行事報告
クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献活動事業)
5月17日(水)に3年生によるクリーンプロジェクトが行われました。昨年より広い範囲で実施していますが、参加した生徒たちは道路の端や側溝の中など見つけにくいゴミを「隅々まで探すんだ」という気持ちで取り組んでくれました。
地道な活動は、生徒の気持ちもクリーンにしてくれました。参加した生徒たちに感謝です。ありがとう。
この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組み、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけになることを図っています。また、地域清掃のボランティア活動に参加する機会でもあり、生徒の自己有用感を高める取り組みでもあります。
火災避難訓練
5月10日(水)避難訓練を行いました。今回は火災発生を想定した避難訓練です。出火場所から安全に避難してもらうためのルートやパニックを起こさないための行動などを確認しました。各教室や実習室から避難する生徒は、避難場所のグランドまで粛々と行動し昨年よりも早い時間で集合が完了しました。
教頭先生から講評では、生徒たちの沈着冷静な行動を称賛されていました。
生徒総会
4月26日(水)令和5年度生徒総会を多目的ホールで行いました。生徒会執行部から令和4年度の事業報告・会計報告があり参加生徒からの承認が得られました。また、令和5年度の事業計画・予算案が提案され、それぞれについて説明がありました。事業計画・予算案も参加生徒から承認されたので、今後執行が可能となりました。参加した生徒たちは、昨年度の生徒会執行部の活動や今年度の活動について改めて知る機会となり見識が少し深まったみたいです。
生徒会執行部の皆さん、今年度も神戸工業高校のために頑張ってください。応援しています!
新入生歓迎行事
4月25日(火)新入生歓迎行事としてマジックショー(手品)を鑑賞しました。世界マジック大会にも出場経験のある「マジシャン オザキ」さんと、そんなオザキさんに憧れてマジックを始めた「マジック ミュー」さんの二人による絶妙な掛け合いを楽しみました。
45分という短い時間でしたが、新入生にも手品を手伝ってもらいながら、普段の授業を離れて楽しいひとときを過ごすことができました。
交通安全教室
4月13日(木)「交通安全教室」を多目的ホールで行いました。
講師には、兵庫警察署 交通課交通総務課 伊藤達也 警部補 をお招きし、交通ルールの遵守や車両利用のマナー、特に自転車の安全な運転の仕方についてお話しいただきました。特に、4月1日の道路交通法の改正(自転車におけるヘルメット着用の努力義務化)に関して、重大事故につながらないために過去の経験を示しながらヘルメット着用の必要性についての注意喚起はとても重要でした。
この講演を聞いて生徒自身が危険を回避するための適切な行動について考えるきっかけになりました。