2023年10月の記事一覧
1年次 キャンパス見学に行きました。
10月11日(水)1年次「産業社会と人間」キャリア・プランニングの授業で、「学びを知る」をテーマにキャンパス見学に行きました。8:45にアクリエ姫路に集合し、アクリエ姫路内で、事前に希望した専門学校・大学・短期大学の説明を30分ずつ3校聞きました。その後希望した大学ごとにバスに分乗し、大学1校を見学させて頂きました。1年次生からは「ネットで調べるだけでは分からないような大学の様子や、入試について聞け、とても良い時間になりました」「2年次生になったら進んでオープンキャンパスに行こうと思いました」「どのお話も知らないことが多く、新しいことを知ることができ楽しかったです」「進路の選択肢が増えました」等の感想がありました。
|
生活と福祉選択者 「香りの里」へ行きました
10月10日 3年次「生活と福祉」の授業選択者が、香寺町の「香りの里」デイサービスセンターを訪問し、レクリエーション実習を行いました。自分たちで考えたレクリエーションを実際に体験してみて、上手くいったことや改善点を見つけることができました。利用者の方々もとても楽しんでくださったので、良い経験となりました。
|
保育選択者 日ノ本学園高等学校生との交流授業がありました
10月13日 3年次「保育技術Ⅱ」の授業に、日ノ本学園高等学校の幼児教育・音楽コース2年次の生徒の皆さんが参加。一緒に手あそびうたやゲームを楽しみました。絵本の読み聞かせやエプロンシアターを実際に体験してもらって、お互いの技術を高めあうことができました。
保育選択者 三木先生の特別授業がありました
9月22日・29日 3年次「保育技術Ⅱ」の授業に関西福祉大学の三木澄代先生に来ていただき、乳幼児の発達について講義をしていただきました。その後生徒たちは、実際に素話を作って発表し、お話の作り方や話し方についてアドバイスをいただきました。
保育選択者 「ここいく」の先生の特別授業がありました
9月19日・26日 2年次「保育技術Ⅰ」の授業に、NPO法人「ここいく」の麻生陽子先生、石井久美子先生に来ていただき、絵本の楽しさ、魅力について講義していただきました。またパネルシアターやペープサート、紙芝居などの紹介をしていただきました。生徒たちは絵本の読み聞かせの実践や、紙コップ等や使った玩具製作を行いました。
生活と福祉選択者 内海先生の特別授業がありました
9月5日・12日「生活と福祉」の授業に、姫路ハーベスト医療福祉専門学校の内海有記先生に来ていただき、車いすの介助の仕方やつえ歩行の体験・介助、ベッドメイキングなど、介護の基礎的な知識や技術を学びました。
保育選択者 清水先生の特別授業がありました
9月5日・7日2年次「保育技術Ⅰ」、9月13日・15日3年次「保育技術Ⅱ」の授業に、保育現場での経験豊富な清水良子先生に来ていただきました。音楽リズムの基本技術と子どもとの関わり方についてお話を聞き、2年次生はハンドベルやトーンチャイムの演奏をご指導いただきました。3年次生はポンポンを製作し、音楽に合わせて幼児と共に踊ることを想定したダンスなどに取り組みました。
中国語の特別授業がありました
10月10日(火)3年生「中国語Ⅰ」、「中国語Ⅱ」の授業に神戸東洋医療学院の劉先生、山元先生、吉田先生がお越しくださいました。東洋医学専門の劉先生が集中力アップのツボ、目の疲れにきくツボなど説明した後、生徒達はさっそく実践し、一層元気になりました。
10月13日(金)2年生「中国語Ⅰ」の講座では切り絵の張先生がお越しくださいました。張先生から切り絵の魅力を教えて頂き、可愛いパンダの切り絵が出来ました。
特別授業を通して、中国の東洋医学、切り絵の伝統文化に触れて、中国について理解を深めることができました。
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。