【吹奏楽部】9月から11月までの活動報告
コンクールを終え、3年次生が引退してから、1・2年次生のみのステージが続いています。
9月の活動
9日(土)こうろ夢明まつり 参加 於:香呂小学校体育館
1・2年次生のみの校外での初舞台でした。パフォーマンスも取り込み、楽しいステージになりました。
18日(月・敬老の日) 船津町敬老会 参加 於:船津町ふれあいの館
「でらばん」では、「マツケンサンバ」や「ヤングマン」などにぎやかな曲で、みなさんと一緒に盛り上がりました。地域で活動されている方々のステージもなかなか味わい深いもので部員たちも興味津々でした。
また、日本舞踊 鵬扇流師範 鵬扇寿治先生と吹奏楽部のコラボで「川の流れのように」を披露、実は昨年披露する予定だったのですが、台風直撃で中止になり、一年越しのステージとなりました。動画のリンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください。
11月5日(日)西播吹奏楽祭 於:アクリエひめじ大ホール
ひさびさのホールでの演奏でした。少人数ながら力いっぱい演奏しました。
曲目:青と夏、マーチ・スカイブルー・ドリーム
11月19日(日) 西播高等学校吹奏楽演奏会 アクリエひめじ大ホール
この日は、バーンスタインの名曲「ウエストサイドストーリー・メドレー」を演奏しました。
”マンボ!”を含め、でらばんサウンドをホール全体に響かせることができました。
審査員の川西先生からは、
「昨年の『ディズニー・アット・ザ・ムービーズ』も、大変結構でしたが、今回もなかなかなものです。このバンドの美点は、音の立ち上がりの良さです。特にリズム感が良い。「アメリカ」の変拍子ではキレ味が抜群でした。大したものです。」などと良かった点を評価していただきました。
課題はまだまだ多いですが、高校から楽器を始めた部員も多いですが、部活動も音楽も楽しみながら、一人ひとりがしっかりとリズムに乗って、いい音を出し、さらに充実した活動を目指していきたいです。
次は、12月・1月のアンサンブルの大会へ向けての練習です。
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。