からのオーストラリア研修に向け束の間の休息を取りました。夕食のビュッフェでは多種多様なお料理が用意されており、デザートまでしっかり楽しんでいました。


ちなみにSama Samaとはマレー語で「どういたしまして」という意味だそうです。マレーシアには最終日にもう一度訪れる予定です。

 
今から約6時間のフライトでパースへ向かいます。ホストファミリーとついにご対面です!

語学研修DAY2-②

Welcome ceremonyの後はバディと共に2種類のマレーシアの伝統的な遊びを楽しみ、どちらも大盛り上がりでした。

その後、はcookingとartに分かれ、cookingではOndeh-Ondehというもち米粉でできたお団子を作り、artではシルクスクリーンでTKCの寮のロゴをトートバッグに印刷しました。この頃には、みんなもうすっかりバディとも仲良くなり、空いた時間には自然とTKCの生徒と歓談する様子が見られました! 


昼食の後、お別れの時間となりました。

2日間という短い時間でしたが、そう感じないほど充実した滞在でした。さまざまなアクティビティを通してTKCの生徒との仲はとても深まったと思います。一期一会の出会いを大切に、これからもぜひkeep in touchしてくださいね。

Tunk Kurshia College, Terima kasih! (ありがとう!)

語学研修DAY2-①

研修2日目がスタートしました。みんな元気です。

トゥンククルシアカレッジの皆さんにWelcome ceremonyをしていただきました。31年目となる本校とTKCとの姉妹校交流を祝い、TKCの生徒による演舞やスピーチ、各校の管理職によるスピーチ、そして研修生代表者によるスピーチとWhat makes you beautiful と校歌のパフォーマンス、などなど盛りだくさんの内容でした。

30年以上続く姉妹校交流ですが、この出会いは一期一会です。TKCの皆さんのおもてなしの心を感じる、温かいceremony でした。

語学研修DAY1-③

ディナーの後は、Self introduction activitiesを行いバディとの仲を深めていきました。特に面白かったのは、オリジナルのジェスチャーをしながらお互いの名前を言うゲームでした。ただ名前を言い合う自己紹介より、名前が覚えられたことでしょう。やはりBody Languageは万国共通!

他のActivity でもバディや他のトゥンククルシア生と活発に会話している様子が見られました。Love mistakes! の精神で、どんどんと自分から話して行くことが大切です!

その後、日本でいう夜食をいただきました。にゅうめんのような麺とターメリック味のスープでした。マレーシアでは1日5回食事をとるようで、それには生徒も驚いていました。

明日はWelcome ceremony です。しっかり練習してきた歌を披露しましょう!

語学研修DAY1-②

無事クアラルンプール国際空港に到着し、姉妹校のトゥンククルシアカレッジへ向かいました。まだまだみんな元気そうです。

「ようこそ」の手作りの看板を掲げた現地の生徒たちによる、素敵な歓迎を受け交流スタートです。

まずはバディからもらった民族衣装のバジュクルンに着替えました。みんなうまく着こなせていますね!その後、マレーシアの伝統的な料理であるAyam Masak Lemak(ターメリックチキン)、Satay(串に刺したお肉)、Sago Gula Melaka(タピオカを入れたゼリー)などのディナーをいただきました。チキンは少しspicyでしたが美味しく食べていました。

そしてディナーの後、現在トゥンククルシアカレッジで日本語のALTとして勤務されているYurikoさんから、いろんなことにチャレンジして欲しいという激励のスピーチもいただきました。実際に海外で活躍されている方とお話しできる貴重な経験になりましたね。

この後はSelf introduce activity を通じてさらにバディとの仲を深めていきます。

語学研修DAY1-①

マレーシア・オーストラリア語学研修、ついに出発の日を迎えました!

研修生は全員元気に集合し、多くの保護者の方や先生方のお見送りの元、関西空港へ向け出発。約7時間のフライトでマレーシアの首都クアラルンプールに向かいます。

7/18金 終業式・ALTお別れ会

1学期の終業式が行われました。

熱中症対策のため、HR教室で放送とビデオで実施しました。

ALTの離任式があり、ビデオで別れを惜しみました。

その後、ALTに特にお世話になった国際人間科2、3年生は、中庭でプレゼントを渡し、記念撮影をしました。

ブレイク、ジャリーサ、ケケ、Thank you for your effort!

明日から夏季休業に入ります。補習、面談、部活動、充実した夏休みにしてください。

次回のめいせいだよりは9/1(月)再開を予定しています。

※7/31~8/13の語学研修の様子は毎日アップします。

 

7/16水 教育類型2年 ミニティーチャー体験(幼稚園)

教育類型2年生がミニティーチャー体験で二見西幼稚園を訪れました。

昨晩の雨も上がり、気温がぐんぐん上昇しましたが、元気いっぱいの園児たちに負けじと

高校生たちも全力で園児と遊びました。

遊びの中から、先生たちの動きや園児たちとの接し方について学ぶことがたくさんあったので、

次回の体験につなげてもらいたいです。

 

7/15火 3年教育類型 教育情報発表会

昨日4校時に3年教育類型の選択授業である「教育情報」の発表会を行いました。

今回はプレゼンテーション3名、50周年記念の式典オープニング動画を3名ずつ6名の発表でした。

いつもは20名ほどの小じんまりした授業ですが、類型の2・3年生の前で発表したので、

大勢の前で緊張しつつも、大いに盛り上がり一体感が生まれていました。

※作成動画は未掲載です

7/15火 全校集会(放送)

熱中症対策のため、体育館には集まらず、HR教室で放送とビデオ視聴で行いました。

生徒指導部長の話、表彰伝達、生徒会認証式、部活動壮行会、留学生お別れ会を行いました。

クラスの生徒が出てきたときは、拍手が大きかったです。

7/9水 部活終了後

期末考査が終わり、部活動が再開しました。練習終わりの野球部員に遭遇。夏の大会は惜しくも終わりましたが、すぐ秋の大会がやってきます。2年生たち、世代交代し、新たに頑張ってください!

7/1火 1年国際「コミュニケーション」プレゼンテーション

1年生の国際人間科の授業「情報&コミュニケーション」では、日本文化のプレゼンテーションをしています。

スライドを作って示しながら英語で暗唱する、情報の授業とのコラボレーション。

発表後のQ&Aも盛り上がっていました。

明日から期末考査です。次回のめいせいだより更新は、7/9(水)を予定しています。

6/30月 3-3生活情報

3年生普通科の選択科目「生活情報」では、オリジナルの会社を作るアイデアを考えて、プレゼンテーションを行いました。その一部を紹介します。

<若者の自炊離れを解消するサービス>

<イベントや観光地での写真撮影を助けるサービス>

<ペットショップの売れ残りをなくすサービス>

プレゼン後の投票の結果、若者の自炊離れを解消するサービスが、クラス代表となりました。クラス代表のチームは、リクルートが主催するコンクール「高校生Ring!」にアイデアを提出します。